予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!株式会社長尾工業の採用担当です。2026年卒の採用活動をスタートしました!会社説明会のご予約受付中です!ぜひご参加ください!
豊田自動織機の100%子会社で安定の業績
4割が女性社員で構成されており、男女ともに働きやすい環境!
電機自動車やハイブリッド車に向けての部品を多数生産しており、将来性のある事業拡大中!
「上司との距離も近く風通しのいい職場。有給も取得しやすいのが◎」(左:島崎さん)「学ぶ環境が整っているので、知識ゼロで入社しても活躍できます」(右:山内さん)
"私は生産技術部に所属し、新規ラインの立ち上げや既存設備の改善に取り組んでいます。当社では、2025年に新たにハイブリッド車向け部品のラインが稼働するほか、その後もライン増設が予定されています。現在は新規ラインに必要な設備の手配を進めている最中ですが、搬入後には仕様を満たした製品ができるのか試運転と評価を行う予定です。既存設備の改善では、製造スタッフから不具合や故障の連絡を受けてから現場に急行。「いつ、どこで、どのような症状が起きたのか」細かくヒアリングし、不具合の原因を追求するのですが、これがとても難しい。入社当時は右も左も分かりませんでしたが、4年目の現在は原因を究明して対策を講じるまでに成長しています。この仕事の楽しいところは、ラインが出来上がる様子を間近でみられることです。工程設計時はただの紙だったものが、徐々に設備が組み付けられてカタチになる。そのラインが無事に稼働して、製品の生産がはじまった瞬間には大きな達成感が得られますよ!(島崎 裕也/技術部/2021年入社) 私が担当する金型設計業務では、お客さまから受注した製品の仕様に応じて製品図や狙い図を作成し、金型のレイアウト設計を行なっています。作業に取りかかる前に過去のトラブル事例を頭に入れたり、済んだ作業は資料上で消し込みをしたりして、設計ミスを防ぐよう心がけています。ほかにも既存製品に使用する金型の不具合を改善して、歩留まり率を上げることも重要な役割です。入社当時は金型や設計の知識ゼロだったため、毎日が新しい発見と学びの連続でした。たいへんに感じることもありましたが、それ以上にできなかったことができるようになる瞬間のよろこびは大きいもの。私が設計した金型を使って製品が生産され、お客さまに納品される瞬間は、何ものにも代えがたい達成感に満たされます。未経験の私がここまで成長できたのは、先輩方のサポートのおかげ。若手社員であっても、意見やアイデアを自由に発信できる環境も整っていますよ!(山内 龍吾/技術部/2022年入社)"
ものづくりの未来を担うのは「若い力」です。精密プレス部品に拘り、「ものづくりは人づくり!」の考え方を基に人材育成に力を入れ、人を大切にする社風を目指しています。個人のスキルアップを図るための研修会の実施、外部研修会への積極的な参加を行い、職場で自由闊達にアイデアや意見が出せるよう元気な職場づくりを理想としています。
男性
女性
<大学> 愛知工科大学、大同大学、中部大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273620/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。