最終更新日:2025/4/17

ちばぎんグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)
  • 証券

基本情報

本社
千葉県
資本金
1,450億円
預金量
15兆9,516億円(2024年3月現在)
従業員
3,982名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【共に走り続ける人に。】一人ひとりの思いを、もっと実現できる地域社会にする

一人ひとりの思いを、もっと実現できる地域社会にする (2025/02/12更新)

伝言板画像

会社説明会の日程や企業概要、各募集コースについての説明、行員の1日を撮影した動画や、新入行員の本音を映した動画等を新卒採用マイページ上でいつでも視聴できます!
まずは『ちばぎん』の採用情報サイトや、マイナビ等からエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全国トップクラスの規模と収益を誇る地方銀行。千葉を中心に国内に180店舗以上を展開しているほか、ニューヨークや香港、ロンドンなど、海外にも6拠点を構えている。
PHOTO
証券・リース・IT・投資事業などを営む16のグループ会社と連携し、お客さまのあらゆる課題を解決。プラスαの付加価値提案によって、地域活性化に大きく貢献できる。

「オールちばぎん」で地域活性化に貢献! 若手のうちから幅広い経験ができるのも魅力

PHOTO

「当行に向いている方は、本気で人と向き合い、真剣に仕事に打ち込める人材。そういった方なら、大きく成長していけます」と川崎さん。

地方銀行としてトップクラスの規模と収益を誇る千葉銀行。グループ会社とのネットワークを生かして、多方面から地域経済の発展を支えている点に魅力を感じ、入行しました。最初の1年間は、店頭でのお客さまのご案内、預金の入出金などに対応する窓口業務、ローンの事務手続きなどを経験。2年目には住宅ローンの営業に携わり、3年目からは個人のお客さまに資産運用や保険の提案を行っていました。

現在は、融資などを通して法人のお客さまのビジネスを支援しています。単に事業資金を貸し出すことだけが、私たちの仕事ではありません。ある自動車部品の卸売会社を担当したとき、複雑になってしまっていた融資の流れを一本化。その結果、返済の負担軽減を実現できました。また、ビジネスマッチングのお手伝いをすることも。土地活用を検討されていた地主さんを不動産会社に紹介し、賃貸事業の立ち上げをサポートしたこともありました。

融資だけにとどまらず、幅広い提案を通してお客さまに貢献できるのがこの仕事の醍醐味。自分の仕事が地域活性化につながるので、大きなやりがいを感じています。私のキャリアパスからもわかるように、若手のうちから幅広い業務に挑戦できます。若いうちから銀行業務全体への理解を深め、スピーディに成長していくことができる環境です。

当行の強みは、グループ会社との連携によって、お客さまのあらゆる課題を解決していけること。以前、私が口座開設を担当した建設業のお客さまは、現在「ちばぎんコンピューターサービス(株)」と一緒に、業界の常識を覆すシステムの開発に取り組んでいます。また、一つの地域に複数店舗を構えているのも当行の特徴。1社1社と、じっくりと向き合うことができます。

働き始めて驚いたのは、支店における職員同士の関係性。誰が何をしているのかといった情報を全員でシェアしているので、困ったときはスピーディにサポートが受けられます。支店長自らが、若手のことを気にかけてくれるのも心強いところ。個人プレーではなく、ワンチームで支店の目標を目指すスタイルなので、とても働きやすいです。

今後の目標は、まだ経験したことがない上場企業の融資案件やM&A案件を手掛けること。また、将来的には次長や支店長といったポストを目指し、自分が先輩たちにしてもらったことを、後輩たちに還元していきたいです。

(渉外業務担当/川崎 拓哉さん/2017年入行)

会社データ

プロフィール

ちばぎんグループは「地域の課題解決に貢献するなど、社会的価値を提供すること」こそが、
企業グループとしての存在意義であると改めて思いを強くしています。
お客さま・株主・職員をはじめとするあらゆるステークホルダーと思いをともにし、
地域社会の一人ひとり・一社一社に寄り添った存在であり続け、
地域社会を「ステークホルダーの思いが叶う場所」にしていくため、
パーパス(存在意義)を「一人ひとりの思いを、もっと実現できる地域社会にする」としました。

また、パーパス実現のためにビジョン(目指す姿)を「地域に寄り添う エンゲージメントバンクグループ」と定め、
「お客さま・株主・職員などのステークホルダーとの深いつながりを背景とした価値提供を通じ、地域とともに成長し続ける銀行グループ」を目指します。
ステークホルダーとの「深いつながり」を何より大切にし、既存の事業領域における取組みの磨き込み、新事業への挑戦などを続けていくことで、社会的価値の提供を実現していきます。

新たなちばぎんグループを創り上げていくためには、自らが考え、行動に移せるエネルギーに満ち溢れる皆さんの力が必要です。地域やお客様が将来にわたって希望を持ち続けられる明るい未来を共に切り拓いていきましょう。

事業内容
ちばぎんグループは、全国有数の人口規模や経済規模を誇り、豊かな自然とバランスの取れた産業構造を有する千葉県を中心とした地域を営業エリアとし、地域と共に安定的な成長を続けている地域金融機関です。

お客さまや地域社会のパートナーとして貢献していくために、お客さまに寄り添う「営業店」と、
その活躍をサポートする「本部」と「グループ会社」それぞれ、ちばぎんグループが一体となり地域社会の発展に貢献していきます。

営業店では主に、渉外業務(法人)、渉外業務(個人)、相談窓口業務、融資管理業務、ローン業務を担当します。法人のお客さまに対しては、創業から事業承継に至る企業のステージに応じてさまざまなソリューションを提案し、個人のお客さまに対しては、幅広い金融サービスを通じて、お客さまの一生涯におけるさまざまなニーズにお応えしています。

本部は法人営業部、信託コンサルティング部、経営継承コンサルティング部、市場営業部など、それぞれのセクションで各々がより専門的な業務に特化し、さまざまな施策や取組みを行っています。

これからも金融サービスに加え、非金融分野のサービス拡大を通じて、地域の課題解決に貢献するなど、社会的価値の提供に努めてまいります。

PHOTO

お客さまに資産運用をつうじて最適なマネープランをご提案しています。

本社郵便番号 260-8720
本社所在地 千葉県千葉市中央区千葉港1-2
本社電話番号 043-245-1111(代)
設立 1943年3月
資本金 1,450億円
従業員 3,982名(2024年3月現在)
預金量 15兆9,516億円(2024年3月現在)
事業所 国内/181店舗(千葉158、東京15、埼玉3、茨城4、大阪1)(2024年3月)
海外/4店舗(ニューヨーク、香港、シンガポール、ロンドン)
駐在員事務所/2事務所(上海、バンコク)
グループ会社 (株)総武、ちばぎんキャリアサービス(株)、ちば債権回収(株)、ちばぎんハートフル(株)、ちばぎん証券(株)、ちばぎん保証(株)、ちばぎんカード(株)、ちばぎんリース(株)、ちばぎんコンピューターサービス(株)、ちばぎんキャピタル(株)、ちばぎんアセットマネジメント(株)、(株)ちばぎん総合研究所、T&Iイノベーションセンター(株)、ちばぎん商店(株)、TSUBASA-AMLセンター(株)、ひまわりグリーンエナジー(株)、エッジテクノロジー(株)、(株)フレッシュファームちば 計18社
募集会社一覧 株式会社千葉銀行
ちばぎん証券株式会社
ちばぎんリース株式会社
ちばぎんコンピューターサービス株式会社  

株式会社千葉銀行の詳細は上記に記載しております。
募集会社 ★ちばぎん証券株式会社
・正式社名: ちばぎん証券株式会社
・本社郵便番号・所在地・電話番号:
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町7-1
・資本金: 43億7,433万750円
・従業員: 309人(2024年3月末現在)
・事業内容:株式、投資信託、債券などの金融サービスの提案。法人・個人の双方が対象となります。
募集会社 ★ちばぎんリース株式会社
・正式社名: ちばぎんリース株式会社
・本社郵便番号・所在地・電話番号:
〒261-0023 千葉市美浜区中瀬1ー10ー2 ちばぎん幕張ビル8F
・資本金:1億円
・従業員:104名(2024年3月末現在)
・事業内容:企業や個人事業主向けにオフィス用品から産業用ロボット、MRIシステムなどの医療機器まで幅広い分野でのリース事業を展開。設備投資のコンサルティング業務。
募集会社 ★ちばぎんコンピューターサービス株式会社
・正式社名:
・本社郵便番号・所在地・電話番号:
261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-10-2 ちばぎん幕張ビル9階
043-213-8881
・資本金: 1億5,000万円
・従業員: 267名(2024年3月末現在)
・事業内容
■システム開発・導入
■ITインフラ・セキュリティ
■インターネットデータセンター(IDC)
■アウトソーシング
沿革
  • 1943年3月
    • 千葉合同銀行・小見川農商銀行・第九十八銀行の3行が合併して設立
  • 1964年2月
    • 「ひまわり」をバンクフラワーに認定
  • 1970年10月
    • 東京証券取引所第二部に株式を上場(1971年8月第一部に指定替え)
  • 1973年3月
    • 本店を千葉市中央(現中央支店)から同市千葉港に新築・移転
  • 1986年10月
    • 全国初の女性支店長誕生
  • 1987年4月
    • ニューヨーク支店開設
  • 1989年4月
    • 香港支店開設
  • 1991年2月
    • ロンドン支店開設
  • 1995年11月
    • 上海駐在員事務所開設
  • 1998年3月
    • 中央証券(現ちばぎん証券)をグループ会社化
  • 2006年12月
    • 障がい者雇用特例子会社ちばぎんハートフル設立
  • 2008年3月
    • TSUBASAプロジェクト発足
  • 2011年3月
    • シンガポール駐在員事務所開設
  • 2014年9月
    • バンコク駐在員事務所開設
  • 2015年10月
    • TSUBASAアライアンス発足
  • 2016年3月
    • 千葉・武蔵野アライアンス発足
  • 2016年7月
    • T&Iイノベーションセンター設立
  • 2019年7月
    • 千葉・横浜パートナーシップ発足
  • 2020年9月
    • ちばぎん本店ビル竣工
  • 2021年5月
    • ちばぎん商店設立
  • 2023年4月
    • ひまわりグリーンエナジー設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 123 101 224
    取得者 123 101 224
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入行員研修、業務別研修、階層別研修、ホリデーカレッジ(休日セミナー)

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発チャレンジ目標制度】
職員が自らキャリア形成に向けて積極的に自己啓発に取り組み、業務の専門性を高めていく環境を制度面から整備していくため、公的資格試験や検定試験等の合格に対して所定の単位数付与や奨励金支給を行っている。
【公的資格】
中小企業診断士、証券アナリスト、税理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、公認会計士、宅地建物取引士、日商簿記 等
【各種検定試験】
法務、財務、税務、融資上級、FP2級、預金上級、年金アドバイザー、証券、法人融資渉外、投資信託、外為、DCプランナー、金融商品取引、金融窓口サービス(テラー業務、金融商品コンサルティング業務)、AFP、金融個人情報保護オフィサー、法人営業力強化、ITパスポート 等

※各社共通
メンター制度 制度あり
【トレーナー制度】
新入行員の早期職場適応と社会人としての自立をサポートするため、職場のルールやビジネスマナー等の社会人教育に加えて、業務スキルの習得状況全般を指導・フォローができる先輩職員を「トレーナー」に任命している。新入行員が職場に少しでも早く適応し、成長していけるように最大限のフォロー体制をとっている。

※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度としては、業務スキル判定に応じた研修体系の構築やキャリアプランニング研修を実施している。

※各社共通
社内検定制度 制度あり
社内の検定制度としては、自己啓発チャレンジ目標制度、行内金融商品販売資格制度、トレーニーチャレンジ制度等がある。

※各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、千葉大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、北海道大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、神奈川大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、共立女子短期大学、千葉経済大学短期大学部

採用実績(人数) ○総合職(エリア総合職含む)
241名(2024年)、189名(2023年)、174名(2022年)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 144 97 241
    2023年 106 83 189
    2022年 94 80 174
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 241 3 98.8%
    2023年 189 11 94.2%
    2022年 174 25 85.6%

取材情報

私たちが「ちばぎんグループ」を選んだ理由
ちばぎんグループで働く2名にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ちばぎんグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンちばぎんグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ちばぎんグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ちばぎんグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ちばぎんグループの会社概要