最終更新日:2025/4/8

(株)BCラボ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 人材派遣・人材紹介
  • 薬品
  • 鉄鋼
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
4,000万円
売上高
7億円(2023年4月~2024年3月)
従業員
170名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【新卒4期生・採用開始】ケミカル・バイオ領域「専門」のアウトソーシング企業としても強みを生かし、唯一無二の成果を生み出す「自社ラボ」の設立を目指しています

【26卒採用開始】エントリー積極受付中! (2025/02/12更新)

みなさんこんにちは。
株式会社BCラボ 採用担当です。
数多くある企業の中から当社ページへアクセスいただきありがとうございます。

現在説明会の予約を受け付けております。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会貢献性の高いプロジェクトが多数!最先端の技術に触れながらスキルアップすることができます。

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助、スキルアップ支援制度、出産・育児支援など福利厚生に加え、研修制度も充実!

  • 戦略・ビジョン

    将来的には「自社ラボ」にて唯一無二の成果を生み出すアウトソーシング企業を目指しております。

会社紹介記事

PHOTO
前身の(株)アスパークのケミカル事業部から、同じ仲間が同じ志を持って、BCラボの運営に奮闘しています。
PHOTO
究極的に言えば、ケミカル・バイオ領域のプロジェクトの原動力は「この研究が、きっと人々の暮らしを良くしていく」という想いです。

ケミカル・バイオに特化×蓄積されたアウトソーシングのノウハウ=BCラボの強み

PHOTO

ケミカル・バイオ領域は、マーケットのニーズもどんどん高まってきています。平均年齢が若く、入社3年目で責任者を任せてもらえるなど、成長角度の高い会社です。

3,000名以上の技術者を抱えるエンジニアアウトソーシング事業を軸に、電気自動車開発事業・アプリ開発事業など多種多様なサービスを提供する(株)アスパーク。

私たちは、2022年11月に、(株)アスパークのケミカル事業部が分社化した会社です。アスパークから受け継いだお客様からの信頼、アウトソーシング業のノウハウはそのままに、ケミカル・バイオ領域のエンジニアのアウトソーシングの専門会社として、最終的には「自社ラボ」の開設を目指しています。

現在、コンサルタント、エンジニア合わせて従業員数は166名。設立から間もないながらも、非常に多くの企業様よりエンジニアに関するご相談をいただいており、新卒4期生の採用を開始することとなりました

◆BCラボコンサルタントの醍醐味◆
20代メインの会社です。若くして裁量権のある仕事を任されるため、仕事人としての成長スピードが圧倒的に早くなります。担当する顧客は大手有名企業、ケミカル・バイオ領域で名を馳せる有名大学など。アスパーク時代から培ってきたお客様との関係性をより強固なものにし、顧客と弊社エンジニア双方が成長できるように支援していきます。

◆BCラボエンジニアの醍醐味◆
かつて、iPS細胞の作製成功は、世間に大きなインパクトを残しましたが、同様に、世の中にはこれからの社会に大きな影響を及ぼすであろう様々なプロジェクトがあります。再生医療、創薬、環境分析、蓄電池など、弊社は世界をリードするプロジェクトを数多く担当しています。学生時代にしっかりと経験を積んでいる方は即戦力としてご活躍いただける舞台が多数。一方で、新しくエンジニアとしての第一歩を踏み出そうとしている方の育成も可能です。新しい領域に挑戦してみたい方の可能性を引き出す環境があります。

◇BCコンサルタントの強み◇
エンジニア1人につき、コンサルタントと技術コンサルタントの2名体制でフォローしています。市場のトレンドや顧客の志向を把握しているコンサルタントと、技術面での成長を支援できるベテラン技術コンサルタント。2方向からエンジニアを支援するので、顧客からの信頼も厚く、エンジニアも安心して研究に打ち込めます。

会社データ

プロフィール

3名の社員の「生の声」をご紹介!

コンサルタントT
お客様は、当社だけでなく競合他社とお付き合いのあるところがほとんど。競争にさらされる中で、お客様に選んでいただくためには、会社としての対応力をあげていくこと、エンジニアの質を上げていくことが大事です。
顧客は、即戦力ばかりを希望しているわけではありません。そうした状況を顧みながら、エンジニアの質を上げていくという点において、本人の希望に沿いながら「成長」を軸にマッチングを考えています。一人ひとりのエンジニアには、必ず強みがあります。また本人にとっての課題もあります。強みはより伸ばしていき、課題は解決していくように一緒に方法を考えていく。エンジニアに寄り添うことで質を上げ、それが顧客からの信頼に繋がる。これが、当社コンサルタントの仕事の醍醐味です。

エンジニアT
派遣会社では、各エンジニアが個々で成長していくというイメージがありました。しかし、当社ではそれぞれの成長が、会社全体の成長に直結されるという感覚を持てることが魅力でした。
現在の勤務先では、薬品会社にて、製造途中の薬品についての試験・品質確認を担当。半年ほどで仕事内容・職場環境に慣れました。品目によって試験操作が細かく異なる部分もあり、まだ扱ったことのない薬品、したことのない試験が多くありますが、これからどんどん挑戦して経験を積んでいきたいです。
社内においては、真面目で優しい方が多いという印象。相談をした際も親身に答えてくださる人が多く、非常に質問がしやすい雰囲気です。

エンジニアM
分野を問わず挑戦できる幅が広く、主体的にキャリアを形成できる点が魅力で入社しました。これまでに、外勤先として3社を経験していますが、いずれも半年経つ頃には、割り振られた仕事をしっかりこなせるようになりました。半年を過ぎると+アルファで動ける意識と余裕が生まれてくる感覚です。
BCラボで、エンジニアとして実務に取り組むことは、固定の勤務先で働くよりも、圧倒的に仕事の幅を広げることができます。その中で、なにか1つ人生をかけて己の武器とできる分野を見つけてそれを鍛えたいと考えています。
同時に、複数の職場で多様なタイプの「上司」の人々と出会い、学ぶ中で「人の上に立つ」というのがどういったことなのか、自分なりに理解が進む点も、この働き方ならではのメリットだと感じています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【事業概要】
<BCラボではケミカル領域に特化したより専門性の高いコンサルティング業務をご提供し続けます>
BCラボでは様々なお取引様に最適なソリューションサービスをご提供するため、コンサルタントがクライアント様の視点・現場の視点など複数の観点から課題解決策を見い出し、研究開発職の市場価値向上のノウハウの共有とサービスのご提供を一人一人に行っています。

【技術派遣事業と技術領域について】
私たちが目指すのは目先の技術サービスだけではありません。
弊社ではアウトソーシング事業のみならず、「自社ラボ」の開設を目指して日々職務に取り組んでおります。自社ラボの開設により「ラボでの専門的知識・経験を生かした人材の育成」 や自社ラボでの研究で「唯一無二の成果」で世界に貢献できる企業を築き上げていきます。

PHOTO

自分次第で様々なキャリアの選択が可能。自分の意思を明確にし、やりたいことにこだわった働き方が可能です。

本社郵便番号 541-0047
本社所在地 大阪市中央区淡路町1-4-9 TPR北浜ビル9F
本社電話番号 06-4708-4630(代表)
設立 2022年11月
資本金 4,000万円
従業員 170名
売上高 7億円(2023年4月~2024年3月)
事業所 【本社】
大阪市中央区淡路町1-4-9 TPR北浜ビル9F
TEL:06-4708-4630
FAX:06-4708-7290

【東京オフィス】
東京都品川区東品川2-3-12
シーフォートスクエアセンタービルディング18F
TEL:03-6712-3515
主な取引先 三菱ケミカル/住友化学/東レ/富士フイルム/出光興産/日産化学/JSR/東和薬品/住友ゴム/サカタインクス/ハイケム/シスメックス/エスアールエル/LSIメディエンス/ニコン・セル・イノベーション/東レ・ファインケミカル/MeijiSeikaファルマテック/シミックファーマサイエンス/キョーリン製薬グループ工場/住化分析センター/ユーロフィン分析科学研究所/シオノギファーマ/帝人エコ・サイエンス/キャタレント・ジャパン/エリーパワー/アイデックスラボラトリーズ/グラクソ・スミスクライン/JCRファーマ/フェニックスバイオ/糖鎖工学研究所/大阪大学微生物研究所/京都大学IPS細胞研究財団/慶応義塾大学/順天堂大学/実中研/がん研究会/バイオエナジー/国立感染症研究所/東京都医学総合研究所 他100社
関連会社 ・(株)アスパークホールディングス
・(株)アスパーク
平均年齢 36.1歳
沿革
  • 2022年11月
    • 株式会社BCラボを設立
  • 2023年2月
    • 株式会社BCラボを事業運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ビジネスマナー研修
■コミュニケーションスキル研修
■基礎PC操作研修
■技術研修
■キャリアカウンセリング
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得補助制度
→資格合格時に受講費用の50%を補助!
■書籍購入補助制度
→スキルアップに必要な書籍購入費用の20%を補助!
メンター制度 制度あり
■OJT教育制度
■技術コンサルティング制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
国際医療福祉大学、九州大学、東北大学、東京大学、金沢大学、横浜国立大学、東海大学、宮崎大学、長崎大学、兵庫県立大学、関西医科大学、北陸先端科学技術大学院大学、横浜市立大学、京都大学、立正大学、神戸大学、広島大学、武蔵大学、東邦大学、大阪大学、大阪薬科大学、摂南大学、東京工業大学、九州工業大学、早稲田大学、北海道大学、東洋大学、北見工業大学、三重大学、熊本大学、長浜バイオ大学、近畿大学、島根大学、鳥取大学、関東学院大学、星薬科大学、岐阜大学、室蘭工業大学、東京理科大学、岡山理科大学、明星大学、名古屋市立大学、神奈川大学、大妻女子大学、大阪電気通信大学、筑波大学、崇城大学
<大学>
専修大学、高知大学、日本大学、岩手大学、愛知県立大学、千葉大学、長浜バイオ大学、大阪工業大学、東京農業大学、岐阜大学、大阪電気通信大学、大阪経済法科大学、静岡理工科大学、森ノ宮医療大学、帝塚山大学、九州大学、熊本保健科学大学、京都府立大学、北里大学、国際医療福祉大学、崇城大学、玉川大学、久留米大学、拓殖大学、杏林大学、東京国際大学、慶應義塾大学、広島工業大学、千葉科学大学、北海道大学、奈良県立医科大学、九州保健福祉大学、東京福祉大学、神奈川大学、東北大学、酪農学園大学、岡山県立大学、茨城大学、岡山大学、近畿大学、帝京大学、琉球大学、放送大学、埼玉大学、名古屋学芸大学、同志社女子大学、工学院大学、愛知工業大学、東海学院大学、明治学院大学、阪南大学、関東学院大学、麻布大学、関西学院大学、神奈川工科大学、順天堂大学、大阪市立大学、立命館大学、桐蔭横浜大学、淑徳大学、山口大学、京都大学、昭和薬科大学、東京農工大学、鹿児島大学、東京理科大学、京都先端科学大学、名古屋市立大学、東京芸術大学、帝京平成大学、横浜市立大学、立正大学、神戸大学、広島大学、武蔵野大学、東邦大学、大阪大学、大阪医科薬科大学、摂南大学、東京工業大学、九州工業大学、早稲田大学、東洋大学、兵庫県立大学、北見工業大学、三重大学、熊本大学、東北工業大学、島根大学、鳥取大学
<短大・高専・専門学校>
東京バイオテクノロジー専門学校、大阪動物専門学校、福島医療専門学校、昭和医療技術専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、湘央医学技術専門学校、大原簿記学校、日本分析化学専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、織田調理師専門学校、東北歯科技工専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、東京医学技術専門学校、大阪建設専門学校、日本工学院専門学校、東京電子専門学校、東京医療福祉専門学校、大阪バイオメディカル専門学校

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒   2名   1名   2名
大学卒    5名   2名   3名
専門卒    6名   7名   6名
※新卒入社人数のみ
採用実績(学部・学科) 薬学部生命薬科学科
薬学部 薬学科
薬学部薬科学科
医療技術短期大学部 衛生技術学科
医学薬学部 感染生体防御学専攻
医療衛生学部
工学部応用生命科学科
工学部 物質化学科
工学部 電子情報工学科
工学部工業化学科
工学部応用化学科
工学部応用学科バイオ環境科学
工学部化学バイオ工学科
工学部 物質化学工学科
生物資源科学部 生物環境工学科
生物資源科学部 応用生物科学科
生命環境学部 生命分子科学科
生物資源科学部
環境情報学部 環境生命学専攻
理学部臨床生命科学科
理学部 生物化学科
理学研究科生物学
理学部生体制御学科
理工学部生命科学科
理工学部 バイオサイエンス
理工学研究科 環境システム学専攻
理工学部生物機能工学科
化学生命工学部化学物質工学科
応用生物科学部生産環境科学科
バイオ環境学部バイオサイエンス学科
バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科
海洋学部水産学科
水産学部 生物資源学
水産学部水産化学科
農学部 農学科
農学部生物資源科学科
農学部動物科
農学部食品栄養学科
農学部応用生物科学科
農学部生物生産学科
農学研究科農学 国際コース 栄養科学研究科
総合理工学研究科 化学環境学専攻
総合理工学研究科生命化学専攻
動物看護学部
獣医学部動物応用科学科
獣医学部動物資源科学科
健康福祉学部 管理栄養学科卒
歯学部 口腔顎顔面外科
歯学部 口腔顎顔面外科
管理栄養学部管理委栄養学科
保健科学部医学検査学科
保健学部保健学科
保健医療学部臨床検査学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 5 8
    2024年 7 3 10
    2023年 6 7 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 10 2 80.0%
    2023年 13 3 76.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274359/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)BCラボ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)BCラボの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)BCラボと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)BCラボを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)BCラボの会社概要