最終更新日:2025/4/28

セントケアりまいん(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 住宅(リフォーム)
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000,000円
売上高
31億3,100万円(2023年3月末日時点)
従業員
200人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【東証プライム市場上場 / 全国展開 】介護が必要なお客様とご家族の「自分らしさ」を取り戻す 福祉用具専門相談員という働き方

最短2週間で内々定GET!お気軽にご予約ください◎ (2025/04/28更新)

伝言板画像

---------------------------------------------
■□■業界&当社をまるっと知れる!りまいんの説明会■□■
---------------------------------------------

◆こんな方におすすめの会社です◆
・ 介護や福祉に興味がある方
・ 人と関わることが好きな方
・ 観察力や傾聴力がある方
・ 人に提案することが好きな方
・ 地元に貢献したい方
・ 営業に興味があるけど、ガツガツした営業に不安を感じている方
・ 成果が目に見えて分かることにやりがいを感じる方

◆説明会ではこんなことを話しています◆
◎福祉用具/福祉用具専門相談員とは?
----------------------------
皆さん、福祉用具って何か分かりますか?
セミナーの冒頭では皆さんが気になっている「福祉用具」について、
そしてその福祉用具を取り扱う
「福祉用具専門相談員」という職種について説明します。

◎介護業界について
----------------------------
「‥とはいえ介護業界ってどうなの?」
という不安がある皆さんへ、業界市場と介護業界の将来性についてお話します。
少子高齢化が進む日本が目指す未来と、セントケアのビジョンをお聞きください。

◎セントケア・グループについて
----------------------------
セントケアりまいんは全国31都道府県で介護サービスを展開する
セントケア・グループのグループ会社です。
セントケアが大切にしている価値観は?
セントケアりまいんの強みは?
ご自身の価値観と照らし合わせながらお聞きください。

◎先輩社員 座談会
----------------------------
福祉用具専門相談員として活躍する新卒1~4年目の社員が登壇し、
皆さんの質問にお答えします。
ぶっちゃけ‥話もたくさんしますので、お気軽にご質問ください!


採用担当×先輩社員が参加するので、
不安なことも解消できる大満足の90分☆彡

ぜひお気軽にご参加ください!

▼新卒採用HP
https://www.saint-care.com/recruit/graduate/

▼セントケアりまいん
https://rimain.recruitment.jp/


#WEB開催 #学部問わず参加OK #私服参加OK #人事が質問に回答!

会社紹介記事

PHOTO
福祉用具専門相談員のやりがいは、お客様やご家族に寄り添いながら最適解を見つけていくこと。正解がない分、自分の提案でお客様が喜ぶ姿を見れたときの嬉しさは一入です。
PHOTO
親会社は創業41年のセントケア・ホールディングですが、りまいんは設立1年の新しい組織。社員の発案から生まれた施策で売り上げアップにつながった実績もあります。

お客様とご家族、そして社員全員が生き生きできる会社を目指す

PHOTO

「入社の決め手は、ご家族もサポートできる点です。祖母を介護する母を間近で見て、同じ悩みをもつ方たちの役に立ちたいと思いました」と話す23卒入社の千葉さん。

■ 生活に欠かせない商品を、必要な方に届ける仕事
福祉用具専門相談員は、要介護支援などの認定を受けている方のご自宅を訪問して悩みや課題を見つけ、車いすや寝具などの福祉用具を活用して解決していくのが主な役割。介護を必要とするお客様の自立支援だけでなく、介護を行うご家族の負担軽減にも貢献できる仕事です。

■ 正解がない分、やりがいがある
最適な福祉用具を提案するには、お客様一人のご意見だけでなく、ご家族のご意向や周辺環境を踏まえることが大切だと考えています。似た状況のお客様でも、お客様やご家族のご意向、周囲の環境によって最適な福祉用具は変わってきます。そうしたなか、自分が提案した福祉用具でお客様が喜ぶ姿を見ることができると非常にやりがいを感じます。正解がない仕事なので、やれるところまで尽力しようとする姿勢が大事です。

■ “自分らしさ”を取り戻すために
りまいんという社名の由来は、自分らしさを取り戻すという意味をもつ【remind】。お客様やご家族、そして働く社員全員が、社会で“自分らしく生きること”をモットーにしています。

■ お客様ファーストが強みになる
自社工場をもたずに在庫を抱えないことで、古いモデルの商品を売り切る必要がなく、常にお客様にとって最適な提案をすることが可能です。会社として売り上げが重要なのはもちろんですが、まずお客様ファーストの視点で取り組めるので、数字にとらわれすぎず余裕をもって働くことができています。

■ 未経験からプロフェッショナルへ
お客様が「自分らしさ」を取り戻すには、社員一人ひとりの力が必要不可欠。介護保険や福祉用具、ビジネスマナー、営業スキル、マネジメントなど、ステージに合わせていろいろ学べる研修を用意する、残業を減らして有給を取りやすくするなど、より力を発揮出る環境づくりにも注力されています。また、年2回の人事評価で、設定した目標を達成できたかを評価。結果に応じて昇格・昇給を決めます。実力次第で入社から3~4年で営業所長に就任するなどのキャリアアップも実現可能です。

会社データ

プロフィール

私たちは「セントケア・グループ」のグループ会社です。
「福祉用具貸与・販売および住宅リフォーム事業」をメインに、全国に32営業所を展開しています。

母体が介護サービスを提供している会社になりますので、多職種と連携しながらお客様を支えることができ、より専門的な知識・スキルを身につけることができます。

_______________________________

●営業所一覧
セントケア りまいん 太白
セントケア りまいん ちば
セントケア りまいん 木更津
セントケア りまいん 東葛
セントケア りまいん 南房総
セントケア りまいん 市川
セントケア りまいん 成東
セントケア りまいん 葛飾
セントケア りまいん 豊島
セントケア りまいん 大田
セントケア りまいん 新宿
セントケア りまいん 世田谷
セントケア りまいん 練馬
セントケア りまいん 永福
セントケア りまいん 江東
セントケア りまいん 浜松町
セントケア りまいん 目黒
セントケア りまいん 品川
セントケア りまいん 中原
セントケア りまいん 横浜
セントケア りまいん 横浜泉
セントケア りまいん 鎌倉
セントケア りまいん 相模大野
セントケア りまいん 栄生
セントケア りまいん 神戸
セントケア りまいん 大阪
セントケア りまいん 浜松
セントケア りまいん 静岡
セントケア りまいん 紀の川
セントケア りまいん 丸亀
セントケア りまいん 熊本
セントケア りまいん 宮崎

_______________________________

●当グループで活躍している職種
・介護福祉士 ・ケアマネージャー
・生活相談員 ・サービス提供責任者
・介護事務  ・管理栄養士
・看護職員  ・機能訓練指導員
・福祉用具専門相談員
_______________________________

●その想い当社で叶います!
☆お客様の「生活」を支えたい
☆ひとりひとりにあった提案がしたい
☆専門性やスキルを高めたい
☆長期的・安定的に働きたい
☆責任のある立場で組織を動かしたい

事業内容
■福祉用具レンタル・販売
お客様の心身の状況や生活環境、ご希望などを踏まえ、適切な福祉用具を提案。使い方の説明や設置、組み立て、調整などを行い、レンタル・販売します。

■住宅リフォーム
お客様やご家族と相談したうえで、手すりの取り付けや段差の解消など、お客様のお身体に合わせた住宅リフォームを行います。

--------------------------------------------

§セントケアで活躍している先輩社員たち§

▼視野に入れていた業界・職種
介護・福祉/飲食/食品/アパレル/化粧品/ブライダル/旅行/観光/ホテル・旅館/教育(学校法人、大学)/銀行/証券/出版/広告/音楽/ゲーム・アニメ/住宅/不動産/IT/事務

▼保有資格
介護福祉士/ケアマネージャー/生活相談員/サービス提供責任者/介護事務/管理栄養士/看護職員/機能訓練指導員/福祉用具専門相談員

PHOTO

セントケア・グループから「福祉用具・販売及び住宅リフォーム事業」を再編し、新設されました。

本社郵便番号 104-0031
本社所在地 東京都中央区京橋2-8-7 読売八重洲ビル5F
本社電話番号 03-6386-9149
採用窓口(人材開発課) 03-5540-4017
設立 2023年1月
資本金 5,000,000円
従業員 200人
売上高 31億3,100万円(2023年3月末日時点)
代表者 代表取締役社長 美澤 一成
事業所 32か所(2024年3月末時点)
関連会社 セントケア・ホールディング(株)/セントケア北海道(株)/(株)虹の街/セントケア東北(株)/セントケア宮城(株)/セントケア茨城(株)/セントケア千葉(株)/セントケア東京(株)/(株)ミレニア/セントケアDX(株)/セントケアりまいん(株)/セントケア神奈川(株)/ケアプランサービス(株)/(株)福祉の街/(株)アールスタッフ/セントケア・Replus(株)/セントケア山梨(株)/セントケア静岡(株)/セントケア中部(株)/(株)福祉の里/セントケア西日本(株)/セントケア三重(株)/セントケア和歌山(株)/セントケア岡山(株)/セントケア四国(株)/セントケア九州/セントワークス(株)/ケアボット(株)/セントワークス(株)
新卒1年目の成長物語 【先輩Kさん】
褥瘡の兆候のあるお客様のためにエアマットを急ぎで納品してほしいとケアマネジャーから依頼を受け、何とか調整して当日に納品することができました。納品後のお客様の和らぐ表情や、ケアマネやご家族の感謝の言葉を聞いて、お客様ファーストで動く大切さを改めて感じました。

【先輩Cさん】
ベッドで過ごすことが多いお客様に外出を促したいというご家族の要望で、玄関ポーチからポストまでの間に手すりを提案・設置。すると新聞を取りに毎日外に出るようになり、ご家族からも喜んでいただき、達成感を感じることができました。

【先輩Fさん】
お客様に室内で履く靴を提案したところ、最初はご希望に合わず返却に。2度目の訪問時にタブレットを使用して靴の色がよく見えるようにして提案したところ、ご希望に合うものが見つかり喜んでいただくことができました。私も納得したうえで買い物したいタイプなので、お客様の気持ちがわかりましたし、お客様が喜ぶ姿を見たいという一心で頑張ってよかったと思います。

【先輩Iさん】
初めて1人で対応した新規のお客様が納得のいくものをなかなか提案できず、何度も訪問を繰り返しました。メーカーの営業担当の方と連携するなど試行錯誤した結果、ようやく満足していただくことができ、お困りごとに真摯に向き合うことの大切さとやり遂げたときの達成感を知ることができました。

【先輩Nさん】
夜間、トイレに行くまでの介助が必要なお客様が、ご家族に知らせることを忘れて転倒することが何度かあり、ご家族が頭を悩ませていました。営業所の先輩のアドバイスを受けながら何度も違うアプローチで提案した結果、徘徊感知器を設置。転倒することがなくなったと、ご家族やケアマネから感謝していただくことができました。

【先輩Gさん】
新規エリアで営業を行い、なかなか成果が出ませんでしたが、ようやくご依頼をいただくことができました。お客様は余命わずかで必要な福祉用具も日ごとに変わりましたが、即日対応し、看取りまで環境を整えるよう尽力しました。お客様からは手書きで感謝の言葉をいただいて、ご家族やホスピスのスタッフ、ケアマネからも感謝していただき、真摯に対応することの大切さを感じることができました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆入社時研修
入社式の後、オンラインにて研修を実施。
社会人マナーを身に着け、会社への理解を深めることが目的。
その後配属先では実際の技術研修(OJT)を実施。

◆フォローアップ研修(2年間で計4回)
入社3ヶ月後、半年後と、1年後、1年半後にそれぞれ研修を実施。
同期との交流や役員との個人面談を行い、
仕事の振り返り、目標設定を行う。

◆マナー研修
入社時研修とは別に、
ストレスの少ない営業訪問ができるようにビジネスマナーの基本を学ぶ。

◆介護保険制度研修
お客様への説明で必須となる介護保険制度について、
基本的な知識を身につける。

◆3か月研修
同行OJTを通して、
「福祉用具専門相談員」として目指す姿(なりたい姿)の目標設定を行い、
達成するための行動指標を決める。

◆営業研修
数回にわたり、
「コミュニケーションスキル」や「クロージング力」をテーマとした講習を通して、
スキルアップを目指す。

◆基本研修
サービスを提供する上で、基本となる研修。
経営方針の理解、知識、技術の習得が目的。
<研修の例>
採用時研修1~3/CPR研修/虐待防止研修/情報管理研修/業務管理体制研修など

◆熟練研修
より高度な知識、技術を習得やレベルアップを目的とする研修。
サービスごとにテーマを定め、各営業所にて実施。
<研修の例>
訪問介護、定期巡回、訪問入浴、居宅介護支援、訪問看護、デイサービス、
ショートステイ、レンタル・リフォームなどの部門別研修。

◆専門研修
職種(資格)やサービスごとに求められる専門性を高める研修。
資格取得等ステップアップをサポートする研修を含む。
<研修の例>
認知症ケア研修/介護技術研修/相談援助研修/地域連携研修/地域ケア会議研修/
実務者研修/介護福祉士受験対策/介護支援専門員受験対策/介護リーダー研修/
サービス提供責任者研修/入浴スケジューラー研修/看護セミナーなど

◆マネジメント研修
運営管理等の役割を持つスタッフが対象の研修。
役割を遂行するための思考力や知識の習得、資質の向上が目的。
<研修の例>
所長育成研修/新任管理者基礎研修/評価者研修/労務研修/お客様サービスに関する研修/
リスクマネジメント研修/新任係長研修/次長・課長研修など
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得補助金制度
業務に役立つとして会社が認めた資格について、取得費用をキャッシュバックする制度。
※内定者には入社までの間に「福祉用具専門相談員」を取得していただきますが、資格を取得して入社された場合、資格取得費用を一律5万円支給いたします。

<対象の資格>
住環境アドバイザー/福祉用具プランナー/福祉住環境コーディネーター1級など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、尾道市立大学、鹿児島大学、九州産業大学、近畿大学、城西国際大学、千葉大学、東海大学、東北福祉大学、東洋大学、白鴎大学、目白大学、大和大学

採用実績(人数)     2023年 2024年
----------------------------------
大卒   12名  3名
短大卒   ー   ー

★2023年より営業職の新卒採用をスタートしました。
★セントケア・グループとしては、毎年50~70名程度の新卒を採用しております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 9 3 12
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 12 5 58.3%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

セントケアりまいん(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セントケアりまいん(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セントケアりまいん(株)の会社概要