予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産部品管部門
勤務地岩手県
仕事内容制御盤の検査業務、検査機器の管理
始業開始週初めは生産部全体で朝礼を行なっています。そのあと今週来週中に予定されている出荷や立会検査がある盤の確認や検査の進捗具合を部門内で共有します。
工場作業ではありますがオーダーメイドで制御盤を製作している会社のため、一般的なライン作業とは異なり、一日に行う作業は時間で決められていません。工程表や、検査計画表を基に、納期・出荷などの予定に合わせてその日に行う業務をすすめます。部門内で仕事上の確認や他部門へ問い合わせ、相談をしつつ業務を進めていきます。
昼休憩休憩所・事務所・工場・車内など各個人が休憩をとりやすいところで昼休憩をとります。私は昼飯を済ませた後に仮眠をとりたい人なので、静かになった工場で昼休憩をとっています。
終業時間部門員ですこし集まり、残業する人の確認を含め、終業の挨拶をします。その時ほかに残業できる人は残業しなくてはならない人のお手伝いをし、用事がある人は挨拶後帰宅します。
制御盤が設計図通り、またはお客様の要望通りにできているかの検査業務や、完成した制御盤を検査員が説明をしながら、お客様に制御盤の出来を確認してもらう立会検査業務をメインに行なっています。検査業務では、オーダーメイド製で作られる制御盤がほとんどのため、各制御盤で利用される用途、規模など異なります。検査図面と実際製作された制御盤を見比べるだけでは検査とは言えず、仕様の確認や盤内に使われている機器が果たしてあっているのか確認するために、設計や営業に問い合わせをしたり、製造的な間違いを見つけられるようにしなくてはいけないため、自身の経験と、専門的な知識、関連部門とのコミュニケーションが大切だと感じます。検査業務の後に、必要に応じておこなわれる立会業務は制御盤の規格やゲートやポンプの動き方を理解したうえで、お客様に説明していかねばならないため、制御盤がどのように動くか勉強したうえで立会に挑まないといけない為とても難しいですが、時にお客様に教えてもらいながら、いろんな方に支えてもらいながら頑張っています。
短大に在学中、インターンシップ研修にて一週間お世話になったのが最初のきっかけでした。会社を知っていくうちに、電気屋さんなのに肥料や農業関係の仕事をしている所や、普段なにげなく流している汚水や、蛇口をひねると出る水道水は、すべて制御盤が絡んでいて。それらの水を動かすための機械をつくっている。という内容が印象的で、仕組みが面白そうと感じた事が入社を決めた理由の一つです。インターンシップの時や、その後職場見学時に関わった賑やか(個性的)な人達とお話できた事も入社したいと感じた決め手だったなと思います。