最終更新日:2025/5/7

東日本機電開発(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • 事務・管理系

【生産管理部門】工場の人が作業しやすいように日々考えています

  • F.T
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 岩手県立大学
  • ソフトウェア情報学部ソフトウェア情報学科 卒業
  • 生産管理部門
  • 盤や部材の外注先への搬入、引取・検品等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 専門・その他サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名生産管理部門

  • 勤務地岩手県

  • 仕事内容盤や部材の外注先への搬入、引取・検品等

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

始業準備
8時30分始業に向け、通常は8時20分前後に出社。
業務内容によって、準備・移動にかかる時間が変動するため、それに合わせて出社時間を早める。

8:30~

始業
主に生産管理部門内で人手が足りないところのサポートに入る。
一つ一つの仕事は簡単なものも多いが、作業内容が多岐にわたるので、なかなか覚えるのが難しい。
空き時間で、工程管理表のためのマクロ・マスタデータを作成している。

12:00~

社内にいるときは、12時から12時50分の昼休憩時に昼食をとる。
外出しているときは、その日の予定に合わせて適当な時間に休憩を取る。

12:50~

基本的には午前中の業務の続きに取り組む。
宮城の外注先に行く場合は、昼休憩後に、搬入・引取をするために荷の積み降ろし作業に入ることが多い。

17:30~

終業

現在の仕事内容

工程管理のためのマクロ・マスタデータのまとめ
入荷した器具の検品
盤の梱包・出荷             など


今の仕事のやりがい

日々の業務・研修を通じて、一人でできる作業が増えてきたこと。


この会社に決めた理由

主に上下水道プラント・農林漁業向けの制御システムを作っている会社であり、この会社での仕事を通じてインフラの維持管理に関わることで、社会貢献がしたいと考えたから。


当面の目標

生産管理部門の業務を一通りこなせるようになるために、中型免許と移動式クレーンの資格を取得する。


トップへ

  1. トップ
  2. 東日本機電開発(株)の先輩情報