予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名広報
仕事内容広報・PR
・清掃&全体朝礼全員で役割分担し、オフィスを掃除するところから一日が始まります。毎朝朝礼があり、少人数のアイスブレイクからスタート。テキストコミュニケーションが多い中、一日の業務を円滑に進めるために自由なテーマで話をします。その後、プロジェクトの進捗状況などを確認します。
・メール&チャット確認前日に来ていたメールやチャットの返信をします。優先度の高い業務が発生した際には、ここで着手します。
・ホワイトペーパー(お役立ち資料)作成コーポレートサイトに掲載する、リプロネクストのサービスに関するホワイトペーパー(お役立ち資料)を更新するため、新しく作成します。最新の事例を追加したり、古くなった情報を新しくしたりします。
・社内のデザイナーとコーポレートサイトリニューアルの打ち合わせリプロネクストのコーポレートサイトのリニューアルに向けて、デザインを担当するメンバーと打ち合わせします。打ち合わせは、事前に用意していたワイヤーフレーム(サイトの骨組み、ラフ)を元に伝えます。そのほかに、デザインの参考資料などを見せて、イメージをすり合わせます。
・休憩社内で昼食を取ったり、メンバーと食べに行ったりします。色んな話題で盛り上がります。リプロネクストは推し活をしているメンバーが多いですね!リフレッシュして、また業務に戻ります!
・A社様打ち合わせ採用向けのメタバースコンテンツのプロジェクトを進めているA社様に、広報担当として参加。セールスディレクター、制作メンバーと共に打ち合わせに参加し、プロジェクトの全体像を把握しながら、ターゲットに合わせた広報戦略を議論していきます。
・採用広報の発信関連まとめ採用サイトにイベント情報を掲載、ライン、インスタグラム、Xでの発信などを行います。私は現在、子育てによる時短勤務で16時になったら退勤します。
リプロネクストを知ったのは本当に偶然です。転職を考えていた時に偶然インスタグラムの広告で広報の求人が流れてきて。「あれ?この会社最近見たような...」と思い新聞を遡ったら、数日前に藤田さんのインタビュー記事が掲載されていました。調べていくと、社長直々にSNSで発言していたり、オウンドメディアの更新率が高いなど、発信への積極性に興味を持ちエントリー。ベンチャーもITも経験のない私にとってはチャレンジでしたが、発信から伝わる会社の雰囲気に惹かれました。藤田さんとの面談で印象に残っているのは、これからの人生ビジョンについて聞いてくれたこと。ライフステージが変わっても働きながら成長を目指したいと思っていたので、ここは実現できる環境だと感じました。そこで、未経験の不安よりも「よし!やってみよう!」が勝ちました。
広報の業務は会社によって様々だと思うのですが、リプロネクストで一番力を入れているのは集客です。なかでもオウンドメディアは、SEO対策をしながらお客様との接点を増やすために様々な施策を打っています。毎月広告とオウンドメディアでコンバージョン目標を持って進めているので、会社の売り上げにも大きく関わっていく部分ですね。他は、プレスリリースやコーポレートサイト、SNSで自社のニュースを発信したり、採用広報的なコンテンツも担当しています。藤田さんからは常々「面白いことを、何でもやっちゃってください!」と言われていて。期待に応えられるよう模索中です!(笑)
数字で見える反響は本当に嬉しいです!サイトを修正したり、ブログ記事を改善することでお問い合わせに繋がった時は安心します。そんな中でもやはり一番喜びを感じるのは、リアルな反響です。例えば記者さんにアプローチして取材をいただけた時や、取材記事を見てご連絡いただいた時、嬉しいなと思いますね。あとは、私たちが発信することで、お客様にメリットを感じていただけた時は本当にやりがいを感じます。決して自社だけに留まらず、関わる方々にとってプラスになるような広報を目指しています。
以前に一度「仕事は仕事と割り切って、こなしていけばいいのかも」と思ったことがあったんです。もちろんそういう考え方もありますが、私には難しくて。だから日々動きがあり、試行錯誤しながらも今は楽しく働けている実感があります。うまくいかないこともありますが、突然「ええ! ここからもお問い合わせ来るの?!」という夢のようなことも起こります。でも、それも偶然ではなくて会社がコツコツと前に進んでいるからだと思うんです。日々そんな成長を感じながら働けるのは魅力だと思います。あとは、会社自体が多様性があって自由。フリーランスでパートナーとして一緒に働いているメンバーもいますし、色んな風が吹いて楽しいです。そんな社風も含めて「新潟にこんな面白い会社あるんだ」と認知していただけるよう、私は発信を頑張っていきたいですね。そして一緒にその環境を作り上げていきたい!という仲間を待っています。