最終更新日:2025/4/17

(株)robot home【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • インターネット関連
  • 不動産(管理)
  • 専門コンサルティング
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 法学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

robot homeの“人”が好き!

  • 角 友理子
  • 2021年入社
  • 法政大学
  • 法学部
  • 株式会社rh maintenance(グループ会社) 主任

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ホテル・旅行

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社rh maintenance(グループ会社) 主任

  • 勤務地東京都

robot home入社のきっかけは?

小学2年生から大学までずっとテニスを続けていました。
大学3年の夏にサークルを引退して就活を始めたのですが、その冬コロナが起こりました。

元々旅行業界しか見ていなかったので、そのまま旅行会社に入社しました。
実際に入社してみると、特殊な環境下にあったこともあり、入社後のギャップが大きく転職活動をはじめました。

それでも旅行業界が好きだったので、民泊関係の企業を探していてrobot homeの子会社を見つけました。少人数制で一丸となっている雰囲気が好きで入社を決めました。


robot homeの好きなところは?

robot homeグループにはいろいろな子会社・部署・職種があり、いろんな強みをもった人がいます。

私自身は事務仕事をスピーディーにさばくのが得意ですが、協力会社とのやりとりが得意な人、いろんなアイデアを出し提案をするのが得意な人、いろんな人がいます。
タイプが違う人が協力しあい、会社全体の推進力が高まっているので良いなと思っています。

共通点は「人があたたかい」ことだと思います。
robot homeグループは“人”が本当に良いんです!
部署やグループ会社をまたいで初対面の人と仕事をすることも多いんですが、どなたも丁寧に接していただけます。


今後のビジョンは?

入社から2年が経ち、仕事にも慣れてきました。
一般的にもキャリアをイメージしはじめる年齢なんだろうなと思います。

私は、そろそろキャリアのターニングポイントとして未来を考えています。
入社しての数年間は今の部署でいろんなことを浅く広く学んで、道筋を決めて以降は「何を自分の売りにするのか?」「得意分野にしてやっていけるのか?」をしっかりと考えて専門性を身につけていきたいと考えています。

この先、結婚をして、出産で一時的に仕事を離れることがあるかもしれないですが、またすぐにrobot homeグループに戻ってきたいです。暇が嫌いなので(笑)

私の上司は当社で長年勤めていて、家庭も仕事も大事にした働き方をされていらっしゃいますし、グループ全体でもそれが当たり前な環境なので、私自身もイメージは凄くできています!


学生へメッセージ

私は、父が体育会系で私も学生時代はスポーツをやっていたこともあり、座右の銘は「根性!」で(笑)
もちろん根性論で人を諭すのは良くないと思っているんですが、自分自身が「一旦やってみる」ことに根性は必要だと思っています。
根性があるからこそ「やってダメだったらどうにかすればいい!」「何とかなるか」と思えます。

「根性で何とかなる」事例として一番わかりやすいのは暗記で、私は暗記がすっごい得意なんですよね(笑)絶対に覚えてやる!と決めて、やりきります。

仕事も同じで、ルーティンワークの必ず発生する時間は「少しでも早く終わるようしよう!」と根性を入れて工夫しながらいろんなやり方にチャレンジして生産性を高めるための努力をしています。

robot homeでは若手にも発言権がしっかりあって、経営陣は意見を聞いて「良いことは良い」「悪いことは悪い」と言っていただけます。若いうちに自分でガツガツ進めていきたい!いろんなことにチャレンジをしてみたい!という方はぜひインターンや説明会に参加してみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)robot home【東証スタンダード市場上場】の先輩情報