最終更新日:2024/12/19

日本ジッコウ(株)

業種

  • 建設
  • 商社(建材)
  • セメント
  • その他メーカー
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
兵庫県
資本金
9,800万円
売上高
48億5,000万円(2024年8月期)
従業員
161名(2024年9月現在)、グループ会社合計 206名

【国内シェアトップ】あらゆるコンクリート建造物に、当社の技術・製品が。インフラの課題解決に挑み、防食技術・工事を牽引し続けるリーディングカンパニー!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
これまで多くの人の知識や経験が蓄積されてきて、現在の『防食のジッコウ』というポジションが確立されています。
PHOTO
上司と部下、部署間の壁が無く、チームワークを発揮して会社を盛り上げていこう!という雰囲気があります。

捉われないから、進化し続ける。

PHOTO

持続可能な社会の実現に向けて世界が動き出している中、コンクリートの寿命を延ばす弊社の仕事は、社会貢献度が非常に高いと自負しております

コンクリートの防食関連工事・素材の販売の認知・実績ともにトップを誇る弊社。業界を牽引し続けられる理由は「常識を疑う・捉われない文化」、そして「誠実・挑戦・即実行」の企業理念が、一人ひとりの社員に浸透しているからです。

■『常識』を疑え■
現在では信じがたいかもしれませんが、かつて日本でコンクリート建造物が次々と建設されていた時代、コンクリートは半永久的に劣化しないと信じられていました。誰もが疑わなかったその『常識』に疑問を持ったのが、私たち日本ジッコウ。5年という長い歳月をかけて独自でコンクリートの劣化について調査。その結果コンクリート建造物の補修についての必要性を立証しました。その成果は国にも認められ、弊社は国が規定する水道施設の防食マニュアルの作成にも貢献。『防食のジッコウ』という認知を高めました。

■『挑戦』を歓迎■
弊社は、コンクリート関連商材や技術を提供する会社ですが、弊社で活躍している社員の多くは、研究開発職の社員含めて、学生時代に建築・土木を学んだ方ではありません。専門知識を持たずに、ゼロからのスタートでも入社後に知識を習得し、それぞれの業務において活躍をしています。弊社の事業は専門性の高いニッチな領域ではありますが、そこで突き抜けていくために必要なのは、むしろ新しい視点。「可能性があるかもしれない」「できるかもしれない」と思えば、何事においても挑戦していくという姿勢を大切にしています。
近年では、食品事業部門も立ち上げ、飲食事業も開始いたしました。食品事業は一見、既存事業と関連性のないイメージかもしれません。しかし、健全な食生活は、健康で心豊かに暮らすために欠かすことのできないもの。コンクリート関連事業と同様、社会貢献度の高い事業であると確信しています。

会社データ

事業内容
(1)建設用各種高分子・無機・複合材料の製造並びに販売
(2)防水・止水・耐食・耐熱・断熱・防滑・薬液注入・土木・建築・塗装・浚渫・水道施設の工事
(3)各種構造物の調査診断業務
(4)コンクリート混和剤、コンクリート用各種機器、建設用資機材の販売
(5)建築物の設計・監理
(6)前各号に付帯する一切の業務 

PHOTO

神戸市の本社ビルは、ぱっと人目を引く、高いデザイン性が特徴。最上階からの眺めは最高です。

本社郵便番号 651-2116
本社所在地 兵庫県神戸市西区南別府1丁目14-6
本社電話番号 078-974-1388
設立 1975年(昭和50年)9月6日
資本金 9,800万円
従業員 161名(2024年9月現在)、グループ会社合計 206名
売上高 48億5,000万円(2024年8月期)
事業所 技術研究所:兵庫県明石市硯町3-4-7 TJビル3F
東北営業所:宮城県仙台市青葉区木町通2-2-8 第6ダイワビル4F
東京支店 :東京都台東区東上野3-3-13
横浜営業所:横浜市中区本町 1 丁目 4 番地
北陸出張所:石川県野々市市本町 5 丁目 11 番 17 号MKKビル 407 号室
中部営業所:愛知県名古屋市西区則武新町4-3-12
大阪営業所:大阪府大阪市福島区吉野1-20-30 阪神野田駅前ビル
中国営業所:広島県広島市安佐南区中筋3-27-26
四国営業所:愛媛県松山市北井門2-1-16
九州営業所:福岡県福岡市南区清水4-7-29
関連会社 エースコンサルタント株式会社
テクノスジャパン株式会社
四国ジッコウエンジニアリング株式会社
主要納入先 各種官公庁・自治体
日本下水道事業団
主要ゼネコン各社
各地電力各社
水処理関連主要各社
兵庫・愛媛・高知・香川県下主要生コン各社
主な取引先 アイカ工業(株) 
共栄社化学(株)
久保孝ペイント(株)
日鉄セメント(株)
タキロンシーアイプラス(株)
コニシ(株)
ポゾリスソリューションズ(株)
藤原産業(株)その他
平均年齢 41.1歳
沿革
  • 1975年
    • ・神戸市垂水区で創立
      ・愛媛県松山市に四国営業所を開設
  • 1977年
    • ・住友化学工業(株)と樹脂アンカーシステムを共同開発(商品名:アンカーエポ)
  • 1978年
    • ・久保孝ペイント(株)と水系エポキシ樹脂によるコンクリート防食防水工法を共同開発
      (工法名:ハイドロエポキシ工法)
  • 1980年
    • ・千葉市に関東出張所を開設  後に東京営業所を経て現在の東京支店へ
  • 1982年
    • ・兵庫県科学技術振興財団から「エポキシ樹脂アンカーの耐力に関する実験的研究」により研究助成金を授受
  • 1984年
    • ・新社屋落成にともない本社を神戸市西区に移転
      ・工業技術院大阪工業試験所と「コンクリート構造物の表面処理技術」を主題として共同研究
  • 1985年
    • ・福岡市に九州事務所を開設  後に現在の九州営業所へ
  • 1991年
    • ・明石工場完成
      ・ポリマーセメント系製品の生産開始
  • 1993年
    • ・仙台市に東北営業所を開設
      ・日本下水道事業団からコンクリート防食被覆工法「ジックレジンJE工法」により民間開発技術審査証明(第408号)を取得
      ・建設大臣認定機関(財)土木研究センターからコンクリート打継目処理剤「ディスパライト」により土木材料系技術審査証明(技審証第0407号)を取得
  • 1994年
    • ・新社屋落成にともない本社を現在地に移転
      ・前本社屋を改築し技術研究所を開設
      ・名古屋市に中部営業所を開設
      ・神戸工場落成にともない明石工場を統合し、増産体制整備
  • 1995年
    • ・(財)ベンチャーエンタープライズセンターから「下水道施設の劣化コンクリート補改修システム工法の開発」により債務保証承認を授受
  • 1999年
    • ・広島市に中国営業所を開設
      ・調査診断部を分社独立させエースコンサルタント(株)を設立
  • 2000年
    • ・神戸工場を分社独立させテクノスジャパン(株)を設立
      ・東京都下水道局と「耐硫酸性モルタルと炭素繊維補強材による劣化コンクリートの補修工法の開発」を主題として共同研究開始
  • 2001年
    • ・コンクリート打継目処理剤「ディスパライト」が国土交通省NETIS「新技術情報提供システム」に登録
      ・日本ジッコウ(株) エースコンサルタント(株) テクノスジャパン(株) ISO 9001:2000認証取得
  • 2004年
    • ・下水道新技術推進機構から「ジックボード工法」の建設技術審査証明(第0313号)取得 2009年3月に変更(第0808号)
      ・日本下水道事業団と「耐硫酸性を持つコンクリートおよびコンクリート補修材料の開発」を主題として共同研究開始
  • 2009年
    • ・日本下水道事業団と「下水道コンクリート構造物の長寿命化に関する技術」を主題として共同研究開始 ・特建テクノ(株)を吸収合併
  • 2014年
    • ・新旧コンクリート打継目接着工法「ジョインボンド工法」が国土交通省NETIS「新技術情報提供システム」に登録
  • 2018年
    • ・四国ジッコウエンジニアリング(株)を設立
  • 2020年
    • ・オンラインショッピング「建索ショップ」をリニューアルオープン
      ・『ジックボードJ工法』公益財団法人 日本下水道新技術機構より、建設技術審査証明(下水道技術 第1907号)を 取得
  • 2022年
    • ・神奈川県に横浜営業所を開設
      ・『コンクリート構造物の防食工法』としてジックボードT工法の特許取得 [特許第7029185号]
      ・『ジックボードM工法』公益財団法人 日本下水道新技術機構より、建設技術審査証明(下水道技術 第2124号)を取得
  • 2023年
    • ・石川県に北陸出張所を開設
      ・愛知県にエースコンサルタント中日本営業所を開設
      ・『ZモルタルKS500M工法』公益財団法人 日本下水道新技術機構より、建設技術審査証明(下水道技術 第2210号)を取得
  • 2024年
    • ・『マンホール構造の改築方法』として自立マンホール更生工法にかかわる特許取得[特許第7424704]

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 3 11
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修
■新入社員研修
■各種安全教育
■管理職研修
■社内研修会
■OJT
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 ☆業務に関わる資格の有資格者には資格手当あります。
 [費用負担の例]
 ・資格試験の受験にかかる費用
 ・資格の更新手数料
 ・資格取得のための講習会の参加費用 など

【有資格者数】※一例
〇1級土木施工管理技士   24名
〇1級建築施工管理技士   4名
〇コンクリート診断士   9名
〇コンクリート主任技士  2名
〇コンクリート技士    20名 
〇コンクリート構造診断士 1名
〇危険物取扱者      2名

メンター制度 制度あり
弊社を取り巻く業界では、入社前に知識がないのは当然ですので、
入社後に建設業界のこと、公共工事の流れ、製品の知識、工法など
基本的なことをチームで学んでいきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■JERコンクリート補改修協会 専門技術者資格認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学、島根大学、徳島大学、鳥取大学
<大学>
愛知淑徳大学、石巻専修大学、大阪経済大学、大阪学院大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸女子大学、國學院大學、駒澤大学、四天王寺大学、島根大学、聖カタリナ大学、摂南大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、中京大学、東海大学、東海学園大学、東京未来大学、東北学院大学、徳山大学、名古屋外国語大学、奈良県立大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島大学、福岡大学、福山大学、松山大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
麻生外語観光&ブライダル専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、大阪文化服装学院、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、京都建築専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、共立女子短期大学、神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、聖徳大学短期大学部、聖和短期大学、辻学園調理・製菓専門学校、東京家政大学短期大学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校、名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数) 2023年
院卒 1名
大卒 2名
------------
2022年
大卒 1名
------------
2021年
大卒 3名
------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 3 0 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本ジッコウ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ジッコウ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ジッコウ(株)の会社概要