最終更新日:2025/3/27

(株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
群馬県
資本金
4億8740万円
売上高
14億6,259万円(2023年3月末時点)
従業員
66名(2024年8月1日現在)

私たちは、情報システムをつうじ、JAグループ群馬の一員としてともにあゆんでいきます

  • My Career Boxで応募可

令和8年入社新採用社員の応募受付は終了しました。 (2025/03/27更新)

伝言板画像

募集再開は未定です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    JAグループ100%出資の会社であり、安定して長く働くことができます

  • 職場環境

    土日祝休み、年間休日120日以上、年間平均有給取得日数16.7日、月平均残業時間20h以内とプライベート充実

  • やりがい

    IT総合職としてシステム知識、業務知識を習得・経験し、企画・経理・人事などの分野でも活躍できる

会社紹介記事

PHOTO
「私たちの使命はJAの発展に貢献することです」という理念を掲げる当社。1973年の創業以来、情報サービスを通じて農業振興と地域活性化に寄与してきた。
PHOTO
IT、システム関連の仕事であるが、専門性は問われない。必要な知識・スキルについては充実した研修でフォローしていますので、安心してチャレンジしてください。

群馬県内のJA、生産者の活動を支える仕事。IT未経験者もキャリアが構築できる

PHOTO

JAグループ群馬の一員として、JAの業務をITで支える当社。お二人の話からも仕事への使命感、農業に携わる方々への細やかな気配りが感じられた。

JAグループ群馬の一員である当社のミッションはIT、情報システムを通じてJA、生産者を支援することにあります。業務部 営農経済システムは、システムの利用者であるJA、連合会の問い合わせ対応及びシステムの改善要望に対応する業務を行っております。
当社が提供しているシステムは、野菜を売った金額を振り込む・野菜を作るための資材の購入など農家にとって非常に大事な部分に関わっています。請求金額が正しく計算されているかなど重要な部分のテスト・確認を行っています。

日々お客様からいただく要望をもとにシステムの改善提案を行います。自分たちが提案したシステムが、JAのお役にたっていると聞いたときに一番やりがいを感じます。JAの要望を汲み取って構築を行い、長年使われる機能になるので、事務が改善されたなど利用者の声を聞くと嬉しい気持ちになりますね。
JAに寄り添った分かりやすい説明・対応が大切だと思っております。
【岩間 彩花(2020年入社)業務部 営農経済システム】

当社はJAグループ群馬に約3,000台のPCを貸し出しています。運用部 端末管理は、PCおよび周辺機器、ソフトウェアやサーバーの維持管理を行っています。
また、JAグループ職員方からの問い合わせ対応を行う、ヘルプデスクとしての役割も担っています。PC交換対応やソフトウェア更新対応のため、JA施設に出向いて業務を行う機会もあります。サービス安定稼動に努め、JAグループ職員方の業務に貢献できたときに仕事のやりがいを感じています。

入社時に専門知識はありませんでしたが、日々の業務に取り組む中でPCやサーバーの知識が深まっていくことに仕事の楽しさを感じています。
当社が求めているのは、様々な分野に興味を持ってチャレンジできる人。将来的には、ITに限らず知識・経験の幅を広げていきたいという人材です。研修が充実しているので専門的な知識がなくても安心してチャレンジしてください。
【細川 晶裕(2022年入社)運用部 端末管理】

会社データ

プロフィール

当社は、SDGsの重要な主体であるJAグループ群馬の一員として、JA綱領にもとづき、地域の農業生産の振興、ならびに組合員の相互扶助にもとづいた経済状態の改善と社会的地位向上という協同組合の存在意義を念頭におき、情報処理をつうじて農業と地域社会に根ざして活動しています。

事業内容
1)システム開発
多様化・高度化する社会活動の中において、組合員・JAにとって利便性の高いシステムを開発・維持管理していくため、誰が何のために使用するシステムなのかを常に考え、システムを開発しています。

2)業務システム維持管理
JAに加入する組合員の情報や、JAの会計処理などを支援する管理系システム、JA金融サービスの全国システムであるJASTEMシステムや、保険の全国システムである共済連システムの県域機能を担う、信用・共済系システム、購買や販売、営農を支援する営農経済系システムについて、JAへの事務・操作指導や各種問合せ対応など、業務システムを維持管理しています。

3)JAデジタル化支援
社会活動のデジタル化が急速に進む中、JA業務効率化のためのワークフローシステム、ペーパレス化対応など、JAのDXを支援しています。

4)システム基盤構築・管理
JAより受託する各種業務システム、ならびにJAグループ群馬のデジタル化を支援するツール群、サイバーセキュリティ対策群を構築し、維持管理しています。

5)ネットワーク構築と端末管理
多様化・高度化するネットワークへの要件を踏まえ、可用性・機密性の高いネットワークを構築し、維持管理しています。また、端末貸出事業では、端末機の設定や資産管理、故障時の復旧対応などにより、JAの効率的な端末使用を支援しています。

6)システム運用
情報システムは組合員サービスやJAの事業運営に密接に関係しています。システムの稼動状況確認や各種操作、還元帳票の印刷・発送などにより、安全かつ安定したサービスを提供しています。

PHOTO

概要、詳細設計・プログラミング開発・テスト/サーバ機器の各種設定・構築・運用管理/ネットワーク機器の設定・構築・運用管理/JA業務システムの維持・ユーザサポート

本社郵便番号 379-2147
本社所在地 群馬県前橋市亀里町1310
本社電話番号 027-220-2603
設立 1973年(昭和48年)4月2日
資本金 4億8740万円
従業員 66名(2024年8月1日現在)
売上高 14億6,259万円(2023年3月末時点)
事業所 本社(群馬県前橋市亀里町)
株主構成 群馬県内農業協同組合  29%
群馬県内中央会・連合会 41%
自己株式 30%
主な取引先 群馬県内農業協同組合および中央会・連合会
平均年齢 41.8歳
平均勤続年数 18.4年
沿革
  • 昭和48年度
    • 会社設立(前橋市大手町 農業会館内 : 旧前橋市中央公民館)
  • 昭和49年度
    • 信連、経済連業務の受託処理開始
      農協業務の普通貯金、当座性貯金、購買システムなどの受託処理開始
  • 昭和55年度
    • 社屋移転(前橋市亀里町 自社ビル JAビル隣接)
      〔第1次農協オンラインシステムの順次稼動〕
      組合員情報、日計、普通貯金、野菜、購買、共済掛金自振の各システム稼動
  • 昭和63年度
    • 〔第2次農協オンラインシステムの順次稼動〕
      組合員情報、野菜、購買の各システム稼動
  • 平成4年度
    • 当社愛称命名「JA群馬電算センター」
      G-NET(群馬ネット資金サービス)開始
      日計、固定資産、蒟蒻、米麦(米)の各システム稼動
      定期貯金、貯蓄貯金システム稼動
      JA群馬ネットワーク稼動
  • 平成13年度
    • 「GIねっと21」JAグループ群馬イントラネット稼動
      ハウジング事業開始
      グループウェア預かり事業開始
      ホームページ預かり事業開始
  • 平成15年度
    • JASTEMシステム稼動
      JA経営情報システム(Compass-JA)稼動
       (財務会計・固定資産・経営管理)
      消費税総額表示対応
  • 平成18年度
    • ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
  • 平成30年度
    • 遠隔地バックアップシステム稼動
  • 令和4年度
    • 営農経済システム稼動

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新採用研修
・年代別、階層別研修
・外部研修促進
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援(教材購入、通信教育、受験費用)
メンター制度 制度あり
セルフケア研修等各種メンタルヘルスにかかる研修
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、前橋工科大学、東京都立大学
<大学>
群馬大学、前橋工科大学、高崎経済大学、茨城大学、信州大学、新潟大学、弘前大学、麻布大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学園大学、群馬医療福祉大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、専修大学、大東文化大学、高崎商科大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、文教大学、法政大学、明治大学、立正大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
新島学園短期大学、太田情報商科専門学校、大原簿記学校、群馬法科ビジネス専門学校、中央情報経理専門学校、東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校

採用実績(人数)         2022年  2023年 2024年 2025年 2026年(予)
-------------------------------------------------------------------
大卒       3名   0名    2名    4名   3名
短・専・高専卒  ―     ―     ―  1名    1名

採用実績(学部・学科) 文系学部全般(経済系、法学系、社会系、他)
理系学部全般(工学系、理工学系、他)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274861/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)群馬農協電算センター 【JA群馬電算センター】の会社概要