予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
□■最先端の半導体製造技術を支える仕事■□□■未経験で構いません。一生使える技術を身につけよう!■□2026年卒対象会社説明会開催中!まずはオンラインで気軽に説明を聞いてください。日本中で盛り上がる半導体業界のお話しです。エントリーお待ちしています。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.3日。休暇を取得しやすい環境です。
研修やOJTを通じ知識や技術を習得でき、プロセス性能向上の改造等の業務を通じ経験を積めます。
85%が専門技術者で、長年培ってきた技術・ノウハウをもとに、半導体の製造現場を支えています。
何よりも、装置が治ったときや課題を解決したとき、お客様からの 「ありがとうございます!」が一番のご褒美です。
当社は半導体製造装置のセットアップ・メンテナンス・仕様変更対応等幅広い技術サービスをご提供するプロフェッショナル技術集団です。「Partner@your Fab」を合言葉に、SCREENグループの一員として培った技術力とノウハウ、さまざまなソリューションのご提案を通じて常にお客さまに寄り添い、生産ラインの性能アップ・安定稼働に貢献しています。~先輩社員からのメッセージ~10代の頃から工具を使って何かを作ったり、壊れたものを修理したりするのことが好きでした。完成したときの達成感や、故障したものが治って再び動き出したときの喜びは何とも言えないものです。その延長線上で、装置のメンテナンスに興味を持ち、もっと機械いじりをしたいと思ったのが入社のきっかけです。入社4年目のとき、新機種の装置の立ち上げ、保守メンテナンスに携わることになりました。しかし、新しく搭載された機能がうまく動作せず、繰り返されるトラブルにお客様から大変お叱りを受けました。この状況を脱するために、当社のエンジニアと、装置の設計/製造している工場の担当者と議論を重ね、課題の抽出、対策の立案と実行、経過観察を行いました。新たなトラブルが発生したり、トラブルが再発した場合は、直ぐに装置を調査し、原因の考察、関係者で議論、再発防止策の立案、対策の実行といった活動を粘り強く続けました。そんな活動が2年続きましたが、やがて装置が安定して稼働するようになり、お客様からも高い評価を得ることが出来ました。そんな成功体験が、今も私のキャリアに活かされています。
当社は、半導体製造の洗浄プロセスの装置で世界シェア1位を誇る、半導体製造装置のセットアップ・メンテナンス・改造サービスに至るまで、幅広い技術サービスを提供するプロフェッショナル集団です。従業員の約85%が高い技能を備えた専門技術者で、長年培ってきた技術・ノウハウをもとに、新しい未来をつくるキーデバイス・半導体の製造現場を縁の下で支えています。活動エリアは主に日本ですが、海外からの技術支援要請があれば、中国、韓国、台湾などに出向くこともあります。また、このような幅広い技術や知識を入社後、約6か月間の研修期間を設けて身に付けて頂いております。一緒に新しい未来をつくる「半導体」の製造現場を支えてみませんか?
装置の新規セットアップからメンテナンス、改造に至るまで、すべての場面で、お客さまのプロセス領域を幅広く、きめ細かく支援します。
男性
女性
旭川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪電子専門学校、大島商船高等専門学校、香川高等専門学校、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜工業高等専門学校、熊本学園大学、久留米工業高等専門学校、神戸学院大学、産業技術短期大学、芝浦工業大学、成城大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、鶴岡工業高等専門学校、桐蔭横浜大学、東京工学院専門学校、同志社大学、日本大学、函館工業高等専門学校、兵庫県立大学、福井工業高等専門学校、福井工業大学、福岡大学、文教大学、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、明星大学、米子工業高等専門学校、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274907/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。