予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ディーゼルで走る気動車・機関車を中心に、各種点検・整備をしていただきます。専属の検修員がいないような保守用車両の年次点検(4年に一度の重要部検査・8年後の全般検査など)を主に、電気的な点検整備業務も行います。東北や関東・中部圏などのローカル鉄道に対応することが多いです。鉄道グループは大きく、エンジングループと車両グループに分かれています。動力発生源であるエンジンをはじめ、動力伝達装置であるトルクコンバーターに関しては、部品一つひとつになるまで分解し、入念な検査のうえに再度組立を実施しています。台車・下回りに関しては分解検査を行うとともに、非破壊検査として溶接部分に対する磁気探傷検査なども行っています。当社は整備後も各種試験装置を使用して品質の維持向上に努めており、自社で全作業を完結できる「ワンストップサービス」が特徴。一貫性のある仕事ができるだけに、やりがいも大きいものがあります。<資格取得やキャリアアップ・活躍できる人材像>作業で必要になるクレーンやフォークリフトをはじめ、中型トラック免許などは会社支援のもと随時取得することができます。鉄道の安全安定輸送を側面から支援する使命を果たすため、保守・整備・修理メンテナンス技術を習得するには一朝一夕では無理で、一人前になるのは約10年かかります。当社は業務歴が50年というベテランから20代まで幅広い年代が活躍中。安全第一に努める厳しい姿勢はありながら、優しく丁寧な指導に努める先輩ばかりで、なじみやすい環境です。機械知識や手先の器用さは問いません。常に向上心を持って、粘り強く技術を習得しながら成長しようという人が活躍しています。
新交通システム車両の各種点検整備をお任せします。新交通車両としては、首都圏で運行している複数の沿線にメンテナンス実績があり、今後も地方都市で開業している新しい路面電車の車両にも対応していく予定です。主な仕事には台車整備とタイヤ交換作業があります。台車整備は車両より取り外した台車を専門工場で分解し、各種整備を実施した後に組立や調整を実施しています。タイヤ交換作業は車両に取り付けてある走行車輪を取り外し、新しいゴムに組み換えた走行車輪を取り付ける作業を実施します。メーカーごとあるいは車両ごとに特徴があり、走行距離や使い方によっても車両には個性があります。そこを見抜いて、対応することが難しくもあり面白さにもなります。比較的近場で自分が手掛けた車両を見ることもあり、人々の安全・安心・快適を守っていることに誇りとやりがいを感じられる仕事です。<資格取得とキャリアアップ、活躍できる人材像>鉄道グループと同じ
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
選考直結型の説明会・工場見学会を行っておりますので、ご希望があれば説明会の同日に選考を受けていただくことも可能です!※適性検査の結果は、選考には関係いたしません。
技術職
(月給)219,700円
76,890円
142,810円
職務給として一律142,810円
試用期間3カ月(同条件)