予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただきありがとうございます!会社説明会の実施日程を追加しました!少しでもご興味あられましたら、お気軽にエントリーください。皆様にお会いできる日を楽しみしております!
平均残業時間5時間、平均有給休暇取得日数14.5日などプライベートも充実させることが可能です。
食用油・小麦粉など、どんな時代でも必要とされる商品を扱っているため会社(事業)として安定しています。
写真左から「明るく元気な人なら営業を楽しめるはず」と北村さん。「技術職といってもコミュニケーションスキルは必須。受け取る力、伝える力が求められます」と千鳥さん。
学生時代に飲食店でアルバイトをした経験から食品メーカーを希望し、毎日のように料理に使う油を主力製品にする当社の安定性に惹かれて志望をしました。最初は福岡本社で営業活動を行っていましたが、入社5年目で大阪営業所に異動になると、競合他社も多い中での営業活動に苦戦しましたね。さらに、同じタイミングでコロナ禍となり、原料相場の影響で価格が上がるという苦労が重なり、当時は大変な毎日でした。ただ、お客様先に顔を出し、丁寧に説明するのを繰り返すことで納得していただくなど、その当時を乗り越えたからこそ、黒字経営を継続できていると自負しています。現在は、中国・四国エリアを担当。新規開拓ではなく既存のルート営業がメインになるメーカー営業の仕事は、お客様の求めるニーズをヒアリングし、課題解決につながる提案を行なうことです。その結果、成功体験や喜びを分かち合うことができるのもメーカー営業の醍醐味です。また、スーパーに自社商品が並んでいる様子や飲食店で使用されている様子を見かけると嬉しいですね。■製油営業部 主任 北村 卓也(2014年入社)大学院を卒業後、県外で働いていましたが、福岡で働きたいとUターン。ものづくりに携わりたいと就活を進める中、油を原料から製造している当社の存在を知り、福岡で大きなものづくりができると志望しました。当初は化学系の知識を活かせると考えていましたが、それ以上に機械や電気の知識が求められる仕事です。入社後は機械操作を覚えることからスタートしました。修理の仕方を教わりながら経験を積み、入社7年目で責任者になると、管理・運営に携わりながら知識や技術を磨きました。現在は、工場全体のマネジメントとして、工場の未来を見据えながら修理指示を出すほか、人材育成にも携わっています。創業100周年を迎えた今、次の100年を支える基盤をつくることが私たちの役割。ロボット導入など、設備を更新しながら、人と機械のベストミックスなボトリング工場に進化させていきたいと考えています。また、どんなに機械化が進んでも、それを管理・メンテナンスするのはやはり人です。新しいことにも興味を持ち取り組める人と会社の未来を築きたいと考えています。■製造部 ボトリング工場 課長代理 千鳥 増広(2013年入社)
【福岡工場で生産している主な製品】食用植物油脂/家庭用油/業務用油/専用油(惣菜用フライ油・離型油・炒め油・炊飯用油・製パン製菓用油・麺用油)油粕類/飼料用脱脂大豆/醸造用脱脂大豆/菜種油粕◎福岡工場は、九州の国際港である博多港箱崎ふ頭の食品団地にあります。箱崎ふ頭には、油脂原料の大豆をアメリカ、ブラジルから、菜種をカナダ、オーストラリア等から積んできた5万トン級大型船が直接接岸します。 荷揚げされた原料は、サイロ(14,000tの原料を貯蔵できます)に搬入します。◎大豆や菜種から食用油脂や油粕類を生産しています。原料から一貫生産された製品は、近距離にある九州自動車道福岡IC、福岡都市高速箱崎ICからトラックで、または箱崎ふ頭から船積み出荷するなど、物流の最適条件を生かしてユーザーに届けられます。※国産大豆油を製造をしているのは理研農産化工だけです。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、亜細亜大学、大分大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西学院大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、佐賀大学、西南学院大学、崇城大学、千葉工業大学、東海大学、南山大学、西九州大学、日本文理大学、一橋大学、福岡大学、福岡工業大学、松山大学、明治大学、名城大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275165/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。