最終更新日:2025/3/1

(株)サン・ファーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 専門店(その他小売)
  • レジャーサービス
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
熊本県
資本金
3,000万円
売上高
約6億円
従業員
約50名
募集人数
1~5名

食の未来を守る生命産業イノベーション 世界に笑顔と感動を届けよう!

\幹部候補生/募集開始! (2025/02/12更新)

伝言板画像

サンファーム(ひなたまこっこ)のページをご覧頂きまして誠にありがとうございます!

まずは!私たちの会社が
・どんな会社なのか。
・何をやっている会社なのか。
・どんな人たちが働いているのか。

自分の目で見て、感じて、就職活動に役立てて頂ければと思います!

詳細は、説明会欄に記載していますのでぜひご覧ください♪

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちは生産者として、鶏たちが安全で健康的に育つ環境を整えることを第一に考えています。鶏の食べるものを手づくりし、愛情をたっぷりと注いで世話をしています。
PHOTO
ひなから大切に育てた鶏の新鮮なたまごを使って、代表夫婦がたまごでご縁があった名門ホテル出身のパティシエから指導を受け、菓子製造を始めました。

ひとりひとりの成長にコミットし、寄り添う、働きやすい会社です。

PHOTO

おいしいものを、心から喜んでいただけるものを責任をもってお届けするのが、私たちの仕事です。

~・社員の声・~

【直売部ホールチーム A.Tさん】
スピード感と一人ひとりに向き合う接客に心がけて日々業務に取り組んでいます。お客様との距離が近く、お互い名前で呼び合うことも。ホールのすぐ近くに厨房があるので、製造の工程を見ることができ、それを接客に活かすこともできます。また、社内の連絡ツールとして日報チャットがあるので、その日受けたお客様の声を報告しています。喜びも、課題も共有できるので便利なツールです。
「人生を楽しむ」が会社のモットーで、社員のことをよく考えてくれる会社だと思います。

【直売部菓子製造チーム S.Kさん】
製造計画によって、その日に担当する商品が決まります。焼き菓子、パン、ゼリー、プリン、季節菓子と自社製造の商品は幅広く、さらにその年によって流行もあるので、つくる数は数えきれませんが、マニュアル化にも積極的に取り組んでいるので常に安定した商品を提供できます。新しいことへのチャレンジに対して応援してくれる職場なので、自分が企画した商品の試作もできてとても楽しい。通信販売で買ったお客様からのハガキが社内で共有されるので、それを見るのがうれしい瞬間です。


【GPセンター R.Uさん】
自分がお客様だったらどう思うのか。作業する時の指針になっているのは、生活者の目線です。自分がうれしいと思うのか、おいしいと思うのか、お客様と直に接する仕事ではないので、お客様から寄せられる声を常に気にしています。小さなヒナから農場に入ってきて、大きくなる過程を見られる現場なので、はじめてたまごを産んだ時には感慨深いものがあります。会社は長く勤めているスタッフも多く、とてもフレンドリーな職場です。社長と専務がいつもスタッフのことを気遣ってくれ、元気づけてくれます。

会社データ

プロフィール

株式会社サン・ファームは、養鶏業をはじめ鶏卵販売、菓子製造販売業、太陽光発電、パークゴルフ事業、子ども食堂事業などを行なっています。飼料にこだわった採鶏卵の生産をメインに、自社の卵のお菓子などを加工販売する直売交流施設「ひなたまこっこ」や元養鶏所の跡地を利用したパークゴルフ場、太陽光発電所などを展開する複合経営の農業法人です。

熊本市南区城南に本店を構える「ひなたまこっこ」では、その日のうちに若鶏から採れた産みたてのたまごの販売やプリン、シュークリーム、ロールケーキなどのスイーツや焼き菓子等を販売しています。

また私たちは養鶏場として、鶏が安全で健康的に育つ環境を整えることを第一に考えています。おいしいたまごは、健やかな鶏から生まれるもの。家庭の食卓に欠かせない食材だからこそ、自然なまま、安全に、健康的な環境で育った鶏から生まれたたまごをお届けすることが私たちの使命と考えています。鶏舎の環境だけでなく、鶏が食べるものや飲み水の質まで徹底的に管理し、安全性と鮮度にこだわっています。自然なものを与え、健康的に育った鶏のたまごの黄身は、薄い山吹色をしており、「ここの卵だから食べられる」とお客様からも信頼を頂いています。

おいしいたまごを通して、幸せを地域へ、世界へ、広げたい。その思いから、私たちの活動は採卵養鶏の枠を超え、さまざまな事業領域に派生しています。太陽光発電、子ども食堂事業、パークゴルフ事業など、雇用促進や農業の振興を通して地域活性化に貢献する取り組みにも力を入れています。今後は6次化コンサルティング事業も強化していく予定です。

事業内容
サンファーム(ひなたまこっこ)が熊本で手掛ける10個の事業を紹介します!

○1:採卵養鶏事業
鶏を育て、採卵し、おいしいたまごを食卓へと届ける。サン・ファームが創業から取り組む核となる事業です。

○2:たまごと菓子製造・直売事業
農場で採卵した採れたてのたまごをはじめ、お菓子や加工品を直売所で販売。パンやお菓子は直売所で製造しています。

○3:大地を蘇らせる事業
鶏を育てる現場で出た鶏糞を堆肥化させ、提携する農家さんに販売しています。

○4:菓子加工輸出事業
サン・ファームオリジナルのお菓子や加工品を、海外に向けて輸出しています。

○5:6次化コンサルティング事業
スイーツ、加工品事業で得た経験と知見をもとに、6次化産業に取り組む企業をバックアップ。

○6:パークゴルフ事業
養鶏所跡地の敷地を再利用。パークゴルフ場として整備、運営を行っています。

○7:太陽光発電事業
未来の豊かな地域づくりをめざし、広大な敷地を利用した太陽光発電所を展開。

○8:ヘルスケア事業
日々の食は、健康に通じるもの。たまご販売を通して得た知見を、ヘルスケア分野へ。

○9:子ども食堂事業
こどもたちがあたりまえに食事ができる社会をめざす、飲食店のコミュニティに参加。寄付によって集められた1枚300円の食事券で、こどもたちが食事ができる場づくりを行っています。

○10:災害支援活動
わたしたちの事業は、豊かな地域の自然、そして地域の方々の支えで成り立っています。その感謝の気持ちを込め、社員一同、豪雨、地震災害の際の支援活動に積極的に取り組んでいます。

#熊本 #地域貢献 #一次産業 #なくてはならない仕事 #養鶏 #農業
#農学部 #六次化産業

PHOTO

地域の雇用や環境改善への活動を通して、SDGsにも積極的に関与し、持続可能な社会作りのために貢献しています。

本社郵便番号 861-4211
本社所在地 熊本県熊本市南区城南町今吉野1000-1
サンファーム本社電話番号 0964-28-3300
創業 60年 経営地盤がしっかりと安定した地元企業です。
設立 1966年(前身企業(有)偕鶏園)
資本金 3,000万円
従業員 約50名
売上高 約6億円
代表メッセージ 『食べものは、安全であることが大前提。
 自分たちが食べたいものをつくる。
 それが私たちの原点にあります。』

毎日口にする食べものは、安全であることがあたりまえのものです。大事な家族に食べてもらうもの。大事な人に贈るものだからこそ、自分たちが「食べたい」という気持ちを大事にしながら提供しています。

つくっている私たちが食べたいものはなんだろう。その原点に立ち返り、鶏の育つ環境や、鶏が口にするエサや水、そのひとつひとつにこだわり抜いた上に、安全プラスアルファのおいしさを提供できると考えています。

たまごを使った加工品にしてもそうです。素材のおいしさを引き立て、食べてくれる家族の姿を想像しながら、まるで家で手づくりしたようなおやつにこだわっています。

たまごを通して健康になっていただき、食卓を明るくするものを届け続けていきたい。そのためにできることは、全力で取り組んでまいります。
私たちの働き方 #成長!成長・チャレンジを応援できるチーム
#地域の希望の光を目指します。
#若手から活躍!!

小さなナンバーワンづくりにチャレンジし、成長・チャレンジを応援できるチームの一員として、事業の中心である採卵養鶏事業から、スイーツ、食へとその活動を広げ、地域活動として食育活動、高齢者の見守りキャラバン、子ども食堂などのお仕事を行います。
私たちのこだわり 『One egg Makes you happy
 世界中の人たちに笑顔と感動を。』

私たちサン・ファームが創業からずっとこだわり続けていることはお客様の食卓にお届けするたまごの安全性と品質です。

毎日食べるものだからこそ安全に。

大量に生産するための人間の都合によった考え方ではなく、鶏の健康を第一に、快適に産卵できるように鶏舎の環境を整えています。

いのちをいただくことの大切さを忘れずに、今までも、これからも、誇りをもってひとつのたまごから広がる、その先の幸せをお届けしていきます。
受賞歴 看板商品「おっぱいチーズふるふる」(二つ星受賞)や特別製法五三焼カステラは全国から「感動した!」の声が寄せられるファーマーならではの逸品に成長しました。
健康をテーマにした新商品開発も進めるなど、新たな展開も。生食用のたまごをはじめ、多彩な商品を一緒に展開していく仲間を求めています!

・2011年
「おっぱいチーズふるふる」熊本県商工会連合会人気投票お菓子部門1位

・2012年
「天使のふわふわたまご」熊本県商工会連合会人気投票お菓子部門1位

・2018年
  農業の未来を作る女性活躍経営体(WAP100)認定
「たまごごはん」「天使のふわふわたまご」
  国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール二つ星(優秀味覚賞)を受賞

・2019年
「おっぱいチーズふるふる」「たまごの夢」
  国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール二つ星(優秀味覚賞)を受賞

・2020年
「キャラメルおっぱいチーズ」「フロマージュプリン」
 国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール二つ星(優秀味覚賞)を受賞
「フロマージュプリン」
 熊本県商工会連合会肥後もっこすうまかもんグランプリ「ベストセレクション」

・2021年
「初恋★フロマージュ」(ボトルチーズケーキ)
 熊本県商工会連合会肥後もっこすうまかもんグランプリ「ベストセレクション」

 熊本県SDGs登録事業者認定

 熊本県よかボス企業認定

 九州農政局地産地消等優良活動表彰「九州農政局長賞」生産部門受賞

「不知火おっぱいチーズ」「不知火フロマージュ」
 国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール二つ星(優秀味覚賞)を受賞

・2022年
「無添加マヨネーズ」
 国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール二つ星(優秀味覚賞)を受賞

「白桃と大麦若葉のうるるんゼリー」
 ビスネット「なっとく!商品」へ認定 高評価4.3/5.0点

・2023年
「白桃と大麦若葉のうるるんゼリー」
 国際味覚審査機構(ITQI)食品コンクール一つ星(優秀味覚賞)を受賞

・2024年
「ちゃっプリン 君(黄身)の幸せ 恋焦がれパリとろプリュレ」
 KUMAMOTOプリングランプリ グランプリ受賞
沿革
  • 昭和23(1948)年
    • 初代八幡信雄、熊本県下益城郡城南町下宮地にて養鶏をはじめる。
  • 昭和35(1960)年10月
    • 二代目八幡紀雄、岐阜で養鶏専門の研修を積んだ後
      熊本に戻り初代とともに養鶏に取り組む
  • 昭和38(1963)年
    • 飼養羽数2000羽となり、現在の今吉野に移転
  • 昭和41(1966)年3月
    • (有)偕鶏園設立、法人化
  • 昭和42(1967)年
    • 灘、神戸生協様へ出荷開始
  • 昭和44(1969)年
    • 熊本市内の団地にて直販開始
  • 昭和47(1972)年
    • 熊大生協様、くまもと生協様へ出荷開始
  • 昭和51(1976)年
    • 老朽化のため設備更新
  • 昭和58(1983)年
    • 線型計画法によるLCコスト設計プログラムソフト開発
  • 昭和61(1986)年
    • 法人設立20周年、農事組合法人サン・ファームに名称変更
  • 平成4(1992)年
    • 豊野農場の施設完成、BMW生物活性水処理施設設置
  • 平成9(1997)年
    • 遺伝子組み換えの混入を防ぐ分別生産流直管理を行った飼料入手のため渡米、識別可能なS.PHFコーンの契約輸入実現、
      「サン・ファーム米」無農薬無化学肥料米栽培開始
  • 平成16(2004)年
    • (株)サン・ファームへ改組
  • 平成19(2007)年3月
    • 消費者交流施設(直営店舗)「ひなたまこっこ」オープン
  • 平成29(2017)年
    • 地元の耕種農家と連携し、飼料米の取組開始
  • 令和3(2021)年12月
    • 子ども食堂「フードリボン(旧夢食堂)INどんぐりの森」オープン
  • 令和4(2022)年
    • 鶏の飼料として国内子実とうもろこしの自社栽培開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (4名中3名)
    • 2023年度

    幹部職 84%が女性

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修・フォローアップ研修
・OJTを通して、実際の現場スキルを磨いていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
・外部研修(若手リーダー研修、ステップアップ研修など)
メンター制度 制度あり
入社3か月間
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、佐賀大学、東海大学、熊本学園大学、熊本県立大学
<短大・高専・専門学校>
熊本市立総合ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2025年(予) 4名(大卒3名・専門卒1名)
2024年 1名(高卒1名)
2023年 2名(高卒2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275188/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)サン・ファーム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)サン・ファームの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)サン・ファームと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サン・ファームを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)サン・ファームの会社概要