最終更新日:2025/5/19

(株)藤原設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
4,000万円
売上高
5億2千万円(2022年度)
従業員
23名 ┗男性18名/女性5名 ┗設計職18名/社長室5名
募集人数
1~5名

生活に欠かせない「水インフラ」を設計で支える。【安定感×20代の活躍環境】年休125日/ノー残業デーを導入、平均残業時間は20時間以下/どこよりも早くRevitを導入!

人々の暮らしに欠かせない「水」インフラを一緒に支えませんか? (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは!株式会社藤原設計の採用担当です。
当社は『建築×土木』の技術を組み合わせた
複合建築物の設計を行っている1級建築事務所です。

主に生活に欠かせない「水」処理にまつわる施設を手掛けており、
実は全国的にもレアな企業なんです!

インフラに関連する設備を手掛けているからこそ、
景気の波に左右されず安定感も抜群!

「建築と土木両方って難しそう・・・」と思われるかもしれませんが、
創業60年以上の当社ノウハウを1から学んでいただけるのでご安心ください!


<若手が活躍しやすい環境を整備>
・年間休日125日
・ノー残業デーを導入、平均残業時間は20時間以下
・梅田まで一駅の大阪勤務
・2023年度より、30代以下の若手会議、勉強会などをスタート
・同業のどこよりも早くRevitを導入、社内にてノウハウを蓄積
など、時代に合わせた働き方へも積極的に取り組んでいます。

5月の説明会・ワークショップも絶賛開催中です!
└セミナー画面よりお申込みください
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年の近い社員から設計を一通り研修で学んでいただいた後に、個人の意見を尊重して配属を決定していきます!

  • 制度・働き方

    年間休日125日、平均残業時間13時間、有給取得率80%と業界の中でも整ったワークライフバランス!

  • 技術・研究

    土木技術と建築技術を有した水環境施設の設計で、BIMも含めたニッチな技術力を身につけていただけます!

会社紹介記事

PHOTO
「失敗を恐れずにチャレンジできる会社」社員の成長を一番に考え、一人ひとりが目的を持って働けるよう後押しをし、個人の”思い”を大切に考える企業です。
PHOTO
設計技術を通して社会貢献し、役に立てる技術者、必要とされる技術者を育て、共に大きく成長しようとする企業です。

この先10年、20年と末永く活躍できる!全国的に競合が非常に少ない超安定企業です!

PHOTO

100年企業を目指す上で若手の活躍は欠かせません!若手が働きやすい環境を積極的に推進中です。

あなたの生活にもきっと欠かせない「水」
どこからどんなルートでやってきて、
どこに流れていくのか考えたことはありますか?

雨が降り、山から川に水が流れ、浄水場を通過して各水道に届けられます。
そして流された水は下水から下水処理場を通り、また川や海、
やがては雨となり、また私たちの元へ。

そんな「水のサイクル」の中、
私たちは『浄水場』『下水処理場』の設計を中心に手掛け、
水環境インフラ社会の発展を支えてきました。

浄水場・下水処理施設の水処理場の設計を行っている企業は他にもありますが、
意匠設計(外観の設計・デザイン)~積算(材料や数量を算出し、工事費の見積もりを算出)まで
一気通貫で行っているのは、全国でもたった数社だけ!

創業60年以上、景気に左右されない当社だからこそ、
これからの世代が活躍できる環境を作るために積極的に取り組んでいます。

・年間休日125日
・ノー残業デーを導入、平均残業時間は20時間
・2023年度より、30代以下の若手会議、勉強会などをスタート
・安定感だけではない、次世代の技術への挑戦

競合の少ない業界だからこそ仕事は沢山あります。
でも働き方改革を行い、社員の負担を減らした結果折角の依頼をお断りしたり、
協力会社さんを増やし、少しでも負担を減らして仕事を進められるような工夫も行っています。

今は自分に何が向いているか、得意かわかっていなくても大丈夫!

適性を見極めながら配置を行い、一人前の社会人への成長を促しています。
秋口まで設計部内で全職種の教育を行いながら、
さらにこの安定感があるからこそ、分からないときには
1、2年上の先輩が丁寧に教えてくれる環境も整備しています。

〇社員インタビュー(入社2年目)
・入社理由と現在の業務
BIMに興味があり、学べる環境が整っていたことから入社を決意しました。
今は、意匠設計に配属され、基本的にAutoCADで設計を行っていますが、図面の切り出しなどはRevitを活かして効率的に行っています。
・当社の良いと感じるところ
挑戦したいという意思や意見などを尊重してもらえるところや、プライベートの時間をしっかりと確保できるところが良いところだと感じています。

会社データ

プロフィール

「水」は生活に欠かせない生命の源です。
その「水」の循環の一端を支えているのが下水処理施設や浄水場です。
実はこれら下水処理施設、浄水場も施設の老朽化、
時間の経過とともに深刻度を増しています。

藤原設計は『「人」と「社会」を幸せにすることを本気で願う。』
という理念のもと、我々が持つ技術力・ノウハウを活かし、
生活の安心の礎となる水環境施設(上下水道施設、半導体製造施設等)から社会を元気にすると共に、
「100年企業」を目指しています。

事業内容
■一級建築士事務所
公共事業の水環境施設である上下水道施設・ポンプ場等の
構造設計・意匠設計・配筋図面から積算まで広く手掛けています。

水インフラを支え、人々の生活の基盤を守っています。

PHOTO

土木技術と建築技術が融合した水環境施設の設計を[意匠設計][構造設計][配筋設計][BIM設計]の4部門で行っています。

本社郵便番号 531-0071
本社所在地 大阪府大阪市北区中津7丁目6番29号
本社電話番号 06-6451-4622
創業 60年
設立 1964年9月
資本金 4,000万円
従業員 23名
┗男性18名/女性5名
┗設計職18名/社長室5名
売上高 5億2千万円(2022年度)
事業所 ・大阪本社
〒531-0071
大阪府大阪市北区中津7丁目6番29号
TEL:06-6451-4622(代表)
年間休日 125日
・完全週休二日制(土・日)/祝
・会社指定日
・GW休暇
・夏季休暇
・冬期休暇
福利厚生 交通費手当・住宅手当・育休産休制度・慶弔手当・サプリメント配布・オフィスコーヒー・お弁当注文制度
平均勤続年数 14年間
平均残業時間(設計職) 月平均:13時間
┗4-10月の月平均:約12時間
┗11-3月(繁忙期)の月平均:約15時間
(2023年度実績)
有休取得率 約80%
┗年代に関わらず有給を取得する社風です。
 また、システムによる申請のため、取得がしやすくなっています。
賞与 年2回
※2021年~2024年は特別ボーナス支給(年3回)
沿革
  • 1961.02
    • 兵庫県尼崎市に藤原建築事務所を開設
  • 1962.02
    • 大阪市大淀区に移転
  • 1964.09
    • 法人組織に変更/株式会社藤原建築士事務所
  • 1973.02
    • 本店を大阪市北区中津に移転
  • 1976.09
    • 東京事務所を開設
  • 1992.09
    • 株式会社藤原設計に改称
  • 1998.09
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 2000.09
    • 大阪市北区中津に自社本社を建設し、大阪本社を移転する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
・期間:入社6カ月間
・内容:社会人基礎研修(ビジネスマナー等)、各設計業務の基本研修、定期勉強会、OJTなど
*面接段階での希望もしくは各設計業務をしていただいた上で本人の希望に沿って配属を決定いたします。研修期間は残業は発生せず、個人のペースで研修を進めるため、安心して会社に慣れていただけます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
<メンター制度>
年齢や勤続年数が近い先輩社員により、社内での悩みのサポートを行います。
性格やバックグラウンドの似た社員が担当になるため、話しやすい環境がございます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、京都美術工芸大学、近畿大学、工学院大学、奈良女子大学、広島大学、龍谷大学、関西大学、大阪成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
新卒   1名   2名   3名   3名  
採用実績(学部・学科) 建築・土木・芸術
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275272/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)藤原設計

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)藤原設計の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)藤原設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)藤原設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤原設計の会社概要