最終更新日:2025/3/14

ニッポンレンタカー東関東(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • リース・レンタル

基本情報

本社
千葉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

接客業への興味から、車と人を結ぶ仕事を選択。対応力を磨き、大きな成長を実感!

PHOTO

営業所でイキイキと活躍する2名の先輩社員を紹介

千葉と茨城に34カ所の拠点を持つニッポンレンタカー東関東。幅広い車種を扱い、地域のレンタル需要に対応。笑顔溢れる2名に、入社からどのように仕事に慣れ、3年でどのような成長を果たしたのかを伺った。

■Oさん
レンタカー営業部/2022年入社

■Hさん
レンタカー営業部/2022年入社

先輩社員のプロフィールを紹介

情報系出身だが、アルバイト経験を活かせると入社したOさん。多様なお客様や外国人スタッフからの信頼も厚く、リーダーシップも発揮。休日は全国各地で仲間とドライブ。
学生時代に学んだマナーを、営業所での接客に活かすHさん。車の知識ゼロから先輩のフォローのもと成長、笑顔でお客様の記憶に残る存在へ成長している。趣味はドライブ。
営業所は異なるものの、同期として研修などでは親交もある2人。チームワークを大切に、スタッフと連携し、笑顔でお客様に対応している。

2つの営業所を通して多様なお客様やスタッフと対話を重ね、サービス力をアップ

専門学校で情報系を学びIT企業を目指していたのですが、サービスステーション(SS)でのアルバイトを経験したことで、お客様と話をするのが楽しく接客業を視野に入れるようになりました。子どもの頃、レンタカーを借りて家族旅行に出かけたことがあったのですが、そのときに利用したのがニッポンレンタカーでした。楽しい思い出になったことも蘇り、地元でもニッポンレンタカーはよく目にしていたので、好きな車に触れつつアクティブな仕事を通して、移動や旅行のサポート役となれたらと思い、入社しました。

入社後は駅前の営業所で1年弱、その後当社の中でも規模の大きい空港営業所に異動して店舗業務を行ってきました。最初はカウンター業務と車両管理業務をOJTで先輩に学びながら、予約対応などの仕事を覚えていきました。Webや電話で予約されるお客様も多いのですが、直接ご来店されて申し込まれる方も。また、希望される車種のご用意がなかった場合、幅広いメーカーの中から同じタイプを探して「この車種はどうですか?」と臨機応変さが必要になることもあります。車両管理では日頃の点検や洗車、車内の清掃にも携わりますが、SSでのバイト経験がそのまま生きています。また空港営業所は100台近くの駐車スペースがあり、各メーカーの人気車種や新型車両に乗り込み、操作感を体感できるのも楽しみの一つです。

空港営業所は土地柄、外国人旅行客が多くご来店されるのが特徴。英語はカタコトながら、身振り手振りや自動翻訳機なども使ってご説明しています。内容によっては、外国人スタッフに協力をしてもらいながら、車の操作方法、外国車との違い、保険加入の大切さも説明することも。嬉しそうに「Thank You」とおっしゃって出発されると、しっかり対応できて良かったと思いますし、予定していた旅行が終わり、長旅などから無事に事故なく空港に笑顔で戻ってこられたときは、ホッとしますね。

空港や近隣の提携ホテルと営業所を結ぶマイクロバスでの送迎サービスも行っています。最初は10人近くを乗せての運転に少し緊張していましたが、今では運転にも慣れてご案内もスムーズにできるように。外国人を含め法人のお客様などにも幅広く対応できるようになり、今では後輩への指導を通して、自分が頼られることも多くなったかな、と成長を感じています。
(Oさん)

お客様の気持ちに寄り添い対応。「曇り空なのに、スタッフさんの笑顔で晴れた気分に」の声に感動

ブライダル・ホテル関係の専門学校で観光や語学を学んでいたのですが、コロナ禍での就職活動だったため、方向性を変えました。たまたま学校の求人で見かけたニッポンレンタカー東関東と出会い、レンタカーも観光業と関わりが深く、学校で学んだビジネスマナーや接遇サービス、語学力をそのまま活かせると感じて志望しました。入社条件として普通自動車免許が必須だったため、入社前にギリギリで取得しました(笑)。入社後はニッポンレンタカーグループ全体の研修があり、本社での新人研修と仮配属先でのOJTを通して業務の流れを覚え、4月半ばには現在の営業所に配属されました。

学生時代や研修で身に付けた接客マナーで、お客様対応には慣れていると思っていましたが、電話対応は学生時代のアルバイトなどで経験がなく、営業所での電話応対には苦労しました。不明点は「折り返しお電話いたします」といったん切って先輩から詳しい内容を聞いてから電話を入れることも……。また、車の知識もゼロの状態でしたので、洗車や車内清掃などの際にいろいろ見て車の特徴を把握。気になったことは自分なりに調べて貪欲に吸収しました。車両移動に関しては営業所の駐車スペースは狭いので、入社2~3カ月後から先輩の指導のもと車庫入れ技術などもマスター。自らマイカーを購入したことで遠出もするようになり、車や運転が大好きに。最初のうちは、忙しくてお待たせしてしまうことが焦りやプレッシャーに感じましたが、先輩の丁寧な指導のもと夏頃には一連の業務にも慣れていきました。

お客様が無事に店舗まで戻ってこられ「ありがとう。快適に旅や用事を終えられた」と感謝の言葉を直接いただいたときや、ニッポンレンタカーのサイトにお礼のコメントをいただいたときは嬉しいですね。以前、「いつも明るく笑顔で出迎えてくれるスタッフの方、車両を内外ともに綺麗に清掃してくれるスタッフの方。皆さんのおかげでいつも気持ち良く利用させていただいています。感謝するのは私たちです。だからこそ「安全運転で行こう!」って気になります。今回も気持ち良く利用させていただきました。また利用します!!今回も対応してくれたスタッフの方の笑顔が、雨雲を吹き飛ばしてくれて素敵なドライブ日和になりました!」というコメントをいただいたことがあり、“当店の車と自分の笑顔で、ご満足いただけた”と大きなやりがいを感じました。
(Hさん)

所長を視野にキャリアアップしていきたい(Oさん)/面倒見の良い先輩方の指導も成長の決め手(Hさん)

【Oさん】空港営業所はインバウンド需要が多くなっており、様々な国から来られる外国人旅行客との対話要員として、社員やアルバイトを含めて英語や中国語に堪能な外国人スタッフがいます。ただ皆さん日本という異国の地で働くのは大変なので、それぞれの相談に親身に乗りながら業務を教えています。多くの人と対話する中でコミュニケーションが向上し、スタッフの意見をまとめ、指導もできるように。後輩やスタッフからも頼りにされるようになり、自信もつきました。

今後は店舗運営マネジメント業務にもっと関われるようになることが自分の課題。所長が忙しいときには経費の計算やデータの収集やシフト管理などのお手伝いもしています。また法人のお客様向けに出張ビジネス用途の対応力も培って、リピーターを増やすことで今以上に売上に貢献していきたいです。接客力に加えて営業力を高め、売上や人員、車両すべてをマネジメントできる所長になるのが当面の目標。ゆくゆくはエリアを統括するエリアマネージャーになりたいと考えています。

【Hさん】レンタカーの予約システムは、営業所に直接予約が入るだけでなく、旅行会社経由でも入ってきます。その仕組みを理解するのは当初難しかったですが、先輩などからどのような流れになっているのかなどを詳しく教えていただき、次第に深く理解できるようになっていきました。他にも個人・法人、外国人いろいろなお客様がいますが、どの年代・用途のお客様が来られても笑顔で対応できるようになったと思います。

今後は、後輩が入ってきた際には、私が先輩にしていただいたように、後輩をサポートできる先輩になることが目標です。当社は女性の所長や、産休・育休制度を活用して復職され、時短勤務を利用されている先輩もいます。また、ドライブなどを趣味に休日はアクティブに過ごす人が多いのも当社の特徴で、休憩時間などはそうした旅行の話などで盛り上がれるフランクな社風です。働きやすい環境があるので、私も将来的に所長も視野に、長く働き続けていけたらと思っています。

学生の方へメッセージ

かつては終身雇用制のもと一つの会社に長く勤める人が多かったですが、近年は転職によるキャリアアップも当たり前の時代になりました。とはいえ、新卒でファーストキャリアを積む場合、3年は一つの会社・一つの仕事で頑張ってみてこそ得るものは大きいと思います。華やかな業界やキラキラした部分だけではなく、実際の中身をリサーチしてみることが大切です。特に店舗を持つようなサービス業を志望する場合は、店内の人の働く様子や雰囲気をつかむこともできるので、積極的に見たりサービスを利用したりしてみてください。

当社のような接客業では、3年間仕事をすることで接遇マナーや人間関係構築力など社会人基礎力を身に付ける事ができます。また業務知識やスキルに加え、人の気持ちに寄り添うヒューマンスキルといった面でも、人として成長ができる環境があると自負しています。各店舗(営業所)は比較的若手が多く、接客が得意な人、営業所運営などが得意な人、それぞれの持ち味を柔軟に発揮することも可能で、OJTやメンター制度の支援もあり、若くして所長として活躍する人もいますよ。総じて自分を飾ることなく誠実・実直にお客様に対応する人が活躍しています。皆さんも、自分を飾りすぎることなく、自分らしく企業研究を進めていけると良いですね。
(人事総務課/Oさん)

PHOTO
Oさんは教育研修も担当。長い目で社員の成長を後押ししてくれるので、社員からの信頼も厚い。配属後もスムーズに営業所に溶け込める環境だ。

マイナビ編集部から

ニッポンレンタカー東関東は、千葉県と茨城県に計34カ所(2024年12月末現在)の営業所(店舗)を有し、個人のお客様はもちろん、法人のレンタカーニーズにも対応している会社だ。特定のメーカーに偏らずに幅広い車の知識が身に付くこと、OJTやメンター制度などの充実により先輩・後輩の良き関係が築けること、営業所は裁量範囲も広く成果によって入社数年で所長やマネージャーへの昇格も可能なこと、などの特徴は特筆に値する。

今回入社3年の2人に話を伺ったが、多様なお客様を相手にできる接客業にやりがいを感じ、従業員スタッフとも対話しながらチーム一体となって業務を遂行。その結果が数字やお客様からの声となって返ってくる仕事に喜びを見出す姿が印象的だった。同社が対象とする千葉県や茨城県=東関東圏地域は比較的広大で、電車などでは不便な地域も多い。車での移動が便利な工業地帯、九十九里や南房総などの観光地も擁する。もちろん成田国際空港や大型テーマパークも抱えているのは周知のとおり。インバウンド需要が拡大する中、また車も“買うから利用する”の時代に突入している中で、個人・法人・外国人を含めて顧客拡大の可能性は高いといえる。千葉・茨城で長く働きたい人、接客業をファーストキャリアのスタートにしたい人には、貴重な選択肢になるだろうと感じた。

PHOTO
普段から多様なお客様と相対することから、自然とコミュニケーション力がアップする。社員同士の打ち合わせも意見は活発に飛び交い、チームワークの良さが感じられる。

トップへ

  1. トップ
  2. ニッポンレンタカー東関東(株)の取材情報