予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用をまだまだ行っております!対面色んな職員さんと話すも良し☆Webで家から気軽に見るも良し★ご応募お待ちしております。#内定まで2週間 #福岡 #事務 #介護 #調理
若手でも管理職を目指せる環境があります!!
資格支援も積極的に行っております!
20代で課長職を務める高田さん(右)と中川さん(左)。「現場の意見を受け入れてもらえる風通しの良さや部署を超えたチームワークの良さも、働きやすいポイントです」
入職のきっかけは短大時代、実習で当法人の高齢者施設を経験したことです。先輩方が笑顔で明るく利用者様と接している様子に、私もこんな風に働きたいと感じました。入職後は別の特養で1年間経験を積んだ後、実習先でもあった芳樹園へ。それから10年近く、当園で利用者様の生活支援に関わっています。福祉系の短大ではあったものの、実務経験は初めてで入職当時は悩むこともよくありました。ある利用者様から「あなたは担当しないでほしい」と言われたことも。そこで1年かけて先輩から実地で介護技術を学び、介助に入る時は必ず「これで大丈夫ですか」と声がけするなどを心がけてきました。最初に拒否された方から「高田さんにお願いしたい」と名指しされた時は跳び上がるほど嬉しかったですし、今でもモチベーションになっています。現在は介護技術の見直しや指導を行うサービス推進委員も務めています。年上のスタッフさんへ指導する時は難しさも感じますが、他のリーダーにも相談しながら対応。自分の働きかけで、園内がいっそう風通し良く、何でも意見を出し合える環境になったら嬉しいです。(芳樹園/高田唯さん/2015年入職)家族の介護に関わってきた経験から福祉業界に興味を持ち、未経験で入職しました。高齢者福祉施設と障害者支援施設の両方を運営していて、幅広い経験ができることも当法人へ入職を決めたポイントです。1年目は特養で基本的な介助技術を学び、その後、障害者支援施設と有料老人ホームで経験を積みながら、幅広い世代の利用者様と接してきました。日々の暮らしをサポートする中で、小さなことでも「ありがとう」と感謝いただけるのは、この仕事のやりがいです。障害者施設では同年代の利用者様も多く、介助者の立場というより、友人同士のような関係を築けたように思います。これからも続けたいのは、相手が嬉しいと思うことを尊重して一人ひとりに向き合うこと。例えば誕生日を把握して、当日に何気なく「おめでとうございます」と声がけするなど、その方を気にかけていることが伝わると、認知症状がある方にもいつも以上に喜んでいただけます。2023年には課長職として指導する立場にもなりました。大変というイメージをもたれがちな介護職ですが、後輩や学生の皆さんには、実はこんなに楽しい仕事だよと伝えていきたいです。(エバーガーデン久留米中央町/中川拓磨さん/2015年入職)
私たち、幸輪福祉会が目指している仕事。それは、単なる介護ではなく、その人の人生に寄り添い、丸ごと受け止めることです。お客さまが生きてきた歴史を想像し、敬意を払う。一人ひとりを見つめ、心の声に耳を澄ます。「ニーズに応える」ではなく、先回りをして必要なサービスを創り出すことで、心から居心地がよく、いつまでも幸せを感じ続けられるような場を提供します。そのために何よりも、働く人にとって、生きがいと誇り、つながりを感じられるような環境を大切にします。
男性
女性
<大学> 久留米大学、西九州大学、保健医療経営大学、第一薬科大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、西日本短期大学、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、九州大谷短期大学、平岡介護福祉専門学校、専門学校柳川リハビリテーション学院、大川看護福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275381/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。