予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★一次選考日:4月8日(火)★最終選考日:4月17日(木)会社概要画面をご覧いただきありがとうございます!現在弊社では、営業職(大津営業所勤務&東京営業所勤務)を積極的に募集しております。是非お気軽にエントリーお願いいたします。
平均勤続勤務年数は2023年度で20年と長く働き続けられる環境があります。有給休暇の取得もしやすいです。
黒鉛という素材を通じて、自動車やエネルギーを含む顧客の最先端の開発案件にも関わることができます。
世界規模の企業を含む自動車、電池、電気機器、化学業界等幅広い分野の顧客に製品を提供しています。
本社・大津営業所は琵琶湖から流れる瀬田川のほとりにあり、歴史で有名な「瀬田の唐橋」もすぐそばにあります。
「和」を基盤として、ないものを創り出す自動車・エネルギー等、様々な分野で活躍する「黒鉛(グラファイト)」を扱う世界唯一の黒鉛製品一貫生産メーカーです。経営理念は「和と前進」。「和」には、社内の「和」、弊社とサプライヤーとの「和」、お客さまとの「和」、そして黒鉛を通して育む社会との「和」といった、多様な意味が含まれています。こうした「和」を基盤とし、今日まで地道にコツコツと全力で取り組み、前進してきました。何よりも大切にしているのは各部署の連携です。お客様ごとに希望の粒度が異なる製品は、いわば毎回新製品開発に挑むようなもの。技術・製造・営業・資材など、各担当者が活発にコミュニケーションをおこなわなければ高品質の製品を完成させることはできません。リチウムイオン電池用材料など最先端のエネルギー分野で貢献「黒鉛」というと、真っ先に頭に浮かぶのは鉛筆の芯ではないでしょうか。実は「黒鉛」は潤滑性、導電性、耐火性、耐酸・耐アルカリ性を特徴とする優れた素材。鉛筆以外にも、乾電池やモーター部品、各種自動車部品等に幅広く使用されています。近年では、ハイブリッド自動車や電気自動車に不可欠なニッケル水素電池やリチウムイオン電池にも弊社製品が使用されており、世界的にも、今後、ガソリン車から電気自動車への転換が進むにつれ、電池の材料としての黒鉛の需要はますます増加するとみられております。弊社では新工場の建設など、大規模な設備投資を行い、更なる事業拡大を目指しています。これからも、自動車業界のみならず電池業界、電気機器業界、化学業界など国内外のお客さまに当社の製品を提供してまいります。ただの営業マンではない、「技術のわかる営業マン」へ弊社の営業職は既存の顧客への定期訪問をベースとしながら、顧客のニーズに合った製品を提案し新規製品の拡販や見込み客を探し新規顧客の開拓などを行っています。時には技術開発担当者、製造担当者とチームを組み新製品の立ち上げを行うことや、取引先であるメーカーの製造テストに立ち合うこともあります。
日本黒鉛は1919年創業、自動車・エネルギー等、様々な分野で活躍する「黒鉛(グラファイト)」を扱う世界でも珍しい黒鉛製品一貫生産メーカーです。国内外の自動車・電池・電気機器・化学業界等の顧客へ製品を提供しています。というのも、黒鉛は潤滑性、導電性、耐火性、耐酸・耐アルカリ性を大きな特徴とし、多くの産業用途へ利用されているためです。近年は特にリチウムイオン電池やEDLC(電気二重層コンデンサ)等、エネルギー分野向け製品開発に力を入れています。弊社はこれらの製品の営業・販売を担当しています。
黒鉛は様々な製造業の分野で使用されています。このように、自動車の様々な部品にも使用されており、欠かすことのできない素材です。
男性
女性
<大学> 大阪学院大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、関西大学、京都産業大学、中央学院大学、帝京大学、同志社大学、長野大学、日本大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275502/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。