予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
道路、橋梁、河川、砂防、港湾、海岸、下水道といった快適な暮らしに欠かすことのできない社会基盤を私たちは支え・守り続けていきます。土木だけでなく、環境、農学、生物、地学、測量など多様な理系出身社員が活躍中です。自身の専攻分野に関わらず活躍したい方も、是非お待ちしています!
「大きな組織ではありませんが、経験の浅いうちから多様な技術に触れられるのはこの規模だからこそ。スペシャリストにもジェネラリストにもなれる、絶好の成長環境です」
当社は、岡山県内を中心に安全で快適な社会インフラの整備・マネジメントを行う“地域密着型”建設コンサルタントです。超大型案件は多くありませんが、地域の国道・県道や橋梁、瀬戸内海に面した港湾など、県民の暮らしと地域経済を支える誇りとやりがいは絶大。今後も『E・Jホールディングス(株)』グループの一員として、高品質な技術サービスを追求し、さらには先進技術や新たな市場・顧客の開拓にも挑戦しながら、時代を超えて必要とされ続けるエンジニア集団へと発展していきたいと考えています。技術2部道路・港湾グループでは、道路や港湾施設の設計・調査などを行っています。中でも私は主に道路設計に従事。まだそれほど多くの実績はありませんが、過去には緊急車両の動線確保に向けた道路の拡幅設計を担当し、直近では岡山市中心部に伸びる暫定道路の修正設計に携わりました。任される案件の規模が大きくなるにつれ成長実感も増してきましたが、とはいえまだまだ成長途上。特に道路設計においては、河川や護岸など道路に付随する構造物を考慮しなければならないケースがとても多いので、さまざまな分野のスペシャリストが集まる当社の「何かあればすぐに相談できる」環境は心強い限り。また、当社はグループ他社との技術交流も活発で、常に先進技術やツールの情報に触れられるのも大きな魅力のひとつと感じています。■技術2部/O.A(2020年入社)当社との出会いは、専門学校在籍中に参加した会社説明会。若い技術者が多く和気あいあいとした社風に居心地の良さを感じ、入社を決意しました。技術1部では主に砂防や河川の調査・設計を行っています。中でも近年増えているのが、既存構造物の長寿命化に向けた調査業務。現地に入ってモニタリングしたり、損傷・劣化状況からその後の影響を推計したり。華やかな仕事でこそありませんが、数カ月にわたる地道な努力が分厚い報告書としてカタチになったときの達成感はひとしおです。他方、なお苦労が尽きないのは設計業務。先輩が担当する案件の一部の図面作成や数量計算などを担っていますが、手戻りが発生することもしばしば。技術職の大先輩でもある宮原社長をはじめ、経験豊富な先輩たちの技術・ノウハウに学びながら、一日も早く一人前の技術者に成長したいと思っています。■技術2部/F.T(2021年入社)
当社は1980年の設立以来、岡山県を中心に「地域密着型のコンサルタント」として、安全で快適な社会インフラの整備・マネジメントに携わってきました。道路、橋梁、河川、砂防、港湾、海岸、下水道といった快適な暮らしに欠かすことのできない社会資本を、私たちは支え・守り続けていきます。
国道180号に架かる橋の河川改修に伴う架替の詳細設計業務です。支持層の違いにより経済比較を行い、両橋台で異なる基礎形式を用いました。写真はPC上部工の架設工事です。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、岡山大学、中央大学 <大学> 秋田県立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、吉備国際大学、近畿大学、高知工科大学、公立鳥取環境大学、就実大学、中央大学、東海大学、広島大学、広島工業大学、山口大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 岡山科学技術専門学校、近畿測量専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275553/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。