最終更新日:2025/4/28

NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • セメント
  • その他メーカー

基本情報

本社
岡山県
資本金
1億円
売上高
14億円(2023年3月末)
従業員
31名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★内々定まで最短二週間★高層ビルに欠かせない技術でゼネコンと渡り合う。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。

倉敷市・岡山工場にて皆様のご来社をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を中心に、多様なニーズに応えてゆきます。

  • 安定性・将来性

    1990年の創業以来、大手ゼネコンとも対等に話が出来るほどに信頼を勝ち取っています。

  • 技術・研究

    SDGsへの新たな取り組みとして、環境に配慮したECMセメントの調合認定を取得しました。

会社紹介記事

PHOTO
年功序列制度ではないので、年次関係なく活躍できる幅は大きい。頑張れば頑張った分だけ上のポストに就けるチャンスは充分にある。
PHOTO
日本コンクリート工業のグループ会社。仕事ではゼネコンの担当者とも対等に話ができるため、学びが多く、やりがいも感じられる。

現状維持ではなく、より良い方向を目指そうという会社の思いを感じます。

PHOTO

「目の前のことでいっぱいになってしまうけど、周りに助けてくれる人がいます。その人たちを頼ることは、お互いのためになると思います」と語る高橋。

当社は日本コンクリート工業グループの一員で、主に建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を担う会社です。
私はその中で、品質管理として製作報告書の作成やコンクリートのデータの管理、年に数回の実験の手伝いをしています。

入社のきっかけは研究室の先生からの紹介でした。
学生時代、実験で必要なコンクリートの供試体をこの会社の工場で作らせてもらったのです。就職活動の際は他の工場にも見学に行きましたが、実験時に関わった社員の人柄が入社の決め手になりました。実際に入社してからもその印象は変わりません。入社してから社長と話す機会があり「多少のことなら手伝うよ」と声を掛けてくれたことは今でも覚えています。休憩時間に他の先輩に話しかけてもらったり、相談したりすることもあります。先輩は気さくにコミュニケーションを取ってくれる方が多いです。最初はこの地域の方言に慣れずに苦労しましたが、そこを乗り越えてからは居心地の良さを感じています。もらってきたお菓子を上司がみんなに配ってくれたり、ゲームセンターで取ってきたぬいぐるみを子どもがいる社員にあげたり、色々な交流がありますね。平均年齢は高いですが、皆さん年齢を感じさせないパワフルさを感じています。

入社してすぐは工場の設備や工場ならではの安全ルールを学び、覚えやすい仕事から徐々に教えてもらいました。パソコンを触る機会が多く、関連のスキルはだいぶ身に付いたと思います。教えてくれる人がちゃんといるので、若手社員も成長できる環境です。年に1回の面談では、今やっている仕事や今後についての相談ができます。私は今年コンクリート技士の試験を受けるので、気を付けるポイントなど資格取得へのアドバイスをもらいました。
 
最近はコンクリートの配合を更新し、工場設備を新しくする話も出ています。事業が安定していることもあり、現状維持ではなくより良い方へという会社の思いを感じますね。また「資格を取る機会を増やそう」「若い人をもっと入れよう」という話を普段から聞いているので、社員が活躍する場をつくろうとしてくれているのが伝わっています。今まで以上に安心して、より良いものづくりができる環境になっていってほしいです。

(高橋 昴/品質管理課/2020年入社)


★追記
コンクリート技師の資格に一発合格しました!
新卒3年目で華々しい活躍。本当におめでとうございます!

会社データ

プロフィール

日本の建物を支えるコンクリートの『高品質・正確性・多様性』を
実現するオールラウンドカンパニーです。

日本コンクリート工業グループの一員として、建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を中心に、様々なニーズに応え、プレキャスト部材全てをこなせるオールラウンドプレーヤーとして展開を行っております。

プレキャストとは、高い建物を建設する際に用いられる、業務効率化と高強度を叶える技術がこもった構造部材です!
今まで1階詰み上げるのに3週間くらいかかっていたものを、7~10日で実現可能にさせる技術です。
最近多い高層ビルに必要不可欠なものなので、西日本、特に大阪での受注が多いです。転勤はありませんけどね!

『良質な物を安価に』だけでなく『高価でも見合う品物を』をモットーに、特に高品質・正確性にこだわっています。
これからも豊富な経験と独自の製造技術により、ニーズの数だけ製品を製造、お客様の思いを“カタチ”にしていきます。

新しい取り組みとして、新技術に関する実験をスタートしました。
そして2022年4月、環境への配慮を施した「ECMセメント」を使用して調合認定を西日本初の取得!
現在はこのECMセメント×普通セメントの調合認定に向けて実験準備をしています。
その他にも竹中工務店との共同事業など、過去も現在も様々なことにチャレンジし続けています。


NCプレコンは1990年の創業から、日本の建物を支えるコンクリート製品を創り続け、大手ゼネコンとも対等に話が出来るほどに信頼を勝ち取ってきました。
これからも私たちは、これまでの実績に満足することなく、更なる成長を目指していかなければなりません。

NCプレコンは、これからの未来を担う後継者である若手の育成を目指して採用活動をおこなっています。
求める人材要件として「やる気」「向上心」「挑戦」の3つを掲げています。
これは、NCプレコンのコアビジネスであるコンクリート製品造りに必須となる要件です。
当社では、誰にでもチャンスがあると考えています。チャレンジ精神を持ち、何事も挑戦していける仲間との出会いをお待ちしております!

事業内容
建築分野におけるプレキャスト化は、建築業界全体の問題である職人の高齢化による人手不足を補う上で大切な役割を担っていると考えられます。
工場での製作は『高品質化』が大きな特徴で、現場作業の短縮化・高度な施工精度・外部製品の仕上がり・安全確保に大きく寄与しています。

◆構造体
プレキャスト構造体(柱・梁)
建築物の構造体です。建築構造を支える骨組みに当たる部分の事です。超高層建物などに高強度コンクリートを使用し、耐久性にも優れ、構造体の長寿命化につながり、構造断面を小さくすることも可能になります。

◆階段・その他建築部材
プレキャスト部材(バルコニー、階段等)
昨今の建築物は形状・意匠が大変複雑になり、従来の建築現場での在来工法では工期・仕上がり・安全性など現場管理に多く時間を費やしてきました。プレキャスト部材は、建物の外装に位置する為複雑な形状・タイルの打込み・塗装仕上げを工場での安定した品質管理の中で製造します。仕上げされた製品を安定して供給でき、工期の短縮・仕上げの品質・安全性も高く、何よりトータルコストの削減に大きく寄与し、現場施工管理がしやすくなります。

◆カーテンウォール
プレキャストカーテンウォール
カーテンウォール工法の壁は非耐力壁であり、その為構造フレームにとらわれない自由なデザインが可能になります。
品質の安定した工場で、計画的に製造し、建物周囲に足場を組むことなく施工出来ます。工期短縮・コストダウンに大きく寄与し、施工性・安全性・品質の向上の面からも無くてはならない工法となっています。

◆ポアセル
吸音性・対候性・耐久性に優れた超軽量セメント系剛体多孔質吸音材
「ポアセル」とは硅酸カルシウム系水和物を基材として構成され、直径0.1mm~1.0mm程度の小さな気孔が全体の85%を占めており、それが相互に連通している超軽量セメント系剛体多孔質吸音材です。


【納入事例】
・GLP吹田プロジェクト
・岡山ビジネスカレッジ
・阪急不動産高槻複合B棟
・川崎医療大学付属 川崎病院
・岡山済世会総合病院 新病棟建設工事
・三井不動産ロジスティクパーク堺
・医療法人創和会 重井医学研究所付属病院 新病棟増築工事
・ダイワロイネットホテル京都八条
・JR久宝寺駅前商業住宅複合タワー
・福山中央図書館
・公益社千里会館 建替
・梅田学情ビル
本社郵便番号 710-0826
本社所在地 岡山県倉敷市老松町5丁目1-26
本社電話番号 086ー425-7133
創業 平成2年12月
設立 平成19年10月
資本金 1億円
従業員 31名
売上高 14億円(2023年3月末)
事業所 本社:岡山県倉敷市老松町5丁目1-26
岡山工場:岡山県和気郡和気町藤野1805
株主構成 日本コンクリート工業(株)
主な取引先 (株)竹中工務店
(株)熊谷組
(株)大本組
関連会社 日本コンクリート工業(株)
沿革
  • 平成2年12月
    • 株式会社アルシェが貝原コンクリート、住友商事、住友信託銀行、住友生命の合弁で発足
  • 平成4年9月
    • 株式会社アルシェ岡山工場 竣工
  • 平成9年7月
    • 株式会社アルシェが貝原コンクリート100%子会社化
  • 平成19年10月
    • NCプレコン株式会社に社名変更し、日本コンクリート工業株式会社100%子会社化
  • 平成23年4月
    • 社団法人 プレハブ建築協会 PC部材品質認定 N認定取得
  • 平成30年10月
    • 一般社団法人 日本建築総合試験所 生産技術性能証明取得
      *ゼネコンとの共同取得
  • 注目!令和4年
    • 平成4年以前はバブル期で類似企業が乱立していました。
      崩壊後、最初にゼネコン関連企業がつぶれていき、専門会社もつぶれてしまいました。
      そんな苦難を乗り越えてきた当社、2022年に累積赤字が解消し、無借金の安定企業となりました!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、SQCセミナー、技術初級講座等、中堅社員研修、新任管理職
研修、工場管理監督者研修、製造管理研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・資格技能手当の支給
・公的資格の受験料や申請料、更新料の会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、広島工業大学、近畿大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   1名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275600/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンNCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. NCプレコン(株)【日本コンクリート工業グループ】の会社概要