予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!ご覧いただきありがとうございます。倉敷市・岡山工場にて皆様のご来社をお待ちしております!
建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を中心に、多様なニーズに応えてゆきます。
1990年の創業以来、大手ゼネコンとも対等に話が出来るほどに信頼を勝ち取っています。
SDGsへの新たな取り組みとして、環境に配慮したECMセメントの調合認定を取得しました。
「目の前のことでいっぱいになってしまうけど、周りに助けてくれる人がいます。その人たちを頼ることは、お互いのためになると思います」と語る高橋。
当社は日本コンクリート工業グループの一員で、主に建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を担う会社です。私はその中で、品質管理として製作報告書の作成やコンクリートのデータの管理、年に数回の実験の手伝いをしています。入社のきっかけは研究室の先生からの紹介でした。学生時代、実験で必要なコンクリートの供試体をこの会社の工場で作らせてもらったのです。就職活動の際は他の工場にも見学に行きましたが、実験時に関わった社員の人柄が入社の決め手になりました。実際に入社してからもその印象は変わりません。入社してから社長と話す機会があり「多少のことなら手伝うよ」と声を掛けてくれたことは今でも覚えています。休憩時間に他の先輩に話しかけてもらったり、相談したりすることもあります。先輩は気さくにコミュニケーションを取ってくれる方が多いです。最初はこの地域の方言に慣れずに苦労しましたが、そこを乗り越えてからは居心地の良さを感じています。もらってきたお菓子を上司がみんなに配ってくれたり、ゲームセンターで取ってきたぬいぐるみを子どもがいる社員にあげたり、色々な交流がありますね。平均年齢は高いですが、皆さん年齢を感じさせないパワフルさを感じています。入社してすぐは工場の設備や工場ならではの安全ルールを学び、覚えやすい仕事から徐々に教えてもらいました。パソコンを触る機会が多く、関連のスキルはだいぶ身に付いたと思います。教えてくれる人がちゃんといるので、若手社員も成長できる環境です。年に1回の面談では、今やっている仕事や今後についての相談ができます。私は今年コンクリート技士の試験を受けるので、気を付けるポイントなど資格取得へのアドバイスをもらいました。 最近はコンクリートの配合を更新し、工場設備を新しくする話も出ています。事業が安定していることもあり、現状維持ではなくより良い方へという会社の思いを感じますね。また「資格を取る機会を増やそう」「若い人をもっと入れよう」という話を普段から聞いているので、社員が活躍する場をつくろうとしてくれているのが伝わっています。今まで以上に安心して、より良いものづくりができる環境になっていってほしいです。(高橋 昴/品質管理課/2020年入社) ★追記コンクリート技師の資格に一発合格しました!新卒3年目で華々しい活躍。本当におめでとうございます!
日本の建物を支えるコンクリートの『高品質・正確性・多様性』を実現するオールラウンドカンパニーです。日本コンクリート工業グループの一員として、建築用プレキャストコンクリート部材の受注製造を中心に、様々なニーズに応え、プレキャスト部材全てをこなせるオールラウンドプレーヤーとして展開を行っております。プレキャストとは、高い建物を建設する際に用いられる、業務効率化と高強度を叶える技術がこもった構造部材です!今まで1階詰み上げるのに3週間くらいかかっていたものを、7~10日で実現可能にさせる技術です。最近多い高層ビルに必要不可欠なものなので、西日本、特に大阪での受注が多いです。転勤はありませんけどね!『良質な物を安価に』だけでなく『高価でも見合う品物を』をモットーに、特に高品質・正確性にこだわっています。これからも豊富な経験と独自の製造技術により、ニーズの数だけ製品を製造、お客様の思いを“カタチ”にしていきます。新しい取り組みとして、新技術に関する実験をスタートしました。そして2022年4月、環境への配慮を施した「ECMセメント」を使用して調合認定を西日本初の取得!現在はこのECMセメント×普通セメントの調合認定に向けて実験準備をしています。その他にも竹中工務店との共同事業など、過去も現在も様々なことにチャレンジし続けています。NCプレコンは1990年の創業から、日本の建物を支えるコンクリート製品を創り続け、大手ゼネコンとも対等に話が出来るほどに信頼を勝ち取ってきました。これからも私たちは、これまでの実績に満足することなく、更なる成長を目指していかなければなりません。NCプレコンは、これからの未来を担う後継者である若手の育成を目指して採用活動をおこなっています。求める人材要件として「やる気」「向上心」「挑戦」の3つを掲げています。これは、NCプレコンのコアビジネスであるコンクリート製品造りに必須となる要件です。当社では、誰にでもチャンスがあると考えています。チャレンジ精神を持ち、何事も挑戦していける仲間との出会いをお待ちしております!
男性
女性
<大学> 岡山理科大学、広島工業大学、近畿大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275600/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。