最終更新日:2025/3/31

(株)ケイセイ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道
資本金
4,000万円
売上高
4,860百万円 ※2023年度実績
従業員
96名 ※2024年8月実績 ※従業員の半分は5~10月までの季節雇用の社員になります。
募集人数
1~5名

新たな100年に向かって、私たちは、豊かな自然がはぐくむ大地のめぐみをくらしに届け、地域の育(教育)・食(農業)・住(くらし)を支えていきます

【総合職】創業100年以上の老舗企業! 北海道にカッコいい仕事あります! (2025/03/31更新)

伝言板画像

この度は、ケイセイの採用情報をご覧いただきありがとうございます。

ケイセイは「森林や公園を守り、酪農や畜産を支える総合商社」です。
みなさまのご応募をお待ちしております。

#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    月平均残業時間や年平均有給休暇取得日数から、働きやすい環境が整っています。

  • キャリア

    個々の社員が自らキャリアを形成できるよう、様々な支援や研修、キャリア面談を実施しています。

  • 安定性・将来性

    創業100年以上という歴史があり、着実に業績を成長させている安定企業です。

会社紹介記事

PHOTO
造材事業からスタートした当社は、皆様に支えられ、100年の間、北海道の地で歩み続けてまいりました。
PHOTO
自然のなかで働きながら経験を積み、将来的には業務の責任者を目指してください。

「木」から始まった当社の事業。自然の恵みに触れ、地域に貢献できる仕事があります!

PHOTO

「自然と人間とのより良い共生関係を目指して。」これは、当社が思い描く姿です。よく耳にするようなフレーズだとお感じになりかもしれませんが、この言葉には私たちケイセイの想いが込められています。

当社は、今から100年前の1924年(大正13年)に創業いたしました。樺太の山林において、製紙会社向けの木材を切り出しておりました。この事業は終戦とともに閉鎖することになりましたが、北海道への引揚後、道東で木材生産を再開いたしました。木材に関連して建材製造、土木・建築業、運送事業などのグループ会社が活動していた時期もございます。そうした中で、製材の際に発生するおがくずを有効活用するため、家畜飼料の製造・販売にも着手いたしました。現在は自社製造は行っておりませんが、40年にわたる飼料販売で信頼を築いてきた酪農家様を中心に、現在は配合飼料の卸販売を行っており、これが当社の売上の柱となっております。

一方、木材関連の事業も道東を中心に継続して手がけております。国有林や町有林での造林事業や、バイオマス発電用などのウッドチップの製造などです。また、帯広市内の公園の整備や管理も任されております。特に、約407ヘクタールに及ぶ帯広市の都市公園「帯広の森」では拠点施設「はぐくーむ」の指定管理業務を受託しており、施設の維持管理、帯広の森全域の維持管理、施設の利用促進といった業務を行っております。これらの事業を通して市民の憩いの場を守り、森の恵みの有効活用による環境保全にも貢献しています。

そんな中、新卒のみなさんに担っていただくのは家畜飼料の営業職、または公園や緑地帯、森林などの整備・管理等を行う現場職です。
いずれの事業も、木に関わる当社の業務から派生してきたものであり、自然の恩恵に触れながら、地域の役に立てることに誇りを持って携われることができる仕事です。自然の中で働きながら経験を積み、将来的には業務の責任者を目指してください。

会社データ

プロフィール

「株式会社ケイセイ」は、創業100年を迎えました。

元々は、大正13年に樺太で造材業を興し、伐木や製材、販売などを営んでおりました。
戦後は引き揚げにより陸別町で事業を再開し、その後、帯広を本社に会社を設立し事業を拡大してまいりました。

現在の主力事業となっている飼料販売は、木材を加工する際に発生する樹皮やおがくずの再利用を考えたことがきっかけでした。
「木が牛のエサになるの?」と思われるかもしれませんが、木(植物)を構成しているセルロースは、人間はほとんど消化できないため食物繊維となりますが、牛は消化して栄養とすることができます。
そこで約50年前に芽室町に製造工場を建設したのが飼料部門のはじまりでありました。現在では卸売販売という形で、芽室町、中標津町、豊頃町の3ヶ所に事業所を展開しております。

木に関連する業務としては、中標津事業所で製材やチップの製造などを行っております。
このほか、森林整備や緑化事業にも着手し、帯広市内の公園やパークゴルフ場などの整備、街路樹の剪定なども行ってまいりました。
また「帯広の森」内の管理施設「帯広の森・はぐくーむ」の受託運営をオープン当初から行っており、現在は施設だけではなく「帯広の森」全体の管理を担っております。

事業内容
・家畜の飼料・畜産関連資材販売
・木材総合産業
・造園緑化事業
・指定管理業務

「ケイセイは何の会社?」と尋ねられると、一言では説明しきれない点が、私たちの特長でもあります。

酪農畜産関連の飼料や資材を提供する総合商社、公園や森林を守り育てる工務会社、さらに帯広の森・はぐくーむを子どもたちに繋いでいく環境支援企業など、様々な顔を持つ複合企業として発展して参りました。

幅広い事業展開を行いつつも、根底には「自然と人間とのより良い共生関係」という想いを持ち続けております。
本社郵便番号 080-0805
本社所在地 帯広市東5条南7丁目1番地3
本社電話番号 0155-22-7111
創業 1924年10月
設立 1954年5月
資本金 4,000万円
従業員 96名
※2024年8月実績
※従業員の半分は5~10月までの季節雇用の社員になります。
売上高 4,860百万円
※2023年度実績
事業所 〈本社・土木緑化部〉
〒080-0805 帯広市東5条南7丁目1番地3 

〈飼料部〉
芽室営業所
〒082-0039 河西郡芽室町西9条4丁目1 
中標津営業所
〒086-1148 標津郡中標津町緑ヶ丘7番地12 
豊富営業所
〒098-4110 天塩郡豊富町大通5丁目 

〈木質製造部・森林緑化部〉
中標津事業所
〒086-1148 標津郡中標津町緑ヶ丘7番地12 
平均年齢 46.3歳
※2024年8月実績
沿革
  • 1924年10月
    • 佐野 恵策、樺太恵須取町において佐野造材部創業
  • 1945年8月
    • 終戦に伴い事業を閉鎖
  • 1946年9月
    • 引揚後、北海道足寄郡陸別町において、素材生産業を再開
  • 1954年5月
    • 恵盛木材(株)を設立、資本金300万円代表取締役社長に佐野 恵策就任、本社を帯広に置く
  • 1960年8月
    • 代表取締役社長に 佐野 光男 就任
  • 1960年11月
    • 中標津町にチップ工場を新設
  • 1960年12月
    • 物資流通部門への進出を企図し、恵盛運輸(株)を設立
  • 1965年
    • 中標津出張所に製材工場を併設
  • 1973年2月
    • 特許製法による粗飼料(商品名 キャトルアップ)製造販売のため芽室町に工場を新設、総合畜産飼料取扱業者として歩み始める
  • 1982年7月
    • 土木緑化部を開設
  • 1986年4月
    • 飼料部中標津営業所を開設
  • 1990年11月
    • 飼料部豊富営業所を開設
  • 1992年
    • 社名変更により恵盛木材(株)から(株)ケイセイに、系列会社の恵盛運輸(株)は(株)ケイセイ運輸となる
  • 1995年5月
    • 代表取締役社長に 佐野 公彦 就任
  • 2002年5月
    • 代表取締役社長に 由佐 壽朗 就任
  • 2008年5月
    • 代表取締役社長に 佐野 公彦 就任
  • 2010年4月
    • 帯広の森・はぐくーむの指定管理者となる
  • 2022年7月
    • 代表取締役会長に 佐野 公彦 就任、社長に 高桑 裕次 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (16名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・社業研修
・フォローアップ研修
・階層別研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・中小企業大学校などの研修に参加できます。
・業務に資すると会社が認めた資格について取得費用の全額を会社が負担いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帯広畜産大学、釧路公立大学、北海学園大学、札幌大学、札幌学院大学、北海道科学大学

※上記の他の大学・専門学校・高等学校からの採用実績もございます。

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 0名
2022年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275766/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ケイセイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ケイセイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ケイセイと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ケイセイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケイセイの会社概要