予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、ケイセイの採用情報をご覧いただきありがとうございます。ケイセイは「森林や公園を守り、酪農や畜産を支える総合商社」です。みなさまのご応募をお待ちしております。#内々定まで最短2週間
月平均残業時間や年平均有給休暇取得日数から、働きやすい環境が整っています。
個々の社員が自らキャリアを形成できるよう、様々な支援や研修、キャリア面談を実施しています。
創業100年以上という歴史があり、着実に業績を成長させている安定企業です。
「自然と人間とのより良い共生関係を目指して。」これは、当社が思い描く姿です。よく耳にするようなフレーズだとお感じになりかもしれませんが、この言葉には私たちケイセイの想いが込められています。当社は、今から100年前の1924年(大正13年)に創業いたしました。樺太の山林において、製紙会社向けの木材を切り出しておりました。この事業は終戦とともに閉鎖することになりましたが、北海道への引揚後、道東で木材生産を再開いたしました。木材に関連して建材製造、土木・建築業、運送事業などのグループ会社が活動していた時期もございます。そうした中で、製材の際に発生するおがくずを有効活用するため、家畜飼料の製造・販売にも着手いたしました。現在は自社製造は行っておりませんが、40年にわたる飼料販売で信頼を築いてきた酪農家様を中心に、現在は配合飼料の卸販売を行っており、これが当社の売上の柱となっております。一方、木材関連の事業も道東を中心に継続して手がけております。国有林や町有林での造林事業や、バイオマス発電用などのウッドチップの製造などです。また、帯広市内の公園の整備や管理も任されております。特に、約407ヘクタールに及ぶ帯広市の都市公園「帯広の森」では拠点施設「はぐくーむ」の指定管理業務を受託しており、施設の維持管理、帯広の森全域の維持管理、施設の利用促進といった業務を行っております。これらの事業を通して市民の憩いの場を守り、森の恵みの有効活用による環境保全にも貢献しています。そんな中、新卒のみなさんに担っていただくのは家畜飼料の営業職、または公園や緑地帯、森林などの整備・管理等を行う現場職です。いずれの事業も、木に関わる当社の業務から派生してきたものであり、自然の恩恵に触れながら、地域の役に立てることに誇りを持って携われることができる仕事です。自然の中で働きながら経験を積み、将来的には業務の責任者を目指してください。
「株式会社ケイセイ」は、創業100年を迎えました。元々は、大正13年に樺太で造材業を興し、伐木や製材、販売などを営んでおりました。戦後は引き揚げにより陸別町で事業を再開し、その後、帯広を本社に会社を設立し事業を拡大してまいりました。現在の主力事業となっている飼料販売は、木材を加工する際に発生する樹皮やおがくずの再利用を考えたことがきっかけでした。「木が牛のエサになるの?」と思われるかもしれませんが、木(植物)を構成しているセルロースは、人間はほとんど消化できないため食物繊維となりますが、牛は消化して栄養とすることができます。そこで約50年前に芽室町に製造工場を建設したのが飼料部門のはじまりでありました。現在では卸売販売という形で、芽室町、中標津町、豊頃町の3ヶ所に事業所を展開しております。木に関連する業務としては、中標津事業所で製材やチップの製造などを行っております。このほか、森林整備や緑化事業にも着手し、帯広市内の公園やパークゴルフ場などの整備、街路樹の剪定なども行ってまいりました。また「帯広の森」内の管理施設「帯広の森・はぐくーむ」の受託運営をオープン当初から行っており、現在は施設だけではなく「帯広の森」全体の管理を担っております。
男性
女性
<大学> 帯広畜産大学、釧路公立大学、北海学園大学、札幌大学、札幌学院大学、北海道科学大学
※上記の他の大学・専門学校・高等学校からの採用実績もございます。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275766/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。