最終更新日:2025/4/23

(株)HRビジョン

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 出版
  • 教育
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系
  • 企画・マーケティング系
  • クリエイティブ系

自分で動けば、変えられる

  • F.T
  • 1998年クイック入社
  • 信州大学大学院
  • 工学系研究科
  • クリエイティブ部企画開発課(デザイン)
  • インターフェイスの企画・デザイン・コピー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名クリエイティブ部企画開発課(デザイン)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容インターフェイスの企画・デザイン・コピー

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

●出社
フレックスタイムを利用して出社。まず社内用のチャットを確認し、1日のタスクを立てます。
エンジンをかけるため、考える仕事より、まず作業に近いものから取り組むようにしています。
朝は社内が静かなので、かなりはかどります。

9:00~

●確認作業やコミュニケーション
この時間になると、多くの社員が出社してくるので、社内のコミュニケーションが活発になります。
私も確認したいことや相談したいことを直接聞きに行きます。
デスクの周りの人と雑談も...。お天気や飼い猫の話などいろいろです。
私は午前中に大部分の仕事をこなすように決めているので、ひとしきり話したらまた集中モードに。

10:00~

●各部での朝会
クリエイティブ部の朝会です。
現在5つあるプロジェクトや各施策の共有などを行います。

11:00~

●プロジェクトミーティング
進行中のプロジェクトなどのミーティングが1日に約2回あります。
リーダーになっているものは事前に議事録・アジェンダを作成して共有します。
MTGをスピーディにできるかは事前準備にかかっています。
他の参加者の時間泥棒にならないように自分を戒めています。

12:00~

●お昼休み
近くでランチボックスを買ってオフィス内の共有スペースで食べている人が多いですね。
私は高校生の次男のお弁当と同じものを作って持ってきています。

14:00~

●UIデザイン・関係者への確認
抱えている案件や施策の企画、デザイン・コーディングを進めていきます。
その都度、関係者に確認することが重要ですね。
コーディングまでOKがでれば、開発チームに相談と依頼します。
動くようになった機能にバグがないかどうかを複数人で入念にチェックします。

16:30~

●退社
早めに出社している分、早く退勤をします。
私には大学生・高校生2人の息子と夫がおり、4人家族です。
共働きなので家事は分担制で、私が夕飯担当の日は早めに帰って、料理や家事をします。
息子たちとの何気ない会話がうれしいです!

現在の仕事内容

「自分だったらどうする?」を考えながら、仕事を楽しむ仕事です。

私の場合、デザインだけをやる仕事は5%ぐらい。少ないんです。
普段から、「この問題点、私だったらこうしたい」その想いを企画に落として提案できるような社風があります。計画やタスクの分解・工数算出、社内説明会、MTG開催、デザイン・コーディング、フロント開発、表記規定作成など何でも担当します。メンバーは得意領域を活かし、能動的に動く方ばかりで頼りになる尊敬できる存在です。責任の大きい仕事は大変でもありますが、むしろワクワクしちゃいます。


1年以上かけた「日本の人事部」のリニューアル

WEBサイトは陳腐化がとても速く、時代に取り残されないために定期的なリニューアルが欠かせません。HRビジョンの基盤である『日本の人事部』も例外ではありません。今までもプチデザインリニューアルを繰り返してきましたが、大きなメスを入れる日が来ました。

例えば、ユーザーに優しいデザインや『日本の人事部』のブランディング、検索エンジンから評価される構成、今後の変更の柔軟性などを目標に約1年間の大プロジェクトがはじまりました。

ブランドアイデンティティ(BI)や競合他社との差別化を図るビジュアルアイデンティティ(VI)の制定も含まれます。VIに沿ったボタンのルール化、よく使うデザインの共通化、CSSの階層化にも取り組みました。さらに裏側の仕様も変えました。考えるべきことは無限にありましたが、楽しくて仕方がなかったです。少人数のチームが有機物のようにそれぞれやるべきこと考えて確認しながら進めるさまは、HRビジョンの底力を感じました。

リニューアル後も改善の手は止めず、もっと進化させていきたいです!


オフの過ごし方

平日は、会社でも完全にオン、家でも家事を全速力でこなすのでオン。つまりずっとスイッチがオンになったままなので、もともと怠惰な私は週末には完全にスイッチをオフにしたいと思っています。

なのに8ヵ月前に初フルマラソンを走って以来、走っていないと物足りない身体になってしまいました。なので休日は夜明け前に出発してランニングしています。朝焼けは幻想的で、空気は澄んでおり、川沿い海沿いを走るのは相当に気持ちが良いです。走ってシャワーを浴びたら、朝ごはんを作って、掃除して、お洗濯が終わったら、お昼寝ならぬ朝寝しちゃいます(ただ朝寝から起きてもまだ朝8時半とかです)

共働きだと毎日スーパーに行くことができないので、週末に夫とスーパーへ1週間分の買い出しをします。アメリカンな量を購入します(笑)

学生時代や元同僚など、女友達とお酒を飲みに行くのも大好きです。仕事・子育て・美容・家族…と話題は尽きず、平気で6時間とかしゃべってますね。そうやって、コスパの良いランチでグデグデになることも。飲むのも呑まれるのも好きです。


30年後もワクワクできる仕事を!

私は、HRビジョンが所属しているクイックグループに新卒入社して20年以上です。かなりの古株になりました。でも仕事って、まったく飽きることがないんです。

常々、仕事はロールプレイングゲームだなと感じています。プロジェクトというパーティを組んで、各自の得意領域を生かしながら、大きなことを成し遂げたり(大きな敵を倒す!)、その間に新しいスキルが身についたり(レベルアップ!)、追いつめられ、苦戦してダメージ受けたりします。

私は今も自分が成長していることを実感できますし、一方で足りない能力を日々思い知らされて落ち込んだりしています。何歳になっても、オジサン・オバサンになっても、仕事で喜んだり、悔しがったりする毎日を過ごせてることはとても幸せです。

みなさんも生活費や義務のために仕事するのはもったいない。没頭できて、ワクワクできる仕事をぜひ見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)HRビジョンの先輩情報