最終更新日:2025/5/31

(株)大貫工務店

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
茨城県
資本金
4,000万円
売上高
52億6,526万円(2024年7月実績) 47億1,836万円(2023年7月実績)
従業員
111名(R7年5月時点)
募集人数
6~10名

【福利厚生・手当充実!】<文理不問>技術と誠意で地域に貢献!茨城の老舗企業でインフラから日々の暮らしまで携わる「当社の魅力を存分にお伝えします」

≪26卒採用スタートしました≫ 創業98年の地域密着型老舗企業で "建設のプロ" になる! (2025/05/09更新)

当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます!

Web&対面で説明会を実施予定です。
今後の予定についてはセミナー画面にてご確認ください。

◆◆選考フロー◆◆
1,WEB会社説明会→2,現場見学会→3,採用試験【作文・一般常識・面接】

当社は一人ひとり、ゆっくりお話しして人物重視の採用を行っております。
リラックスした雰囲気の中で、社員の魅力、仕事のやりがいをしっていただき、
皆さんの就職への不安も解消できる採用フローとなっています。

◆◆先輩社員インタビュー◆◆
・Kさん(文系出身)
学生時代にに希望していた業種
【ホテル 鉄道 不動産 アパレル 金融 IT】
→多様な業種を志望する中で、社員を大事にする社風を感じ、入社。
 現在は施工管理として活躍しております!

◆◆Kさん入社のポイント◆◆
1資格支援制度や手当の充実→自己成長
2 福利厚生の充実→意欲向上


エントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    企画、施工、完成検査まですべての施工管理を担当できた時は、嬉しくやりがいがあります。

  • 制度・働き方

    時短勤務、育児休暇、介護休暇など制度の見直しを行い、有給休暇の取得についても制度化しました。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、月平均所定外労働時間は20時間と短いです。

会社紹介記事

PHOTO
同社は2027年に創業100周年を迎える。顧客が満足するだけでなく、社員が自慢できるような会社にしようという理念を掲げ、新たな取り組みを始めている。
PHOTO
社長が気さくに話しかけてくれたり、上司が自分の子どものように温かく接したりと風通しの良い社風。手厚い資格手当や全社員に住宅手当がつくなど、福利厚生もばっちり。

成長をしっかりサポートしつつ、若いうちから責任ある仕事を任せてくれます!

PHOTO

「どんな仕事でも絶対に手を抜きません」と金子さん。例えば、筋力があまりない人は代わりにどうすれば結果が出せるか、など常に考えて行動している。

大学で土木を専攻したので、施工現場に若いうちからどんどん出たいという思いがありました。当社のインターンシップに参加したところ、とても雰囲気が良かったんです。様々な現場を回りましたが、皆さん気さくに話しかけてくれ、人間関係の良い職場だと実感したのが、入社の決め手です。

入社後1か月間の新人研修では、座学のほか、土木・建築・住宅すべての現場を回り、朝から夕方まで1日まるごと経験します。インターンでは分からなかったこと、例えば現場はずっと忙しいものという思い込みがあったのですが、以外に緩急があることなど、気づきが多くありました。また1年間はメンターやOJT担当者がマンツーマンで付くので、大学で建築関連を学んでいない人でも不安はないと思います。

1年目は測量や現場写真撮影、簡単な書類作成などからスタート。2年目になると提出書類に必要な写真整理、資料作成、施工体制関係書類などの重要書類の作成を任されるようになりました。現在は現場代理人として、発注元の官公庁や企業、施工協力会社、地権者などとの各種調整を行っています。関係機関が多いので、スケジュール管理や協議資料作成はなかなか大変な作業です。役所の担当者と密接に相談しながら、工事の遂行に滞りがないよう目配りしています。特に、行政に提出する書類には独特の緻密さがあり、最初は「これで大丈夫だろう」という自分の認識との差を埋めるのが大変でしたが、今は根拠を示したあいまいさのない書類が作れるようになってきました。

当社は総合建設業なので、一貫した仕事が手掛けられるのが大きな魅力。舗装工事一つとっても、現場事務所の土地探しから始まり、企画、施工、完成検査まですべての施工管理を自分で担当できた時は、本当に嬉しくやりがいがありますね。現場で新しい工法に出会った時のワクワクもまた格別です。当社は新しいものを取り入れるのに積極的なので、私もICT関連技術の導入推進に向けた勉強をしています。

若いうちから責任ある仕事を任せてくれるので、私も自分メインでできることが増えてきました。今後は自分一人で案件全体を動かせるように、早く成長したいですね。(土木工事部 2022年入社 金子未奈美)

会社データ

プロフィール

当社は昭和2年(1927年)の創業以来、98年の歴史を歩んでまいりました。
公共工事を中心に事業を展開し、常に地域住民の生活の基盤を整備する事業に携わることで、豊かな社会づくり、街づくりに貢献してまいりました。
土木工事、建築工事、住宅事業と幅広いニーズにお応えすべく最善を尽くしており、社是に基づく品質方針を事業の目的とし、新たに100周年を見据えた目標を掲げ、今後も信頼される企業であり続けます。

事業内容
当社では3つの事業展開をしています。

■土木工事部(https://www.oonuki.co.jp/publics/index/308/)
広範な工事を手掛けることにより県土と社会の発展に大きく貢献します。

■建設工事部(https://www.oonuki.co.jp/publics/index/307/)
福祉施設、教育文化施設、工場等技術と誠意でニーズに応えます。

■住宅事業部(https://oonukihouse.com/)
ご家族のライフスタイルに沿ったゆとりとゆたかな暮らしをご提案いたします。

PHOTO

当社は土木工事部、建築工事部、住宅事業部の3つの事業部を主軸としています。インターンシップや説明会では、施工管理の仕事や建設業界のこと、たくさんお応えします。

本社郵便番号 310-0842
本社所在地 茨城県水戸市けやき台3丁目62-1
本社電話番号 029-239-3883
設立 1927年5月
資本金 4,000万円
従業員 111名(R7年5月時点)
売上高 52億6,526万円(2024年7月実績)
47億1,836万円(2023年7月実績)
事業所 ■大洗本社/茨城県東茨城郡大洗町磯浜町2410
■水戸本店/茨城県水戸市けやき台3丁目62-1(2019年5月1日業務開始)

■笠原展示場
■学園の森展示場
■鉾田営業所
■茨城町営業所
■茨城町機材センター
平均年齢 40歳
平均勤続年数 7年 若手が多い活気のある会社です。
表彰実績 【公共工事毎年表彰あり】
茨城県建築士事務所協会長賞受賞
グッドデザイン賞受賞作品施工

■茨城県知事ほう賞
■茨城県土木部長賞
■都市再生機構優秀請負業者賞
■大洗町優良建設業者受賞
■国交省関東地方整備局優良工事表彰
施工実績 ■土木
 http://www.oonuki.co.jp/publics/index/6/

■建築
 http://www.oonuki.co.jp/publics/index/7/

■住宅
 http://www.oonuki.co.jp/publics/index/369/
社員の保有資格 工事ランク、土木建築ともにSランク 優秀な技術者多数在籍

■建築士/1級・2級
■土木施工管理技士/1級・2級
■建築施工管理技士/1級・2級
■建設機械施工技士/1級・2級
■管工事施工管理技士/1級・2級
■造園施工管理技士/1級・2級
■電気工事施工管理技士/1級・2級
■建設業経理事務士/1級・2級
■舗装施工管理技術者/1級・2級
■測量士・測量士補
■給水装置工事主任技術者
■下水道第2種技術者
■石綿作業主任者
■排水設備主任技術者
■浄化槽設備士
■宅地建物取引士
■インテリアコーディネーター
資格支援制度・手当拡充 【資格支援制度】
■受験費用/申込手数料、交通費含む→(全額会社負担)
■受験準備費用→(一部会社負担)
※奨励金支給あり

【手当】
■住宅手当(全社員支給)(資格手当あり)(家族手当あり)
■教育給付手当あり
■資格手当 月々(1級25,000円 2級10,000円)
■インテリアコーディネーター月々5,000円 他資格手当対象拡充
社内制度拡充 ■失効年次有給休暇積立制度・リフレッシュ休暇制度
■遠隔地手当 拡充
■リース車貸与(会社規程に基づく)
■時差出勤制度 拡充
■慶弔休暇制度 拡充
福利厚生充実 ■茨城ロボッツ(シーズン中チケット配布)
■大洗花火大会(VIP席チケット配布)
■ホーリーホックチケット(シーズン中チケット配布)
■作業服 2種類から希望選択できる(令和6年 秋冬用~)
■リフレッシュ休暇制度
■失効年次有給休暇積立制度
■年間休日116日
社内イベントあり 歓迎会、忘年会 ホテルウエストヒルズにて(4月.12月)
ロボッツ観戦&バーベキュー大会
ゴルフ部活動開始
新入社員フォロー(目的) ■新入社員研修 1か月

◆◆実施目的◆◆
・社会人としての意識・心構えをしっかりもつ
・ビジネスマナーを身につける
・会社の雰囲気と人になれる
・同期とのつながりを強くする
・2年目の先輩と仲良くなる
・部署を超えて人と接する
・大貫工務店を好きになる
新入社員フォロー(内容) ◆◆実施内容◆◆

・ビジネスマナー
・社会人の心得
・2年目社員と顔合わせ
(入社前と入社後のギャップ、現場の様子、先輩社員の失敗談等をお話します)
・メンターとの顔合わせ
(専門家に性格判断を分析していただき、その結果をもとにメンターを決定)
 →メンターは20代先輩社員です。
  年齢が近い社員に気兼ねなう相談できる環境が整っています。
・現場実習(配属先以外の現場もすべて体験していただきます)
・人事面談(配属前に適性検査の結果や研修1か月についてフィードバック)

不安をなくしていただき、配属先へ赴任していただきます。
社員の声 ・土木、建築、住宅、部署の垣根を超えた交流があり社内の風通しがよい
・住宅は施主様の口コミや紹介により、物件数が増えている。
・若手社員同士でも切磋琢磨して、成長しやすい環境になっている
・若手社員にも会社が挑戦する機会を与えてくれる
・社内アンケートを実施し、社員が働きやすい環境を整えてくれる。
・職場の雰囲気がよく、有給休暇を取得しやすい環境がそろっている。
・会社カレンダーが長期休暇をとりやすい作りになっている。(最大9連休)
・振休、代休制度あり
・産休育休、パパ育休対象者全社員取得中
・遠隔地赴任の場合、社宅レオパレス(会社が全額負担)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (28名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新規入職者研修(入社後1か月・2年目フォロワー研修)
※入社後の不安をなくす研修内容です。
1.社会人としての心得
2.ビジネスマナー研修
3.メンターとの顔合わせ(入社後、専属の先輩社員がつきます)
4.先輩社員との座談会(入社前、入社後の社内のギャップ・先輩の失敗談等)
5.配属先以外の現場をすべて体験
(他部署の業務が知れ、他部署の先輩とコミュニケーションがとれます!!)
6.人事担当者との面談(研修最終日、心配事をなくして配属していただけます)
自己啓発支援制度 制度あり
大貫カレッジ実施:中堅社員が指導者となり、若手社員がグループワークを年数回実施

資格取得時、受験講座受講料一部会社負担あり(上限5万円)

資格取得を目指す社員に対して休暇取得を促進し
勉強に集中できるよう後方支援しています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
部長とのキャリア面接/年1回
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪経済大学、国士舘大学、千葉工業大学、中央学院大学、筑波大学、東京都立大学、東京理科大学、常磐大学、富山大学、日本大学、日本工業大学、明海大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、筑波研究学園専門学校、専門学校文化デザイナー学院、水戸日建工科専門学校

スペースデザインカレッジ・日本ビジネススクール

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
大卒   0名   3名   5名
高卒   4名   3名   1名
-------------------------------------------------
合計   4名   6名   6名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 5 1 6
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 2 66.7%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 7 1 85.7%

先輩情報

挑戦しやすい環境
K.B
2023年入社
23歳
水戸日建工科専門学校
建築設計研究科
住宅事業部
施工管理職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276103/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大貫工務店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大貫工務店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大貫工務店と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大貫工務店の会社概要