最終更新日:2025/4/9

九州テクニカルメンテナンス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
熊本県
資本金
2,000万円
売上高
33億6,600万円(2024年3月)
従業員
266名(2025年1月現在)
募集人数
1~5名

「社会への貢献」が私たちの使命です。

【文理不問!】2026卒の新卒採用を実施しております!! (2025/03/31更新)

伝言板画像

皆さま、はじめまして!九州テクニカルメンテナンス(株)の採用担当です!
2026年卒の新卒採用を開始いたしました。

環境保全施設の運転管理専門会社として、
環境の改善と維持を目的とし社員一丸となって
取り組んでおります。

文系・理系は問いません!!
気になる方はお気軽にエントリー&説明会予約をお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会インフラの基盤を支え、地域の方々の安心・安全を守っています。

  • キャリア

    将来はマルチ型の技術者へ、ゆくゆくはすべての業務に携わることができ、専門性を伸ばすこともできます。

  • 制度・働き方

    資格取得支援や資格手当が充実しており、自分の頑張りに応じてスキルアップできる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
職場には文系出身も多く、小さなことでも質問しやすい雰囲気があり、着実に成長できる環境です。SDGsなど地域社会に貢献できる仕事がモチベーションになります。
PHOTO
熊本北部事業所で水質分析業務を手掛けるのは、20代から40代までの6名の先輩たち。人と人の距離が近く、普段からコミュニケーションが取りやすい職場です。

社会インフラの基盤を支える仕事が大きなやりがい。安定基盤の上に活躍できる!

PHOTO

「文系出身でも未経験から学ぶことができるので安心です。ゼロスタートでも日々の業務を積み重ねることで覚えていけますよ」と話す中西さん(左)、川口さん(右)

私は社会情勢に関係なく、人々に必要なライフラインとしての事業に関わる安定性や将来性を感じて当社へ入社しました。現在はキッチンやお風呂、トイレなど、家庭から排水された水を川や海に放流できるようキレイにする下水処理施設の維持管理に携わっています。私が携わる施設は、24時間体制で監視を行い、故障やトラブルがあればすぐに対応しています。だからこそ、日々点検業務を行うことで、地域で暮らす皆様が何の支障もなく日常生活を過ごしていただけることが私たちのやりがいにつながっています。

仕事をする上で下水道の処理方法や電気、機械、危険物の取扱いに関することなど、幅広い知識が必要となりますが、未経験でも新人研修やOJTで先輩からしっかりと学ぶことができるので不安に感じることはありません。また、先輩方がとても優しく、社内は非常にフレンドリーな雰囲気です。文系出身の私も最初は不安でしたが、職場環境に満足しているため、10年以上続けられていると感じています。学生の皆さんにも、文系理系に捉われず幅広く企業研究して欲しいと思っています。
■益城事業所 中西 大路さん/2013年入社/経済学部卒

私は熊本で働くことを第一希望に、業界業種に関わらず幅広く就職活動をしていました。その中で、資格取得支援や資格手当が充実しており、自分の頑張りに応じてスキルアップできる環境に惹かれたのが当社です。私が担当するのは、水質分析業務です。処理場に入ってきた水や処理過程の水、放流される水の分析をし、円滑な運転管理を行っています。基本的には微生物の力を借りて分解しているため、理論通りに進まない難しさもありますが、仮説を立てて取り組んだ結果、基準値に抑えられた時には達成感が得られます。

蓄えた知識や経験値から提案できるようになったのも自分自身の成長です。環境施設では、機械や電気、化学など幅広い知識が求められます。今後も水質分析業務のスキルを磨きながら点検業務やメンテナンスなど、他の分野でも力を発揮できるようになることが目標です。専門知識が求められるのは、どの業界業種を選んでも同じこと。先輩方が丁寧に教えてくださる環境があるので、深く悩まず積極的にチャレンジして欲しいと思います。
■熊本北部事業所 川口 裕也さん/2017年入社/生物生命学部卒

会社データ

プロフィール

 1990年の創業以来、上水道施設、下水処理施設、ごみ処理施設などの環境保全施設の維持管理を通して、地域で暮らす方々の安心・安全な暮らしの実現に貢献しています。

 人と自然との共生に関わりながら未来へと継いで行く、「社会への貢献」を企業理念とし、使命感をもって活動しています。

事業内容
◆上下水道施設の運転維持管理
◆ごみ処理施設の運転維持管理
◆機械器具設置工事・電気工事・他各種工事
◆環境施設の調査
本社郵便番号 862-0911
本社所在地 熊本県熊本市東区健軍一丁目38番1号
本社電話番号 096-365-8001
設立 平成2年7月27日
資本金 2,000万円
従業員 266名(2025年1月現在)
売上高 33億6,600万円(2024年3月)
支店・事業所 ○支店 8カ所
天草、上天草、宇城、八代、出水、鹿児島、長崎、宮崎
○事業所 35カ所
熊本、鹿児島、長崎、福岡
平均年齢 42歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    30.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (33名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と会社が認めた資格について、手当の支給及び合格時の受験費用負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、熊本県立大学
<大学>
茨城大学、鹿児島国際大学、九州共立大学、九州産業大学、九州ルーテル学院大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、鹿屋体育大学、サイバー大学、佐賀大学、志學館大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、中京学院大学、中部大学、帝京大学、天理大学、東亜大学、東海大学、長崎県立大学、西日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
尚絅大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、麻生情報ビジネス専門学校、鹿児島キャリアデザイン専門学校、熊本高等専門学校、熊本工業専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、久留米自動車工科大学校、専門学校湖東カレッジ

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    3名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%
    2021年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276186/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

九州テクニカルメンテナンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン九州テクニカルメンテナンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

九州テクニカルメンテナンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 九州テクニカルメンテナンス(株)の会社概要