最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人共生の里

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

多くの利用者さんと関われて、毎日笑いの絶えない職場です!

  • S.A
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 西南女学院大学
  • 保健福祉学部福祉学科
  • グループホーム心の駅 沼本町ホーム
  • 障害のある方を対象としたグループホームの生活支援員

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名グループホーム心の駅 沼本町ホーム

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容障害のある方を対象としたグループホームの生活支援員

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

・1日のスケジュールや前日の申し送りを確認する
・来所した利用者さんの血圧測定、検温、服薬確認などを行う
・日誌作成や利用者さんの個別記録の入力を行う

10:00~

・来所していない利用者さんの部屋へ訪問し安否確認を行う
・食堂にて昼食の準備と清掃を行う
・買い物同行や受診同行など利用者さんに応じた支援を行う

12:00~

休憩! 
ほとんどの職員が事務所でゆっくり休憩を取っています!

13:00~

昼礼 
月に2回、長めに時間を設けて、利用者情報をより詳しく共有するスタッフミーティングも行っています。

13:30~

・食堂にて夕食と翌日の朝食の準備を行う
・買い物同行や受診同行など利用者さんに応じた支援を行う

17:00~

・服薬支援(夕薬や就前薬のお渡し、場合によっては翌日の朝薬もお渡しする)
・来所した利用者さんの血圧測定を行う
・利用者さんの部屋へ訪問し夕方の安否確認を行う
・日誌の最終確認、利用者さんの個別記録の入力を行う

現在の仕事内容

利用者の皆さんのそれぞれのニーズや特性に応じて、受診同行や買い物同行、金銭管理等を行っています。また現在配属された職場は、昨年開所したばかりのため、現在は入居相談の対応や、見学・体験の対応をする機会が多くあります。


今の仕事のやりがい

利用者の皆さんのニーズが多岐に渡るため、皆さんにあった支援内容を考える必要があります。その過程で毎回学ぶことがあり、今後の利用者対応において支援の幅が広がり、自分自身も成長できるなと実感できるところにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

大学時代に先生から、当法人には先輩も多く在籍しており、働きやすい職場だと聞いていました。実際に、当法人のある施設で資格取得のための実習をした際に、職員の皆さんが「働きやすくていいよ!」と言われており、職場の雰囲気もいいなと感じたため、実習が終わりすぐに面接の応募をしました!


当面の目標

今後、新しく入居される利用者さんの対応をする機会が多くあると思うので、まずは利用者さんとより良い関係を築けるようにしていきたいと思います!
また、利用者の皆さんと関係のある制度やサービスについて知らないことがまだまだ多くあるため、知識を多く身につけたいと思います。


将来の夢


多くの利用者さんの地域生活に貢献できたらと思います。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人共生の里の先輩情報