予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。ケミテックテクニカル株式会社の採用担当です。26卒採用開始しましたので、興味ある方はぜひエントリーのほどよろしくお願いいたします♪
明るく元気な職場で仕事とプライベートの両立
内視鏡や血液分析機器など人の命に関わる製品に携わるという意味で誇りを持って取り組むことができる
「活力に満ちた職場造り」「生き甲斐のある職場造り」「自己実現の出来る職場造り」
「当社の第一印象は『会社も工場もすごくきれい!』。ぜひ工場見学に来てください」(右/源元さん)「ベテラン社員ともいい距離感で働けます」(左/石川さん)
【生産部】源元 愛里さん(2014年入社)私は2014年の入社以来、生産部の一員として、医療用ゴム製品等の成型後の仕上げ工程に携わっています。具体的には、プレス加工等でできたバリ(加工の際に発生する出っ張りやギザギザ)をモーター等の機械や手作業で除去する作業を担当。当社が製造するゴム製品の中には1cm以下の小さなものや、複雑な形状のものもあり、正確かつ効率的な作業が求められます。また、パートさんや内職さん約50名の管理・指導も重要な仕事です。心掛けているのは、仕事内容をわかりやすく伝え、経験の少ない方を丁寧にフォローすることです。一人ひとりのスキルにあった仕事を割り振り、生産計画を達成できたときには大きなやりがいを感じられますね。当社の製品は医療現場で使われるものが多いので、誇りを持って仕事に取り組むことができています。当社は社員同士の仲が良く、元気で明るい雰囲気の会社です。社員旅行や忘年会等の行事を通して、他部署の社員とも交流を深めることができますし、残業が少なく有給休暇も取りやすい職場なので、仕事とプライベートをしっかり両立することができています。今後も、品質の高い製品を納期通りに製造できるよう、経験を積み重ねていきたいと思っています。【営業部】石川 広大さん(2022年入社)学生時代は、商学部で主にマーケティングの勉強をしていました。当社への入社を決めた理由としては、地元で働きたいと思ったこと、そして、面接で対応してくれた役員、先輩社員が、私の話に親身になって耳を傾けてくれたことが大きかったですね。2022年に入社後は営業部に配属。先輩社員に同行しつつ、研修を通して基本的なビジネスマナーや製品知識を学び、提案営業の基本を身に付けていきました。現在は化粧品メーカーやネジメーカーを中心に約30社へのルート営業のほか、展示会や商談会にも積極的に参加して新規開拓を行っています。現場と協力しながら納期を調整し、お客さまのご要望にマッチした製品を納入できたときや、お客さまに「ありがとう」という感謝のお言葉をいただけたときには、大きなやりがいを感じられますね。入社2年目ということで、お金や品質に関する商談など、上司や先輩に頼る場面がまだまだ少なくありません。今後はゴム製品に関する知識や営業のスキルに磨きを掛け、一人でできる仕事を増やしていきたいと思っています。
当社は「創造の原点は遊びにあり」をかかげ、昭和63年(1988年)、埼玉県入間市二本木に設立。工業用ゴム製品の成型加工、ボルトなどのネジ部にロックとシール機能を付与するプレコートスレッド加工を中心に医療用機器、輸送用機器、精密機器、OA機器などの市場を視野に事業を開始しました。以来、お客様の課題と真剣に向き合い共に解決しながら、素材配合、精密加工などの高い技術とノウハウを蓄積し、実績を積み重ねてお客様から高い評価を得てきました。現在この二つの加工技術を核に、エポキシ配合樹脂、紫外線硬化性樹脂、嫌気硬化性樹脂などに事業を展開し、お客様の技術革新、生産性の向上、コスト削減、品質の向上に貢献しています。平成11年(1999年)、埼玉県入間市狭山台工業団地に本社、工場を新設し移転。顧客第一主義を基本に、「今お客様が何を求めているのか」「私どもに何を期待されているのか」……、お客様の問いかけに真摯に取り組み、お客様のニーズに的確に応えていきます。
男性
女性
<大学> 東京国際大学、立正大学、駿河台大学、東洋大学、帯広畜産大学、跡見学園女子大学、成蹊大学、東海大学、大分大学、東京理科大学、中央大学、京都大学 <短大・高専・専門学校> 自由が丘産能短期大学、武蔵野短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276283/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。