最終更新日:2025/4/18

(株)西部技研【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
福岡県
資本金
711,000千円 (2024年4月1日現在)
売上高
【連結】320億円(2024年)
従業員
423名(2024年3月11日付 西部技研単体)

コア技術である「ハニカム」を用いて空気をコントロールし、新たな価値を創造する空気コントロールのスペシャリストです。

  • My Career Boxで応募可

「未来を彩るキタイをつくる」 (2025/04/03更新)

伝言板画像

○26卒の募集状況について○
現在エントリー自体は受け付けておりますが、説明会や工場見学などの採用イベントは、
3月をもっていったん終了しております。
今後再開する予定が決まりましたら、エントリーされた方へ改めてご連絡させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー


皆様こんにちは。
(株)西部技研 採用担当です。

この度は、当社にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。

西部技研は、1965年の創業以降、「気体」を自在にコントロールする技術で、皆様の「期待」に応えてきました。
そして、世界中の人々の暮らしや仕事の彩りを「気体」にのせてお届けしてきました。

私達は、この「キタイ」のバトンを引継ぎ、次の世代に彩りをもたらすことのできる方と共に未来を描きたいと思っています。
そして、この思いに賛同していただけた貴方自身の未来を彩る「期待」も、ともに実現していきたいと思っています。

貴方は、誰のどんな未来を彩る「キタイ」を創っていきますか?
貴方とその思いを共に実現できる日を心待ちにしています。

会社紹介記事

PHOTO
1965年、創業者がたった一人で立ち上げた研究室からはじまった当社。現在では、海外売上が80%を超えるグローバルカンパニーへと大きな成長を遂げた。
PHOTO
年次や部門に関係なく、意見を出し合える風通しの良さが当社の特徴。この社風から自由な発想、アイデアが生まれ、ひいては世界と戦う競争力が養われている。

福岡県から世界へ。空気を自在に操り地球環境に貢献するグローバルカンパニー。

PHOTO

「本社は保育所だけでなく社員食堂や休憩スペースなど施設が非常に充実しており、モチベーション高く仕事に取り組めます」と語るWさん(左)とSさん(右)

空気を自在にコントロールする革新的な技術で100以上の特許を保有し、環境保全や省エネ社会の実現に向けたさまざまなソリューションによって、国内のみならず世界中から大きな注目を集める西部技研。そんな同社で活躍中の若手社員に、「西部技研」の魅力と現在の仕事、やりがいなどを聞いてみました。

■W.Tさん/プロダクト営業本部 国際事業部 国際事業課/2021年入社

私は学生時代の青年海外協力隊でのボランティア経験から、グローバルに事業を展開している当社を志望しました。現在は主にアメリカと中国の子会社および販売代理店からの発注や問い合わせに対応する窓口業務を担当しています。時差や言語だけでなく考え方や文化の違いによるコミュニケーションのズレに苦労することも多いですが、その壁を乗り越えて案件の受注に繋げられた時はとても嬉しく、海外からの来客対応や展示会の参加なども含め日本と海外との橋渡しができるこの仕事にとても大きなやりがいを感じています。
当社は外国籍の社員も多く、役員や上司にも意見を出しやすい風土が醸成されています。距離の近さや自由な働き方など、社内の雰囲気もグローバル志向が強い会社です。この環境で多くのことを吸収し、私自身もより世界で活躍できるグローバル人材へ成長していきたいと思っています!

■S.Kさん/ソリューション事業部 ソリューション推進部 エンジニアリング課/2021年入社

私は入社以来、設計グループにてCADを用いた除湿機など当社製品の部品設計を担当し、つい1か月ほど前に、部品だけでなく製品全体の仕様を策定するエンジニアリング課に異動しました。業務の範囲が広がったことで営業部門や製造部門など関わる人も増え責任もより大きくなりましたが、入社時に上司と相談し、基礎から着実に成長できるキャリアプランを設定いただいたおかげで、恐れることなく新たな挑戦に取り組むことができています。
入社前はメーカーや技術職は男性社会のイメージが強かったのですが、当社ではリーダーや技術者として女性社員も数多く活躍しています。社内保育所「はにかむ保育園」をはじめとする当社のさまざまな制度、環境を活用しながら長く活躍されている先輩方の姿は私の憧れであり目標でもあります。次は私が、これから入社する後輩たちにそう思ってもらえるよう頑張っていきたいです!

会社データ

プロフィール

「環境に優しい空気のソリューションを届ける。」

当社は、コア技術である「ハニカム」を核として産業用特殊空調機器を開発・設計・製造・販売・メンテナンスまで、一貫して行っているメーカーです。

【会社の歴史】
九州大学工学部の研究者だった、隈利實が大学前に「隈研究室」を私設したのが、当社のルーツです。その後1965年に「(株)西部技術研究所」として、正式に歩みを始めました。

【独自の技術】
当社の基幹技術である「ハニカム」は、空気中の特定の物質を選択的に吸着し、空気をコントロールすることができます。
また、この技術を守るため、100以上の特許を取得しており、独自の技術を確立しております。

【グローバル展開】
韓国・中国・スウェーデン・ポーランド・アメリカにグループ会社があり、
世界50ヶ国以上に当社の製品を輸出しております。
(海外売上比率比率:75.0%) ※2023年 グループ連結実績

【ダイバーシティ&インクルージョンの推進】
1人1人が働きやすい環境を・会社を目指し、様々な施策を実施しております。
〇女性活躍
2000年代前半から、男性・女性関係なくそれぞれのキャリアを歩めるように、研修などを実施して参りました。
2023年現在、女性比率25%となっており、女性の管理職8名、役員1名が在籍しております。
また、新卒採用では、直近10年間は男性・女性の採用比率はほぼ1:1になっています。
2015年には内閣府より、「女性が輝く先進企業表彰」を受賞しております。

〇外国人社員
2023年現在、韓国・中国・インドネシアの各国籍の方が在籍しており、様々な職場で活躍しております。
2017年には、外国人社員の活躍に対して、経済産業省より「ダイバーシティ経営企業100選」に選定いただいてます。

〇障がい者
障がいの有無にかかわらず、個人の能力と意欲を重視した採用を行っています。現在法定雇用率を上回る雇用を実現しており、今後も障がいのある従業員が活躍できる職場づくりと積極的な雇用を推進していきます。

事業内容
■産業用特殊空調機器を開発・設計・製造・販売・メンテナンス
■ハイテク製品などの研究開発・製造環境の開発・製造・施工・メンテナンス
〇主な製品
・ドライルーム
・デシカント除湿機
・VOC濃縮装置
・全熱交換器
・ハニカムフィルター
本社郵便番号 811-3134
本社所在地 福岡県古賀市青柳3108-3
本社電話番号 092-942-3511
創業 1962年11月
設立 1965年7月
資本金 711,000千円 (2024年4月1日現在)
従業員 423名(2024年3月11日付 西部技研単体)
売上高 【連結】320億円(2024年)
事業所 ■国内拠点
【開発拠点】
西部技研イノベーションセンター(福岡県古賀市)

【営業拠点】
東京支社(東京都中央区)
大阪支店(大阪府大阪市淀川区)

【サービス拠点】
本社サービスセンター(福岡県古賀市)
関東技術サービスセンター(埼玉県川口市)
東北サービスセンター(宮城県仙台市)
横浜サービスセンター(神奈川県横浜市港北区)
名古屋サービスセンター(愛知県名古屋市名東区)
大阪サービスセンター(大阪府大阪市淀川区)

【製造拠点】
第一工場、第二工場、第三工場(福岡県古賀市)
宗像工場(福岡県宗像市)
湘南事業所(神奈川県高座郡寒川町)
子会社 西部技研DRエンジニアリング

Seibu Giken (Changshu) Co., Ltd
Seibu Giken DST China
Seibu Giken Korea Co., Ltd.
Seibu Giken America, Inc.
Seibu Giken DST America, Inc.
Seibu Giken DST AB
Seibu Giken DST Poland Sp. zo.o.
経常利益(グループ連結) 2024年 41億9千万円(経常利益率:13.1%)
2023年 43億6千万円(経常利益率:15.2%)
2022年 47億8千万円(経常利益率:19.2%)
主な取引先 国内外のバッテリーメーカー、ディスプレイメーカー、空調系工事会社など
平均年齢 41.4歳
平均残業時間 17.6時間(2023年実績)
離職率 4.6%(2023年実績)
沿革
  • 1961年
    • 創業者 隈利實が隈研究室設立
  • 1965年
    • (株)西部技術研究所設立
  • 1974年
    • コルゲーション製法、連続成形機の完成により、
      コア技術「ハニカム」が誕生
  • 1975年
    • 全熱交換ローターの商品化
  • 1979年
    • 福岡県篠栗町に本社・工場建設
  • 1984年
    • デシカント除湿ローターの商品化
  • 1988年
    • ドイツ クラフタンラーゲン社と提携
  • 1988年
    • ・日刊工業新聞社より10大新製品賞受賞(超低露点除湿ローターの開発)
      ・世界初のゼオライト式VOC濃縮ローターの商品化
  • 1993年
    • DST社を買収し、Seibu Giken DST ABが誕生
  • 1995年
    • 福岡県古賀市に本社移転
  • 2002年
    • Seibu Giken America, Inc.設立
  • 2008年
    • Seibu Giken (Changshu) Co., Ltd.設立
  • 2015年
    • ・経済産業省「グローバルニッチトップ企業100 選」選定
      ・内閣府「女性が輝く先進企業」内閣府特命担当大臣男女共同参画表彰
  • 2017年
    • 経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」選定
  • 2018年
    • ・福岡県古賀市に西部技研イノベーションセンター設立
      ・企業内保育所として、はにかむ保育園を開園
  • 2019年
    • Seibu Giken Korea Co., Ltd.設立
  • 2020年
    • 福岡県宗像市に宗像工場建設
  • 2023年
    • 東京証券取引所スタンダード市場上場
  • 2025年
    • 創立60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 5 18
    取得者 7 5 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    53.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (67名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■階層別集合研修
■部門別専門研修
■品証教育
■評価者研修
■選択式研修
 →個々のニーズに合わせて、好きな講座を選択して受講できます
■社外派遣型研修
■大学院・MBA・MOT派遣
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援金制度
・会社で定めた対象資格を取得した社員へ褒賞金を支給
・技術、品質管理、語学、IT、ビジネス等に関する様々な資格が対象
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、新入社員1名に対して、他部署の先輩社員1名をメンターとして選定します。
毎月1回、ランチ面談を実施し、仕事やプライベートなどの悩みなどに対して、メンター社員に相談することができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■上司・部門長との面談
4半期に1回、評価面談と同時に、ご自身の今後のキャリアについて、上司・部門長へ相談することができます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、福岡女子大学、熊本大学、グロービス経営大学院大学、鹿児島大学、東京工業大学
<大学>
大分大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、長崎大学、一橋大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、宮崎大学、武蔵大学、山口大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒  2名   3名   2名  
大卒    1名   2名   8名
高専卒   2名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 4 2 6
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276287/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)西部技研【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)西部技研【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)西部技研【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)西部技研【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)西部技研【東証スタンダード上場】の会社概要