予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公共事業を実施する際に先ず行われるのが測量です。複数人で組んで現場へ行き。TS測量機、地上型レーザースキャナ、ドローンレーザスキャナなどの機器を用いて、目的に応じた測量をします。現地の測量で得たデータをパソコンに取り込み、専用CADソフトを使って図面などを作成するまでが主な業務です。将来的にはチームのリーダーとなり、決められた工期に完了するよう計画を立て、先を読みながら作業を進められる技術者となることを目指します。機器やソフトの使い方は、入社してから学べる環境です。測量士等の資格を取得するための支援制度(費用補助、勉強会への参加)が用意されています。
測量で得られた図面などの資料をもとに、道路や河川・排水路、上・下水道、農業土木、宅地造成などの調査設計をして図面化し、数量計算などを行います。案件によっては設計だけではなく測量も担当することがあります。発注者や地権者など、様々な人とやり取りをしながら進めます。土木の知識は活用できますが、OJTを通して仕事を進めて行きますので、事前の知識が無い方でも活躍できます。
公共事業を円滑に進めるため、事業に伴う損失(用地買収、建物移転、地盤変動調査など)が発生する場合に、土地所有者や利害関係人への補償調査を行います。補償の専門知識と経験を有する技術者として、公正中立な立場で調査算定を行います。幅広いケースに関わるため、経験を積み過去の事例を参考にしながら必要な知識を身に着けて行きます。入社前の知識がなくても構いません。補償業務管理士等の資格を取得するための支援制度があります。
測量・土木設計・補償コンサルタント業務におけるCADコンピューター操作です。積算などの業務も行います。初めは業務担当者からの指示により操作を行います。業務内容が専門的な部分が多いと思われますが先輩が指導しますので心配はいりません。主として社内での内業となりますが、業務内容を把握する上で現地での作業を経験することは、大いに役立ちますので現地に出向くこともあります。将来的にはオペレーターに留まらず経験を積むことによって技術者になれると考えられます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
エントリーシート提出
内々定
大学、高専、短大、専門学校卒業。全学部全学科募集対象は2026年3月卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方
学部学科は問いません。関連する学科でない方も活躍しています。
(2021年04月実績)
大卒
(月給)200,000円
200,000円
高専卒
(月給)190,000円
190,000円
短大・専門卒
(月給)186,000円
186,000円
初任給は直近の新卒採用実績がないため予定額となります。役職手当、資格手当は当社規程により支給
3か月 同条件
健康・厚生・雇用・労災保険、中小企業退職金共済、そくりょう&デザイン企業年金基金、業務災害補償保険、職員互助会制度
本社(新潟県三条市嘉坪川1丁目23番7号)