最終更新日:2025/4/2

日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄鋼
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
約490億円
従業員
約600名 
募集人数
6~10名

【日本製鉄グループ】鉄鋼副産物である鉄鋼スラグの資源化を通じて、地球環境への負荷低減ならびに地域・社会の発展に貢献している企業です

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

伝言板画像

当社の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。

会社説明会のお申込みを受付中です!
最後までご視聴いただいた方に選考のご案内をお送りいたします。

「鉄鋼スラグ製品ってなんだろう?」「社会にどう役に立っているのだろう?」
まずはそんな気持ちでご覧頂ければと思います。

皆様に選考でお会いできることを楽しみにしております!

■【日鉄スラグ製品】社員座談会
先輩社員の様子が分かる座談会動画を公開中です!
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=26s277340vod02

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自然環境の保全や、地球に優しい次世代の環境資材として注目される鉄鋼スラグを扱います。

  • 安定性・将来性

    日本製鉄グループの鉄鋼スラグ製品製造・販売会社として、地域・社会・お客様から信頼され続けます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は17.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
鉄鋼生産の副産物である鉄鋼スラグは常に一定量が生まれます。当社には全国の生産地を繋ぐ拠点ネットワークがあり、必要な時に必要な場所に届けられる供給体制を誇ります。
PHOTO
鉄鋼スラグは街中の道路や空港、港湾などの都市インフラに加え、海の再生や畑の肥料としても使われています。SDGsに貢献する地球に優しい21世紀の環境資材です。

環境にやさしい資材を広く社会の隅々に届けている、人にもやさしい会社です

PHOTO

「技術系の社員も活躍していますが、社内の半数は文系社員です。コミュニケーション力で動かせる仕事もあり、さまざまなスキルを発揮できる会社だと思います」(矢嶋さん)

■鉄鋼スラグは需要と可能性に満ちた資材
鉄鋼スラグとは、鉄を作る時に生まれる副産物のこと。この鉄鋼スラグを、いろいろな形に製造・加工して販売するのが当社の主力事業です。道路を作る際に使われる路盤材(道路用鉄鋼スラグ)として、また港や空港の地盤を強固にする材料として、暮らしに身近なところで使われています。インフラ関連の維持管理において大量に必要とされる資材のため、この先も多くの需要が見込まれており、鉄鋼スラグを使用したセメントの海外輸出なども行っています。

また、鉄鋼スラグはまだまだ新しい用途が期待される資材です。近年は稲作・畑作用の土壌改善に有効な肥料として、さらに海の自然環境を回復させる資材としても注目されています。近年、海藻の生育が滞り、漁業への影響も懸念される「海の磯焼け」と言われる状況が問題視されていますが、こうした海中の土壌修繕や回復にも、鉄鋼スラグを原料とした製品が使われています。

セメント生産においても、鉄鋼スラグを使えば従来のように焼成工程を省いて作ることができ、CO2の削減にも寄与します。このように鉄鋼スラグは、さまざまな社会インフラに欠かせない資材というだけでなく、地球に優しい次世代の環境資材としても注目されています。

■社員思いの制度や環境が充実
創業開始からは約100年と長い歴史を誇る会社ですが、柔軟に変化してきた会社でもあります。既存のお客様との安定的な取引を基盤に、新たな取引先を開拓し続けています。近年は各部署でデータ化やシステム化の動きも進んでおり、ITリテラシーが高い社員たちも力を発揮しています。

制度面も行き届いています。多くの社員が当たり前に育児休暇を取得しており、急な休みに対しても気持ちよくフォローし合う社風です。職種にもよりますが、コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワークの利用率も高いです。

職種間の連携が多い仕事なので、チームワークは重視しています。上司との距離も近いですし、拠点単位でさまざまな社内交流の機会を持っており、人間関係の良さが仕事にも好循環を生んでいます。「ここ以外では働けない」と公言する人も少なくないほど働きやすい環境があることも、学生の皆さんに知っていただきたい当社の特徴です。

(本社 総務部人事室 矢嶋 理登さん/2016年入社)

会社データ

プロフィール

日鉄スラグ製品は、2014年7月に、4つの鉄鋼スラグ製品会社を統合・再編し、全国展開のスラグ製造・販売会社として誕生しました。

さらに2023年4月、エスメント関東(株)ならびにエスメント中部(株)を吸収合併し、鉄鋼スラグの用途の一つである高炉セメント事業が加わって現在にいたります。

私たちが目にするもの、手にするもののほとんどに利用されている鉄や鋼は、鉄鉱石やコークス、石灰石などから作られますが、その製造の過程で生成されるものが鉄鋼スラグです。

鉄鋼スラグ製品は、天然資源の代替品として活用されること等で自然環境の保全に寄与しています。また、多くのスラグ製品が公共工事向けグリーン購入法の特定調達品に指定されるなど、地球環境時代の幕開けとなる21世紀を代表する環境資材です。

私たちは、日本製鉄グループの鉄鋼スラグ製品製造・販売会社として、地域・社会・お客様から信頼され、社員が誇りを持てる会社でありたいと思い、歩みを進めてまいります。

正式社名
日鉄スラグ製品(株)
正式社名フリガナ
ニツテツスラグセイヒンカブシキカイシヤ
事業内容
◆鉄鋼スラグ製品及びセメント用微粉末スラグの製造・販売
◆土木建築用資材の製造・販売
◆高炉セメントの製造及び販売
◆ダスト・スラッジを利用した製鉄用原料の製造・販売
◆廃棄物処理
◆貨物利用運送
◆工業用化学薬品の販売 他

PHOTO

本社郵便番号 103-0025
本社所在地:東京 東京問中央区日本橋茅場町2-13-13
本社電話番号 03-5643-7575
設立 2014年7月
資本金 1億円
従業員 約600名 
売上高 約490億円
事業所 【本社】
【エスメント事業部】
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2-13-13 JRE茅場町ビル3F
TEL:03-5643-7575/FAX:03-5643-7577

【室蘭事業所】
北海道室蘭市東町2-22-5 ビライーストタワー1F

【東日本事業所(鹿島地区)】
【エスメント事業部 東日本製造所鹿島工場】
茨城県鹿嶋市光3番地 日本製鉄株式会社 東日本製鉄所鹿島地区構内

【東日本事業所(君津地区)】
【エスメント事業部 東日本製造所君津工場】
千葉県君津市君津1番地 日本製鉄株式会社 東日本製鉄所君津地区構内

【名古屋事業所】
愛知県東海市東海町1丁目1番2号 商社センター413号
【エスメント事業部 名古屋製造所】
愛知県東海市東海町5丁目3番地 日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所構内

【和歌山事業所】
和歌山県和歌山市湊1850番地 日本製鉄株式会社 関西製鉄所和歌山地区構内

【広畑事業所】
兵庫県姫路市広畑区長町1丁目12番地

【九州事業所(八幡地区)】
福岡県北九州市戸畑区飛幡町2番2号 飛幡ビル3階

【九州事業所(大分地区)】
大分県大分市西ノ洲1番地 日本製鉄株式会社 九州製鉄所大分地区構内
業績 2023年3月 売上高49,481百万円 経常利益882百万円
2022年3月 売上高34,348百万円 経常利益401百万円
2021年3月 売上高31,601百万円 経常利益674百万円
2020年3月 売上高32,993百万円 経常利益994百万円
株主構成 日本製鉄株式会社100%
主な取引先 日本製鉄株式会社
麻生セメント株式会社
阿比野建設株式会社
伊藤忠商事株式会社
UBE三菱セメント株式会社
住商セメント株式会社
住友大阪セメント株式会社
太平洋セメント株式会社
デンカ株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社
日鉄セメント株式会社
日鉄高炉セメント株式会社
日鉄テックスエンジ株式会社
日鉄物産株式会社
日立セメント株式会社
扶和産業株式会社
山田産業株式会社
採用実績 2017卒 3名
2018卒 2名
2019卒 3名
2020卒 1名
2021卒 1名
2022卒 1名
2023卒 2名
沿革
  • 2014年7月
    • 日鉄住金鉱化(株)、日鉄住金リコテック(株)、広鉱技建(株)、(株)製鉄鉱業大分4社を事業統合し日鉄住金スラグ製品株式会社 設立
  • 2019年4月
    • 日鉄スラグ製品(株)に社名変更
  • 2023年4月
    • 2社を事業統合
      ※エスメント関東(株)、エスメント中部(株)を事業統合し、日鉄スラグ製品(株)に吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 0 29
    取得者 9 0 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    31.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・OJT
・OFF-JT
・新入社員研修
・新入社員フォローアップ研修
・中堅社員リーダーシップ研修
・問題解決研修
・管理の基礎研修
・管理職研修
・財務研修
・部長セミナー
・経営幹部セミナー

~OFF-JTとは~
人を育てていくプロセスに応じた育成体系を整備しており、各ステップ毎に、日本製鉄グループの専門講師による単なる知識習得に止まらない「考える研修」を用意しています。

自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、静岡大学
<大学>
北海道大学、秋田大学、中京大学、福岡大学、北九州市立大学、国士舘大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025卒 7名
2024卒 0名
2023卒 大学院卒1名、大卒1名
2022卒 大学院卒1名
2021卒 高専卒1名
2020卒 大学卒1名
採用実績(学部・学科) 法学部、環境都市工学系、理学部、資源系学部、化学系学部、経営学部、総合政策学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 3 7
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%

先輩情報

想いを地球の未来に!環境にやさしい素材の会社です。
古澤 正夫
1992年入社
秋田大学大学院
鉱山学研究科 冶金学専攻
東日本事業所鹿島地区 生産部長兼技術部長
事業所の技術部門と製造部門両方をマネジメントしています。
PHOTO

取材情報

身近な環境資材を扱う面白さ、そして働く環境の良さが私たちのモチベーションです
鉄鋼スラグに関わる仕事を徹底取材!先輩社員インタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277340/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日本製鉄グループ
  1. トップ
  2. 日鉄スラグ製品(株)【日本製鉄グループ】の会社概要