最終更新日:2025/3/25

こしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)

  • 正社員

業種

  • 放送
  • 通信・インフラ
  • 広告制作・Web制作
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
福井県
資本金
4億7850万円
売上高
24億6千万円(2024年3月)
従業員
44名(パート5名含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域No.1の放送通信企業として、人と社会を繋ぐライフサービスプラットフォーマー。地域の暮らしを支え、新たな価値を創造する私たちのチームに加わりませんか?

  • My Career Boxで応募可

地域に愛され、感謝される企業を目指して!会社と地域の未来を一緒に描いていける人材を募集します! (2025/02/12更新)

伝言板画像

加入者シェアでNo.1になっても、まだまだ進化をやめません。

初めまして!こしの都ネットワークの採用担当です。
営業部門とサポート部門の営業事務部門の3部門で募集します。


\まちの暮らしを支える通信会社です/
────────────────
ケーブルテレビとして開局し、2000年にインターネット事業をスタートした私たち。福井県の越前市・鯖江市・越前町で光ファイバー設備を自社敷設し、テレビ・インターネット・スマホ・固定電話などの“通信インフラ”を提供し続けています。その加入率は、エリア内で70%以上です。

そう言うと「変化のない安定企業」と思われがちですが…実はちょっと違うんです。

\安定だけじゃない。挑戦を続けます/
────────────────
まちの人流を可視化したり、交通、河川のライブカメラやセンサーで得た情報を放送・配信。国際イベントのパブリックビューイングや、芸能人やインフルエンサーを招いたサプライズイベントなども実施。地域のみなさんに喜んで頂くため、枠にとらわれず行動します。

\あなたの声で、会社が進化します/
────────────────
新しい変化を作ってきたのは、いつも現場の声でした。たとえば「サポート職」の仕事の範囲を広げようと提案し、実行した人たち。デジタルマーケティングに取り組もうと提案し、専用部署の立ち上げまで実現した人たち。現場の「こうしよう!」から、変化が生まれているんです。


インフラを支える企業として、もっともっと地域に貢献できる会社へ。一緒に思いっきり挑戦してくれる方をお待ちしています!

まずは各部門ごとに説明会を実施いたしますので、まずはお気軽にご参加下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    チームで情報共有を行いながらチーム全体で業務を進めていく雰囲気で協力しあえる職場です!

  • 安定性・将来性

    加入率7割超えの地域No.1通信インフラサービス!コロナ禍でも売上を伸ばしたた安定した企業です。

  • 戦略・ビジョン

    全国の通信事業者向けAI商材の取扱いをスタート。既に採用局もあり、今後も幅広い事業展開を行います。

会社紹介記事

PHOTO
私たちのミッションは、地域最速の光インターネットや最大86chもの豊富な光ケーブルテレビ等を提案し、安心で豊かなサービスによって地域の暮らしを支えることです。
PHOTO
一人ひとりの個性や能力を発揮しながら、いきいきと働ける多彩な部署があります。キャリア形成やスキルアップ支援も充実!

地域の通信インフラを担い、魅力を伝えるメディア企業。未来への挑戦を加速します!

PHOTO

1998年の開局以来、ケーブルテレビ、インターネット、固定電話、スマホ等、時代のニーズに応え通信サービスの進化に取り組み続けた27年間。エリア全域に自社の光通信ネットワークを敷設し、インターネットでは地域最速2Gサービスを一般加入者様にいち早く提供。地方都市でありながら、業界でも率先した取り組みを行っていると自負しています。
 常にお客様に満足していただけるよう、新しい知識や技術を取り入れトライしていく社風であり、社員の提案を基にチームで取り組み実践していくやりがいのある会社です。
 昨年も社員の発案から、LINEアカウントでのデジタルマーケティングを開始し、1年も経たないうちに全国のケーブルテレビ局向けパッケージとして販売提供を開始。今年、業界最大の展示会に出展し、セミナーを開催するまでに発展しました。
 次なる未来にむけてケーブルテレビ事業からさらに幅を広げたネットワーク事業へと展開するため、2023年に社名を変更。更なる発展を目指し、新たなスタートを迎えたばかりです。
 また、コミュニティチャンネルとしてテレビの自主放送事業を行い、「地域の魅力」を「地域の人」に伝えることを使命とし番組制作を行っています。普通なら埋もれてしまうような情報もしっかりと取材し、かつて「こしの国」として栄えたこの地域の歴史を学びながら現代から未来へとつながっていけるような放送局を目指しています。

会社データ

プロフィール

越前市、鯖江市、越前町(開局順)2市1町のエリアでインターネット、スマホ、テレビ、固定電話サービスを提供している通信インフラ会社です。
エリア内にFTTH(光ファイバー設備)を自社で敷設しており、加入率は70%を超えています。

その中でもインターネットサービスは全国的に1Gサービスが多い中、いち早く2Gサービスのシステムを導入し高速化を実現。
しかも低価格で提供していることで地域の皆様から好評を得ています。
常に最新技術の動向に目を向け、そして取り入れ、現代に欠かすことのできない通信インフラ設備を通して地域の皆様の通信ライフスタイル向上に貢献したいと日々精進しています。

そして、もう一つ重要な事業がコミュニティチャンネルの放送事業です。TVサービス加入者様が無料で視聴できる放送局を運営しています。自分たちの住む町のことって意外と知らないことが多いんですよね。地域の人に自分たちの町の魅力を知ってもらいたい!そんな想いを胸に、ここでしか取り扱わない題材もしっかり取材しここでしか観ることのできない番組を製作しています。

私たちは今後も発展を続ける通信技術を取り入れ、そして地域の情報を発信し、地域で暮らす人々の快適で便利なサービス提供目指していきます。
私たちと一緒に地域の明るい未来を築きませんか?

事業内容
【主な事業】
・光インターネットサービス
・モバイル通信サービス
・光ケーブルテレビサービス
・光デンワサービス
・コミュニティチャンネル放送
・番組企画制作
・広告デザイン
・マーケティング、プロモーション
・イベント運営・管理
・指定管理者

上記に加え、自社の文化事業、地域イベントの後援、自治体のイベント運営・管理等の企画制作等々、放送通信分野だけでなく様々なエンタメ事業も行っています。

地域やお客様とのエンゲージメントを向上し、いかにCXやLTVを高めていくか。
オンラインとオフラインを駆使し、その実現を目指しています。
本社郵便番号 915-8588
本社所在地 福井県越前市塚町101番地 武生商工会議所2F
本社電話番号 0778-21-5040
さばえスタジオ 郵便番号 916-0026
さばえスタジオ 所在地 福井県鯖江市本町2丁目2番地16号 地域交流センター2F
さばえスタジオ 電話番号 0778-51-0101
創業 1997年
資本金 4億7850万円
従業員 44名(パート5名含む)
売上高 24億6千万円(2024年3月)
事業所 本社(越前市)
さばえスタジオ(鯖江市)
業績 売上高 24億6千万円(2024年3月)
株主構成 越前市・鯖江市・越前町(開局順)・福井県
主な取引先 各自治体(越前市・鯖江市・越前町(開局順)) 国連友の会 エリア内すべての方と法人
沿革
  • 1997年10月
    • 会社設立
  • 1998年2月
    • 有線テレビジョン放送施設設置許可
  • 2000年9月
    • インターネットサービス開始
  • 2010年10月
    • お客様センターオープン(武生商工会議所 別館)
  • 2011年8月
    • ケーブルプラス電話サービス開始
  • 2014年9月
    • さばえスタジオオープン
  • 2016年10月
    • ケーブルスマホサービス開始
  • 2023年10月
    • こしの都ネットワーク株式会社に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT制度
所属部署の先輩からの指導を基に業務や知識について習得していただきます。
ほとんどの社員が専門的な学部出身でないため、何が分からない等、初めて行う業務への疑問も理解でき、安心して学ぶことができます。

入社から1ヶ月は、商品知識を身につけます。2ヶ月目に入ると先輩と模擬訓練(ロープレ)を実施。徐々に問い合わせパターンを理解していき、3か月目には先輩のサポートを受けながら、実際に接客をしてOJTを実施。常に先輩が周りにいる為、分からないことも聞きやすい環境です。

チームの仲間がマンツーマンでお客様訪問対応から専門知識までしっかりとレクチャーしますので安心して業務を学んでいただけます!
一人前になった後も相談できる雰囲気があって協力しあえるやりがいのある職場です!
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得制度あり
必要な資格取得につきましては推奨しており、全額会社負担しています!
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

福井大学 福井県立大学 福井工業大学 仁愛大学 仁愛女子短期大学 福井工業高等専門学校 ワシントン州立大学 慶応義塾大学 新潟大学 京都府立大学 静岡大学 関西外国語大学 龍谷大学 京都産業大学

採用実績(人数)       2024年
専門学校卒    1名

      2021年
大卒       1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277964/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

こしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)

似た雰囲気の画像から探すアイコンこしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

こしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)と業種や本社が同じ企業を探す。
こしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. こしの都ネットワーク(株)(旧:丹南ケーブルテレビ)の会社概要