最終更新日:2024/11/22

波方ターミナル(株)

業種

  • ガス・エネルギー
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
22億2400万円(2024年3月時点)
従業員
53名(2024年4月時点)

エネルギー業界の縁の下の力持ち

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
船で運ばれてきた燃料を備蓄するタンク群。国内にとどまらず、海外への輸出も行っています。
PHOTO
有給や特別休暇も使いやすい。プライベートを充実させるための福利厚生も当社の魅力の一つです。

<<<技術部の先輩社員にインタビュー>>>

PHOTO

若いうちから責任のある仕事を任せてもらえる。完工できた時の達成感は計り知れません。

○白石さん(2019年入社)
私は地元今治で働きたいと思い就職活動をしていました。当社で働いている親戚から会社のことを聞いて、仕事内容に興味があり、自分もここで頑張ってみたいと思い、入社しました。
主な業務は、外国から船で運ばれてきた燃料を設備に入れることです。他にも、油やガスを扱う危険物エリアでタンクや配管のメンテナンスも行います。設備のポンプや配管に欠陥があると燃料の出し入れができなくなるので、メンテナンスも重要な業務の一つです。設備の工事は業者に依頼したり、法律上必要な申請も行ったりするので、7割はデスクワークをしています。危険物の設備の工事は、金額がとても大きく、工事期間も長くなるので、大きな工事を無事にやり切ったときは、達成感を感じます。
業務内容は理系向けかと思うかもしれませんが、私自身は文系出身ですし、実際に文系だから苦労するということはなかったです。入社してからじっくり学んでいけますので、文系の方にも興味を持ってもらいたいなと思います。

○阿部さん(2016年入社)
入社を決めたきっかけはインターンシップです。会社説明後の懇親会で、よりリアルな業務内容やどんな人が働いているのか詳しく知ることができて興味を持ちました。特に「目の前のことだけじゃなく、何年も先の段取りや補修計画を明確に立てている」ことが印象に残っています。学生の時は目先のことで手いっぱいだったので、数年先のことまで考えながら仕事する姿に憧れて、入社を決めました。
現在は、高圧ガス設備の維持保全・管理、設備の点検、官公庁の窓口、申請や検査対応をしています。当社では、一人ひとりが事業に関わるあらゆる部署で経験をつめるように、ジョブローテーションを行っています。さまざまな部署での経験は、確実に仕事の幅やスキルアップにもつながっており、私自身も、入社後は管理部へ配属、そこから技術部を経験して現在の高圧ガス担当に至ります。失敗もたくさんしており、担当設備だけで段取りを行った結果、他の設備との兼ね合いで、予定していた工事を実施できないということもありました。今では他の設備やチームでの経験を活かして、上手く調整することができるようになり、仕事もさらに楽しくなったと感じています。設立から40年以上経ち、これからどんどん古い設備から新しい設備へ更新されていくので、発注から試運転までたくさん携わりたいと思います。

会社データ

事業内容
○顧客より受託した液化石油ガス・石油化学品・石油製品などの受入れ業務、貯蔵管理業務、

○船舶払出し業務、ローリー車陸上払出業務及び分析業務

○波方国家石油ガス備蓄基地の運営管理
郵便番号 799-2104
所在地 愛媛県今治市波方町宮崎甲600番地
電話番号 0898-52-2001
設立 1980年1月
資本金 3,000万円
従業員 53名(2024年4月時点)
売上高 22億2400万円(2024年3月時点)
株主構成 三菱商事株式会社 100%
沿革
  • 1980年01月
    • 三菱商事株式会社100%出資の主管部ガス部として設立(資本金120億円)
  • 1983年10月
    • 操業開始
  • 2013年03月
    • 波方国家石油ガス備蓄基地完成・操業を開始
  • 2016年12月
    • 波方国家石油ガス備蓄基地岩盤貯槽満液

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
各種資格取得のための講習
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、岡山大学、徳島大学、愛媛大学
<大学>
茨城大学、徳島大学、広島大学、愛媛大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、広島工業大学、広島経済大学、松山大学
<短大・高専・専門学校>
新居浜工業高等専門学校

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 
-------------------------------------
   ー    1名    ー    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

波方ターミナル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
波方ターミナル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 波方ターミナル(株)の会社概要