予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当組合では総合職を募集いたします。少しでも興味のある方はぜひ説明会にご参加下さい。3次募集の案内を別途行いますので、まずはエントリーをお願いいたします。3次募集の流れについて・ESの提出〆切 〆切:8月上旬予定・1次試験(筆記テスト) 8月中旬(予定) ・最終選考 8月下旬(予定)3次募集の流れについて※会社説明会を7月22日、7月29日で開催します。詳細は追ってご案内いたします!
「農業の知識がないと働けないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。年次の近い先輩も多く、何でも相談しやすい職場です!」(右/鈴木、左/佐藤)
■生まれ育った宮城県内で、地域に密着した職に就きたいと思ったのが入組を決めた理由です。入組3年間は組合員組織の事務局や福祉団体をサポートする仕事を経験。その後6年間は広報担当として、JAで発行している広報誌の作成や、農業新聞に記事を送る業務などに携わりました。2023年4月より現在の東部支店共済課へ異動し、外務係として組合員宅を訪問し、「ひと・いえ・くるま」の総合保障を通して、組合員・利用者が健康で安心して暮らせる生活をサポートする業務を担当しています。JAの仕事は、組合員の一番近い場所に居られるのが特長です。直接お役に立てることが楽しいですし、やりがいを感じます!以前、広報担当だった頃に知り合った組合員とお会いし、「あなたが来てくれたから」と共済に加入してくださったときは嬉しかったです。JAはさまざまな事業を総合的に展開しているので、「自分にはどういう仕事が向いているのか分からない」という方でも、自分に合った仕事を見つけられるチャンスがあります。人と話すのが好きで、地域農業を振興させたいという気持ちがある方と働きたいです!鈴木 あゆ子/東部支店共済課 2014年入組 ■親族にJAと関わっている人が多く、子どもの頃から身近に感じていたJA職員の道を選びました。入組後は営農部園芸課へ配属になりましたが、農業の知識が全くなかったので、農家の方々に顔を覚えていただくところからスタート。実際に農家を訪問し、農機具の使い方や作物の育ち方など、基本的なことから教わり一緒に作業を体験しながら、少しずつ園芸課の仕事を覚えていきました。このように手厚いフォローがあるので、知識ゼロでも安心して働けます。そして、2023年4月から10月までは企画管理係を経験し、現在は経理電算係で働いています。経理関係の処理や各部署で使用しているパソコンやプリンターの管理など、幅広い業務を担当中です。現在の部署に異動して新しいことを覚えることができ、さまざまなことに疑問や興味を持つようになりました。「この仕事をするのは何のため?」と考えられるようになったのも成長したポイントだと思います。今後は上司や先輩、組合員など、お世話になった方々に恩返しをすることが目標です。佐藤 凌輔/総務部企画管理課 2020年入組
1998年4月1日に大崎市内の旧4JA(JA古川市、JA西古川、JA三本木、JA伊場野)が合併して「JA古川」が誕生しました。宮城県北西部に位置する大崎市は、江合川と鳴瀬川が育む肥沃な平野「大崎耕土」が広がり、全国的に有名なブランド米「ササニシキ」「ひとめぼれ」のほか、地域ブランド米「ささ結」(東北194号)の誕生の地であるとともに、大豆や野菜、畜産の生産が盛んな農産物の宝庫です。「大崎耕土」は、2017年に「持続可能な水田農業を支える伝統的水管理システム」が国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されました。JA古川はJAが果たすべき社会的役割・使命と役職員の心構えなどを盛り込んだ「JA綱領」を踏まえつつ、地域に根ざした協同組合として「組合員とともに農業・地域の未来を拓く」ことを目指し、3つの基本理念に基づき事業を展開します。1.持続可能な地域農業の実現2.豊かでくらしやすい地域共生社会の実現3.自己改革によるJA経営基盤の確立
男性
女性
<大学> 駒澤大学、尚絅学院大学、仙台白百合女子大学、大東文化大学、中央大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、宮城学院女子大学、明治大学、盛岡大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京法律公務員専門学校仙台校、東北電子専門学校、宮城県農業大学校
仙台青葉学院短期大学専門学校花壇自動車大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278005/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。