最終更新日:2025/4/22

(株)Tune up

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • イベント・興行
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング
  • 芸能・映画・音楽

基本情報

本社
神奈川県
資本金
300万円
売上高
25億
従業員
正社員76人 アルバイト 388人 (2024年10月時点)
募集人数
11~15名

ーーー◆ 常識で推し量るな 尖っていこう ◆ーーー

プライム画像
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からのお知らせ (2025/04/22更新)

伝言板画像

【伝言板】
2026年卒業予定の皆さまへ
株式会社Tune up 新卒採用担当からのお知らせです。

私たちTune upは、「エンタメ×飲食」をテーマに、飲食店経営を中心とした多彩な事業を展開していす。食を通じて人を楽しませ、驚かせ、感動させる。そんな人の心を動かすエンタメを目指している会社です。

現在、会社説明会および新卒採用面接を実施中です。社風や事業内容に興味を持っていただけた方は、ぜひご参加ください。

【募集職種】
・店舗接客スタッフ
・店舗調理スタッフ
・店舗開発プランナー
・カフェスタッフ
・WEBマーケティング担当
・メディアミックスクリエーター
・バックオフィス(総務・人事・経理 など)

それぞれの職種において、若手でもアイデアを発信しやすく、チャレンジできる風土が魅力です。「自分の手でエンタメを創りたい」「飲食業界を新しい形で盛り上げたい」という想いのある方をお待ちしています。

皆さまにお会いできるのを、楽しみにしています!


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分の0→1アイデアが“話題の店”になる、ワクワクを形にできる仕事。

  • 製品・サービス力

    “エンタメ×飲食”で話題性抜群の体験型店舗を自社企画・運営。

  • 戦略・ビジョン

    店舗拡大と海外展開を視野に、食の未来をエンタメで再定義。

会社紹介記事

PHOTO
お客様の笑顔が原動力。エンタメ×飲食で、もっと楽しく、もっと刺激的な世界へ。
PHOTO
1%の挑戦を積み重ね、可能性を広げよう。限界を決めず、新たな価値を創る力に。

代表取締役 岩城辰彦 からのメッセージ

PHOTO

株式会社Tune upは、2015年に深夜営業の小さな居酒屋からスタートしました。そこから仲間とともに挑戦を重ね、現在では首都圏を中心に、石垣島や京都、湘南エリアにも展開し、飲食を軸とした多様な業態に取り組んでいます。

私たちが大切にしているのは、「エンタメ×飲食」という独自のスタイル。空間づくり・サービス・料理すべてにストーリーと驚きを込め、訪れた人の心が動く“体験”を創り出しています。店舗ごとにコンセプトや世界観を変え、自社で企画・開発・運営までを一貫して手がけています。

年間3から5店舗の出店を続け、今後は国内での店舗拡大に加え、海外進出も視野に入れています。ただ食事を提供するだけでなく、「記憶に残る場所」を創り続けていくことが私たちの使命です。

当社では20代を中心とした若手社員が数多く活躍しており、自分のアイデアをカタチにできる環境があります。私たちが目指しているのは、ただ働くだけの社会人ではなく、「かっこいい大人になること」。自分の信じる価値をもとに、挑戦し、成長し続ける人を全力で応援しています。

創業当初は年商1億円だった当社も、現在はグループ全体で約25億円に成長。3年以内に50億円、将来的には100億円を目指すステージにいます。しかし、私たちが本当に目指しているのは、売上ではなく“新しい価値で社会にポジティブな足跡を残すこと”です。

枠にとらわれず、自分らしく挑戦したいというあなたを、私たちは心から歓迎します。ともに未来を創り、進化していけることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

株式会社Tune upは、「エンタメ×飲食」を武器に、“ただの外食”では終わらない、圧倒的な体験を創り出す飲食プロデュース集団です。私たちは首都圏をはじめ、石垣島・京都・湘南など多拠点に個性あふれる飲食ブランドを展開。店舗の企画からデザイン、メニュー開発、ブランディング、マーケティングまで、すべてを自社で完結させる力があります。

私たちの最大の武器は、「エンターテインメント×食」という独自の発想。SNSで話題を呼ぶ空間演出、記憶に残るメニュー、思わずシェアしたくなる仕掛けを通じて、“行ってみたくなる店”“誰かに紹介したくなる体験”を次々と生み出しています。

飲食店経営にとどまらず、イベント企画、カフェ運営、メディア制作、WEBマーケティングなど多角的な事業を展開。さらに、ニンテンドーミュージアムとの取り組みなど、大手企業との協業も積極的に進めています。

社内には、接客・調理・店舗開発・デザイン・マーケ・バックオフィスといった多彩な専門職が揃い、アイデアがすぐにカタチになるスピード感と柔軟性が魅力です。若手のうちから「自分の仕事が世の中を動かす」手応えを実感できる環境があります。

“遊び心”を忘れずに、“本気”で挑戦する。Tune upは、常に「飲食の常識」を更新し続ける、次世代型のエンタメ飲食カンパニーです。

事業内容
飲食店事業
飲食店集客代行事業
飲食店コンサルティング事業
音楽レーベル及びイベント事業

PHOTO

本社郵便番号 221-0843
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区松ヶ丘35-11
松ヶ丘ビル4階 G号室
本社電話番号 045-620-0186
設立 2015年1月14日
資本金 300万円
従業員 正社員76人
アルバイト 388人
(2024年10月時点)
売上高 25億
関連会社 株式会社LDFS
株式会社Everlong
平均年齢 32.08歳(2024年10月時点)
沿革
  • 2015年1月
    • (株)Tune up設立
      一号店の「浜流~HamaRu~」を新横浜(神奈川県)にオープン
  • 2016年3月
    • 肉と野菜「AGaRu」を本厚木(神奈川県)にオープン
  • 2017年3月
    • 串ヤキ「Moga_Ru」を静岡(静岡県)にオープン
  • 2017年7月
    • Craft kitchen「Mid.Ru」を横浜(神奈川県)にオープン
  • 2018年6月
    • Glamping terrace「W.Ru」を本厚木(神奈川県)にオープン
  • 2019年2月
    • 浜流を「東京TEMPLAND」としてリニューアルオープン
  • 2019年3月
    • Pizza & Wine「BotoRu」を本厚木(神奈川県)にオープン
  • 2019年4月
    • 「島のごちそう てぃんがーら」を石垣島(沖縄県)にオープン
  • 2020年10月
    • 「免疫カフェ」をプロデュース、運営委託で関内(神奈川県)に期間限定オープン
  • 2021年4月
    • 魚の肴と島料理「あじまー商店」、「石垣のごちそうてぃんがーら」を石垣島(沖縄県)にオープン
  • 2021年6月
    • 旅するビアガーデン「Hello.」を新宿(東京都)にオープン
  • 2021年12月
    • 「蒸氣集團」を横浜(神奈川県)にオープン
  • 2022年4月
    • 新宿BBQビアガーデン「Hello.」を新宿(東京都)にオープン
  • 2022年12月
    • 「大和ブリジストン」を大和(神奈川県)にオープン
  • 2022年12月
    • The Great Bugerなどを運営する(株)LDFSの株を100%取得。
  • 2023年7月
    • 「Aloha Food Factory」を新横浜(神奈川県)にオープン
  • 2023年8月
    • 横浜駅NEWoManで(株)スープストックが運営中の「Nood e」を事業承継
  • 2023年11月
    • 「We eat Wheat(ウィートウィート)」を自由が丘(東京都)にオープン
  • 2024年 1月
    • 京都 新風館内「お茶と酒 たすき」を(株)スープストックより事業承継
  • 2024年 4月
    • 「土鍋ご飯・酒 穂都」を海老名駅(神奈川県)にオープン
  • 2024年 9月
    • 「We eat Wheat 鵠沼海岸」を鵠沼海浜公園内(神奈川県)にオープン
  • 2024年 10月
    • ニンテンドーミュージアム内(京都府宇治市)「HATENA BURGER」オープン(店舗開発、業務委託店舗)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 173.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

    現在、当社の役員・管理職には女性がいませんが、性別に関係なく実力を正当に評価する体制づくりを進めています。今後は、女性のキャリア形成を支援する環境をさらに整え、多様なリーダーが活躍できる会社を目指しています。

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修を通じて、弊社の価値観や業務への理解を深めるとともに、幅広い視野を育んでいただきたいと考えています。

まず、社会人としての基礎を学ぶ「ビジネス研修」では、ビジネスマナーやコミュニケーション、問題解決力、チームワークについての実践的なプログラムを実施します。

また、当社の世界観を支える感性を磨くため、「ビール工場見学」「バリスタ研修」など、飲料に関する知識を実際の現場で体験。ものづくりの現場を知る「家具デザイン制作所見学」や「デザインアートオフィス見学」では、空間やプロダクトに込められた思想・背景を学びます。

さらに、「インベント企画」では、実際のイベントを想定した企画立案に取り組み、発想力と実行力を高めます。そして「店舗研修」では、現場での接客・運営を通じて、お客様と向き合う姿勢を体感していただきます。

多角的な視点から、自らの興味や適性を広げていただくことを目的としたこの研修。新たな発見や学びを通して、社会人としての土台を一緒に築いていきましょう。
自己啓発支援制度 制度あり
長期的に支援するため、「自己啓発支援制度」を設けています。社会人としての学びを日々の業務だけにとどめず、自らの意志で広げていくことを応援する制度です。

制度の一つである「新聞・図書購入補助」では、ビジネス誌や専門書、自己啓発本などの購入費用を一部補助します。業界の動向を知る、思考を深める、視野を広げる──知識のインプットを通して、自らを高める習慣を身につけていただけます。

また、「資格取得支援制度」では、業務に関連する資格やスキルの習得を目的とした講座・受験費用の補助、合格時の報奨制度などを設けています。語学、接客、デザイン、マネジメントなど、自身の目標に合わせた学びをサポートします。

この制度は、会社からの一方的な指示によるものではなく、あくまで“自ら学びに向かう姿勢”を尊重し、支援する仕組みです。小さな興味でも構いません。挑戦したいことがあれば、ぜひ積極的に活用してください。

皆さま一人ひとりの「学びたい」という気持ちを、私たちは全力で応援します。
メンター制度 制度あり
安心して社会人生活をスタートできるよう、「メンター制度」を導入しています。この制度は、配属先の上司とは別に、年齢の近い先輩社員が“メンター(相談役)”として、皆さまの成長と日々の業務をサポートする仕組みです。

仕事を覚えることはもちろん、職場の人間関係、ライフスタイルの変化、時には些細な不安や悩みまで──新しい環境では、さまざまな戸惑いや疑問がつきものです。そんなときに、気軽に相談できる存在がそばにいることで、不安を和らげ、自信をもって一歩を踏み出していただきたいと考えています。

メンターは定期的に面談を行い、業務の進め方や目標設定のサポート、会社の文化やルールについても丁寧にフォローします。メンティー(新入社員)の皆さまの考えや成長を尊重しながら、一人ひとりに寄り添った関わりを大切にしています。

メンター制度は、ただ“教える・教わる”だけでなく、社員同士の信頼関係を深め、組織全体の成長にもつながる大切な制度です。

初めてのことが多いからこそ、一人で抱え込まず、どんなことでも気軽に話してみてください。メンターと一緒に、一歩ずつ着実に前進していきましょう。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
将来のキャリアを主体的に描けるよう、「キャリアコンサルティング制度」を導入しています。この制度では、外部の専門講師(キャリアコンサルタント)を招き、定期的に個別面談を実施。自身の価値観や適性、目指す方向性についてじっくりと考える機会をご提供しています。

入社後の数年間は、自分の適性や将来像に迷うことも多い時期です。日々の業務に取り組みながら「この仕事、自分に合っているのかな?」「将来どんなキャリアを歩みたいんだろう?」と悩むこともあるでしょう。

そうした疑問や不安に対し、社外の中立的な立場からアドバイスがもらえるのが、この制度の特長です。利害関係のない第三者だからこそ話しやすく、心の整理や新たな気づきが生まれると、多くの社員から好評を得ています。

面談では、現在の仕事の振り返りや強み・課題の整理、キャリアの方向性についてのアドバイスのほか、「どんな働き方をしたいか」「ライフプランとの両立」など、将来設計を広い視野でサポートします。

自身のキャリアを“会社に任せる”のではなく、“自分で選び取る”姿勢を育てていく――キャリアコンサルティング制度は、その第一歩を後押しするための大切な取り組みです。

社内検定制度 制度あり
社員一人ひとりの専門性とサービス品質の向上を目的として、「社内検定制度」を導入しています。これは、日々の業務の中で培った知識や技術を可視化し、自信と誇りを持って仕事に取り組んでいただくための制度です。

検定の一例として、ビールに関する知識や提供技術を学ぶ「ビアマイスター検定」、コーヒーの知識・抽出技術・提供スキルを高める「バリスタ検定」などがあります。いずれも、協力会社と連携して実施しており、実践に基づいた内容と評価で構成されています。

これらの検定は義務ではなく、自主的にチャレンジできる制度です。自らの成長を実感しながら、社内外で通用するスキルを身につけることができ、キャリアアップや配属先での活躍にもつながります。合格者には社内での認定証が授与され、モチベーションアップにもつながっています。

新しい知識を吸収し、技術を磨くことは、自身の成長だけでなく、チームや店舗全体の品質向上にもつながる大切な要素です。ぜひ積極的に活用し、専門性の高いプロフェッショナルとしての第一歩を踏み出してください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、国士舘大学、駒澤大学、順天堂大学、高千穂大学、拓殖大学、帝京科学大学(東京)、東京農業大学、桐朋学園大学、明治学院大学、横浜商科大学、横浜創英大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
織田ファッション専門学校、京都製菓製パン技術専門学校、国際観光専門学校熱海校、国際調理専門学校、国際フード製菓専門学校、崎村調理師専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、静岡産業技術専門学校、新宿調理師専門学校、辻調理師専門学校、東京調理製菓専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、日本工学院八王子専門学校、服部栄養専門学校、町田調理師専門学校、山野美容専門学校、横浜スイーツ&カフェ専門学校、横浜調理師専門学校

採用実績(人数) 2024年 大卒2名、専門卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278319/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)Tune up

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Tune upの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Tune upを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)Tune upの会社概要