最終更新日:2025/5/8

赤星工業(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 役職
  • 営業系

次世代が活躍できる職場!

  • T.Y
  • 2007年入社
  • 39歳
  • 日本大学
  • 生産工学部
  • 営業部
  • 客先への訪問・見積り対応

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容客先への訪問・見積り対応

1日のスケジュール
7:40~

出社

7:55~

ラジオ体操

8:10~

営業部朝礼
メールチェック、返信(以降は都度)
見積作成
(10:00~10:10 休憩)
来客対応
(12:20~13:05 昼休憩)

13:05~

会議資料作成
(15:00~15:10 休憩)
来客対応

16:00~

見積書作成

17:00~

退社

赤星工業に入社を決めた理由は?

都内に1時間程度でアクセスできる地域であり、車が無いと多少不便はあるが生活環境は良い。100名程の中小企業であるが、歴史が長く今年で創業78年目で製造業の山谷はあるが業績は安定して良い。非鉄金属(鉄以外の金属)の溶接を主体として大型機器や量産製品を生産しており、いつも同じものを作るのではなく多品種一品製品が多い。私は金属も機械的要素の知識は無かったが、新境地であること、理系出身であること、少し変わった特殊金属製品を取り扱っていることで入社を決めました。


赤星工業の会社の雰囲気は?

数年前までは3世代が在籍する雰囲気でしたが、現在では新旧交代しており次世代が活躍できる雰囲気となっております。生産部隊である直接社員は20代が多く切磋琢磨モノつくり技術を磨き、生産部隊をフォローする間接社員は先輩から後輩まで幅広い年齢層がおりますが、直接・間接社員ともに相談や休憩時間にも話しやすい雰囲気だと思います。


就活生にアドバイス!

多品種一品モノの製作対応が多く、毎度どうのように製作したら良いか考えながらのモノつくりを行う会社で、営業部はその始まりである受注活動がメインとなります。業界の情報収集や顧客訪問、社内調整なども業務範囲となり他部門と比べコミュニケーション能力が大事です。モノつくりに詳しくなくてもコミュニケーションが得意な方、環境を変えたいな、新しい境地もみたいな等、考えている方もを歓迎いたします。


トップへ

  1. トップ
  2. 赤星工業(株)の先輩情報