最終更新日:2025/2/12

アイオン(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
茨城県、大阪府
資本金
4億8250万円
売上高
75億52万円(2022年度実績)
従業員
281名(2023年12月末)
募集人数
1~5名

【採用ホームページから直接エントリーできます!】半導体、医療、環境から日常生活に関することまで「PVAスポンジ」が役に立っています!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!アイオン株式会社/採用担当の合田(ごうだ)です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

エントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2022年度では12.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    各種業界に向け、PVAスポンジ製品の開発に取り組み、様々な分野への貢献をしています。

  • 安定性・将来性

    PVAスポンジは使われ続け、医療事業の提供など、今後も事業を拡大します。

会社紹介記事

PHOTO
PVAスポンジの気孔構造等に違いによって、様々な用途展開を行っております。
PHOTO
インフルエンザ等の迅速診断キットのフィルターやテスト部内の材料としてベルイーターやソフラスが採用されています。

PVAスポンジのパイオニアとして生活資材・半導体業界・医療業界など幅広い分野に貢献

PHOTO

半導体の製造工程で使われているブラシローラーは専用工場による一貫生産体制を採用することで、お客様に品質と信頼を届けております。

”PVAスポンジは知らないけど、プラスセーヌは何年も使っています”
”超吸水スポンジはTVで紹介されて初めて知りましたが、今では愛用しています”

国内向け生活資材では、商品自体はよく知られていますが、それを「アイオン株式会社」が作っていることは、あまり知られていません。ましてや海外向け産業資材、特にシリコンウェハーの製造工程でよく使われていることは、殆どの方に知られていません。


【PVAスポンジについて】
当社のPVAスポンジは、製造基本特許を確立してから50年以上にわたり、日本国内だけでなく海外でも長きにわたり使われています。
PVAスポンジは「高い吸水能力を発揮した吸水事業」からスタートし、生活資材では「洗車後の拭き取り材」として「プラスセーヌ」を販売しました。
また、産業資材では「ガラスの製造工程」などの吸水用途や、「研磨材」「ろ過材」などの事業を開始しました。

【半導体向け用途として】
シリコンウェハーの洗浄材として、細かいパーティクルを除去しつつワークを傷つけることのない素材としての「精密洗浄」の世界で認知度が高まりました。
半導体部品は日々その性能が高くなっており、シリコンウェハーも例外ではありません。当社「ブラシローラー」はクリーンスポンジ専用の第二工場で素材の生産からクリーンルーム内の作業まで同じ工場内で行っており、一貫した品質管理体制を構築しています。

【医療用途として】
PVAスポンジは、既に検査キットの部材として使われています。部材の提供だけでなく、検査キットあるいは病院などの医療業界での用途開発を進め、医療事業の拡大を進めております。

【ブランディング戦略として】
ブランディング戦略は、「PVAスポンジを使ったことがない消費者の方々」をターゲットとして、「デザイン性」に富んだ商品を、デザイン会社と協働で手掛けていきました。
その結果、第一弾である「suuu(スー)」は多くのメディアに取り上げられ、品薄状態が続いてしまうほど注目を浴びました。第二弾ではウレタン素材の「STTA(スッタ)」を展開しました。


このようにして、PVAスポンジを始めとする当社の「ポーラスマテリアル」は、BtoB、BtoCのいずれも海外で多く販売されています。ユニークな素材を扱い、ニッチな領域で50年以上にわたり「小さな世界企業」として活躍している、それがアイオン株式会社です。

会社データ

プロフィール

当社のPVAスポンジは、製造基本特許を確立してから50年以上にわたり、日本国内だけでなく海外でも長きにわたり使われています。

PVAスポンジは「高い吸水能力を発揮した吸水事業」からスタートし、生活資材では「洗車後の拭き取り材」として「プラスセーヌ」を販売しました。
また、産業資材では「ガラスの製造工程」などの吸水用途や、「研磨材」「ろ過材」などの事業を開始しました。

現在は吸水事業に加えて、半導体向けの「洗浄事業」「研磨事業」、工場廃水の浄化に関わる「環境事業」、検査キットなどの「医療事業」まで、PVAスポンジというユニークな素材を扱い、「小さな世界企業」として活躍している、それがアイオン株式会社です。

事業内容
主にPVA(ポリビニルアルコール)やウレタン系原料をベースとした
「精密洗浄材料」「研磨材料」「医薬用途向け材料」「廃水浄化用途」「産業・生活用途の吸水材料」等の機能性多孔質体製品の開発・製造・販売

【吸水・洗浄事業】
■プリント基盤や建築材料用の板ガラス、海苔などの吸水・脱水材
■ハードディスク、シリコンウェハー、FPD(フラットパネルディスプレー)用ガラス基板の洗浄材
■クリーンルーム及び周辺機器の拭き取り材
■インク、薬液等の吸収、含浸材

【ろ過事業】
■化学、電子半導体、磁気媒体、自動車、写真、食品工業その他で精密ろ過、液体の大量濾過などに利用される各種フィルター及びフィルターハウジングと両者を組み合わせたろ過システム
■工場、ビルの空調管理に不可欠のエア・フィルター
■災害時や上水道の無い場所で、飲み水を供給する飲料水精製装置

【研磨事業】
■金属、石材、ガラス、樹脂その他材料の研磨や高精度の仕上げ作業に用いられる砥石、バフ

【生活資材事業】
■カーマニアに人気の「プラスセーヌ」をはじめとしたカーケア用品
■家庭内清掃用品やスポーツタオル、ペットタオル
■パフ、スポンジチーフ等の業務用美化粧材

【環境・医療事業】
■廃水・廃液処理用、脱臭用微生物担持体
■廃液中の粉体・液体分離装置(固液分離装置)
■薬液含浸用素材、その他メディカル関連材料用素材

PHOTO

アイオン株式会社は、PVAスポンジのパイオニアとして、世界中のお客様に愛される商品の提供を通じて社会に貢献するとともに、継続的な環境活動を推進します。

本社郵便番号 540-0012
本社所在地 大阪府大阪市中央区谷町2-6-5 ソフト99ビル4階
本社電話番号 06-4790-7855
第二本社郵便番号 306-0213
第二本社所在地 茨城県古河市北利根12番地
第二本社電話番号 0280-92-0721
設立 1999年12月1日
資本金 4億8250万円
従業員 281名(2023年12月末)
売上高 75億52万円(2022年度実績)
事業所 【本社・営業】大阪府
【営業】東京都
【工場】茨城県
平均年齢 40.3歳(2023年3月末)
平均勤続年数 15.1年(2023年3月末)
基本給他 院卒初任給:246,950円(2024年4月実績)
大卒初任給:225,200円(2024年4月実績)

昇給年1回、賞与年2回(6月・12月)
年間休日数他 <研究開発職、生産技術職>
・勤務時間8:30~17:30(労働時間8時間、休憩時間1時間/2025年4月~)
・完全週休2日制(2025年4月~)
・年間休日120日(2025年4月~)
・年次有給休暇は入社日に5日、3ヶ月後に5日付与。また入社2年目は15日、3年目以降は1日ずつ増えていき、入社7年目で20日が付与されます。
・夏季休暇、冬季休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など

有給休暇取得日数 12.7日(2022年実績)
※役員、中途入社者、週20時間未満のパートを除く
月平均所定外労働時間 14.1時間(2022年実績)
福利厚生他 ・社宅、寮あり(通勤時間は徒歩10分以内)
・健康診断、人間ドック
・結婚祝い金、出産祝い金他
・短時間勤務制度(育児・介護休業、育児・介護休暇あり)
・自己啓発(英会話、e-ラーニング)
・財産形成(確定拠出年金)

<レクリエーション>
・部活動(フットサル、テニス、野球、ソフトボール他)
・新入社員歓迎バーベキュー
・日帰りバスツアー
・ゴルフコンペ
・餅つき
・その他

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.1%
      (280名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入時研修、見習い研修、
フォローアップ研修、ビジネス研修、
その他社内研修

1)研究開発職、生産技術職は入社半年間の研修期間があります。
【4~5月】
新入社員導入時研修
→マナー研修、各部門の業務説明、
 コミュニケーション研修等

【6~9月】
配属部署ごとに分かれて4ヶ月間の見習い研修を行います。
研究開発職であればPVAスポンジの作り方から始まり、
スポンジに関する見習いテーマに沿って
PVAスポンジの試作、評価・分析を行います。
生産技術職であれば、製造部門の工程理解を含め、
業務に必要な作業を実習形式で進めていきます。


2)管理監督者候補の従業員を対象に通信教育制度があり、
  心得や実務に必要な知識を学んでいただいております。


3)経営職あるいはそれに準じた役割を担ってもらう従業員を対象とした
  ビジネス研修制度があります。
自己啓発支援制度 制度あり
英会話、e-ラーニング

1)英会話は「対面形式」「オンライン形式」の2種類のプランがあります。
  対面形式は、外国人講師が定期的に事業所(関東工場)に来訪し、
  従業員にレッスンをします。
  オンライン形式は、講師および受講日時をオンラインで予約して
  レッスンを行います。

2)e-ラーニングは、「Communication」「Thinking」やビジネス一般知識
  などを動画形式で学ぶことができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、宇都宮大学、埼玉大学、静岡大学、大阪公立大学、信州大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、青山学院大学、東京工業大学、九州工業大学、宮崎大学、琉球大学、東京薬科大学、明治大学

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年
------------------------------------------
大学院卒   3名   2名   4名
大卒      1名   4名   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 4 2 6
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278522/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アイオン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアイオン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アイオン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アイオン(株)の会社概要