最終更新日:2025/3/21

佐賀県教育委員会事務局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 教育

基本情報

本社
佐賀県

仕事紹介記事

PHOTO
高い志と佐賀に誇りを持った骨太でたくましい子ども、豊かな感受性や人を想う優しさを持った子ども、佐賀の未来を担う多様な個性の人材を育てる環境づくりをしています。
PHOTO
子どもたちと教師の信頼関係を大事に、子どもたち一人一人を大切にする指導を心掛けています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:教育・保育・公共サービス系
令和8年度佐賀県公立学校教員採用選考試験(令和7年度実施)
佐賀県の公立学校の教員を募集します。
佐賀県では、「ほめるから、はじめる。はじまる。」を合言葉に、
子どもたちの主体性を尊重し、全力で応援します。

\教師になろう。ここ、佐賀で。/
雇用形態
  • 正社員
配属職種 佐賀県公立学校教員

佐賀県内の公立学校教員として働いていただきます。
試験区分は小学校教諭等、中学校教諭等、高等学校教諭等、特別支援学級教諭等、養護教諭等がありますが、採用された校種以外にも配置・異動となる場合があります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    受験申込は、佐賀県電子申請サービスでのみ受け付けております。
    実施要項でお知らせする受付期間内に受験申込を行ってください。

    ▽ 実施要項はこちらで公開 ▽(3月27日公開予定)
    https://saga-kyoin.jp/selection/
    ※現在、令和6年度に実施した「令和7年度佐賀県公立学校教員採用選考試験」の実施要項をチェックすることができます。

    ▽ 受験される方は、事前に「新規登録」をお願いいたします ▽
    https://denshi-shinsei.pref.saga.lg.jp/

    受験を検討される方は、実施要項を必ずご確認ください。

  2. 受験申込

  3. 一次試験

  4. 二次試験

  5. 内々定

「佐賀県電子申請サービス」から受験の申し込みをしてください。

【一次試験】
一般教職教養試験、専門試験、実技試験 
※試験区分により異なります。一次試験免除の

【二次試験】
小論文、個人面接、模擬授業

募集コースの選択方法
選考方法 【採用選考試験の流れ】

<実施要項公開>
3月27日(木) 佐賀県教育委員会HPや佐賀県教職員採用サイトで公開をし、各機関で配布をしています。必要書類や受験申込期間をお知らせしますので、受験を考えられている方は必ずご確認ください。

<受験申込>
4月10日(木)~5月7日(水)17時 
佐賀県電子サービスの「新規登録」後、申請ページから受験申込をしてください。

<第一次試験>
6月15日(日) 
一般・教職教養試験、専門試験 ※選考により、第一次試験免除

<第二次試験>
7月26日(土)~29日(火) 
小論文、個人面接、模擬授業

<合格発表>
8月下旬 県庁の掲示板及び佐賀県教育委員会HPで公開し、合格通知を送付します。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

特定の資格を持つ方は、加点申請をすることができます。

加点項目(一部)
・免許状に関すること
・実用英語技能検定 2級以上合格
・TOEIC L&R 500点以上
・TOEFL iBT 52点以上、CBT 150点以上またはPBT 470点以上

提出書類 ・受験票*
・写真票(縦4.5cm×横3.5cm(パスポートサイズ))*
・履歴書*
・自己PR*
・講師登録申込書* ※希望者のみ
・免許状の写しまたは免許状取得見込み証明書
・加点項目に該当する証明書の写し ※加点申請者のみ  など

*様式は、4月頃に佐賀県教育委員会ホームページで公開します。

「保健体育」や「音楽」等、実技試験がある試験区分については、別途用意していただくものがありますので、詳細は実施要項をご確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

受験資格は、新卒者等に限定をしていません。
受験する試験区分の普通免許状の所有者または令和8年3月末までに取得見込みの方が受験することができます。
詳細は、実施要項の[第2 受験資格]をご確認ください。

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部にかかわらず、受験資格を持つ方はどなたでも受験していただくことが可能です。

募集内訳 小学校教諭等 200名程度
中学校教諭等 123名程度
高等学校教諭等 50名程度
特別支援学校教諭等 30名程度
養護教諭等 8名程度

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

教諭(修士)

(月給)263,900円

263,900円

教諭(大学卒)

(月給)247,300円

247,300円

教諭(短大卒)

(月給)226,100円

226,100円

  • 試用期間あり

採用後、養護教諭は6月の間、教諭は1年の間条件付採用となります。
条件付きの期間であっても、給与や期末勤勉手当(賞与にあたるもの)、各種手当は正式採用と変わらず支給されます。

  • 固定残業制度なし
諸手当  諸手当は、佐賀県公立学校職員給与条例に基づいて支給されます。
 その一部をご紹介します。

・通勤手当
 通勤のため、交通機関や自動車、自転車、バイク、自転車等の使用を常例とし、片道2km以上である職員に支給されます。

・扶養手当
 扶養親族のある職員に対して支給されます。

・住居手当
 借家等に居住し、月額12,000円を超える家賃を支払っている職員に支給されます。
昇給 原則、年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇  休日休暇は、「職員の勤務時間、休暇等に関する条例」、「佐賀県市町立学校県費負担教職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例」に基づいて取得できます。
 その一部をご紹介します。

〇有給休暇

・年次休暇
 年間20日(4月採用時15日)の有給休暇を取得でき、1日単位での取得のほか、30分単位での取得も可能です。

・夏季休暇
 7~10月の間に原則として5日間連続で取得できます。

・病気休暇
 公務以外の負傷又は疾病で勤務することができないときに取得できます。(90日以内、一部疾病は180日以内。)

・産前・産後休暇
 産前8週間以内、産後8週間以内の女性職員が取得できます。

・出産補助休暇
 配偶者が出産した職員が、3日以内で取得できます。

・育児休暇
 生後2年未満の子を育てているときに、1日につき2回を超えず合計90分以内で取得できます。
待遇・福利厚生・社内制度


〇福利厚生

・出産、病気等に伴う各種の給付金制度があり、本人や扶養家族が病気や負傷した場合でも、安心して治療することができます。

・病気休職、育児休業補償の制度があります。

・人間ドックや子宮頸がん検診等の検診事業の制度があります。

・低利融資が受けられる各種貸付金制度があります。

・教職員互助会に加入することで、様々な給付制度を受けることができます。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

特定屋外喫煙場所の設置なし

勤務地
  • 佐賀

佐賀県内の県立学校、市町立学校

勤務時間
  • 8:15~16:45
    実働7.75時間/1日

    実際の勤務の始業・終業時間は、就業場所により異なります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 〇試験に関すること
佐賀県教育委員会事務局教職員課 人事担当
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号
電話 0952-25-7212

〇公式LINEでも受け付けております。
友達追加は佐賀県教職員採用サイト(https://saga-kyoin.jp/column/)のお悩みQ&Aから
URL https://saga-kyoin.jp/
交通機関 佐賀県教育委員会事務局 教職員課
JR:「佐賀」駅 徒歩約20分
バス:「県庁前」バス停 徒歩約1分

画像からAIがピックアップ

佐賀県教育委員会事務局

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐賀県教育委員会事務局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐賀県教育委員会事務局と業種や本社が同じ企業を探す。
佐賀県教育委員会事務局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。