最終更新日:2025/4/25

地方公共団体金融機構

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 政府系・系統金融機関

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
全ての地方公共団体の出資を受け、法律に基づいて設立された地方共同法人として、日々業務を遂行しています。
PHOTO
地方公共団体に対して長期かつ低利の資金を融通し、健全な財政運営を支えています。

募集コース

コース名
正規職員
地方公共団体への貸付・資金調達・地方支援などを幅広く担い、金融で地方財政を支え、地域の未来を拓く仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 正規職員

国内外から広く資金を調達し、長期・低利で地方公共団体に供給するとともに、地方公共団体の財政運営全般に関して支援を行うことで、地方公共団体の健全な財政運営を支え、公共サービスの充実を図ることにより、地域の未来を拓いていくことを目指します。
・総合職や一般職といった区分はないため、職種の変更はありません
・配属については、ジョブローテーションにより決定します。あらゆる部署に配属される可能性があります

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビからのエントリーをお待ちしています。

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    複数回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
2025年3月1日からビデオオンデマンドにて説明会を開催します。
内々定は2025年6月2日頃を予定しています。
選考方法 マイナビよりエントリーが可能です。
エントリーシート、適性検査、面接により選考を行います。
・適性検査:パーソナリティ検査、知的能力検査
・面接:WEB面接、管理職面接(対面)、役員面接(対面)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系・理系や学部を問わず、多くの方の応募をお待ちしています。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地は東京都千代田区日比谷公園内の事務所のみです。
支店はありませんので、転居を伴う転勤はありません。

説明会・選考にて交通費支給あり 管理職面接(対面)からJFM往復費用に相当する交通費を支給します。
WEB説明会の開催について 2025年3月1日からビデオオンデマンドにて説明会を開催します。
職員との座談会について 現場職員との座談会を予定しています。選考には影響がありませんので、お気軽にご参加ください。
・参加は説明会(ビデオオンデマンド)を最後まで視聴した方に限ります
・参加を希望する場合、マイナビから申込みをお願いします

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学4年卒

(月給)270,720円

225,600円

45,120円

大学院(修士)修了

(月給)281,280円

234,400円

46,880円

大学院(博士)修了

(月給)292,560円

243,800円

48,760円

給与支給額は2025年4月に採用された場合の金額です。
JFMの給与は国家公務員の給与に準拠しているため、実際の支給額は変更になる可能性があります。
「諸手当(一律)/月」は「地域手当(基本月額の20%)」を指します。
この他、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等を支給します。詳細は「諸手当」欄をご確認ください。
既卒の場合、就業経験等を加味した給与を支給します。

  • 試用期間あり

採用後6カ月間
試用期間中の待遇の変更はなし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ※以下は2025年4月に採用された場合の総支給額です

1.大学4年卒…総支給額:270,720円(給料月額:225,600円+地域手当:45,120円)

2.大学院(修士)修了…総支給額:281,280円(給料月額:234,400円+地域手当:46,880円)

3.大学院(博士)修了…総支給額:292,560円(給料月額:243,800円+地域手当:48,760円)
諸手当 地域手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、期末手当、勤勉手当、扶養手当、管理職手当、管理職員特別勤務手当
昇給 年1回(1月)
賞与 期末手当・勤勉手当として、年2回(6月と12月)支給します
年間休日数 124日
休日休暇 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日)
・祝日、年末年始(12/29~1/3)
・年次有給休暇20日(初年15日)
・夏季休暇(7月~9月に連続した3日間)
・その他各種特別有給休暇(例:結婚休暇、忌引き)あり
待遇・福利厚生・社内制度

独身用・世帯用の宿舎あり(世田谷区内・横浜市青葉区内)
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
福利厚生:確定給付年金、確定拠出年金、各種レクリエーション等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

100-0012
東京都千代田区日比谷公園1-3市政会館
(勤務地は上記事務所のみです。支店はありませんので転居を伴う転勤はありません)

勤務時間
  • 9:00~17:45
    実働7.75時間/1日

    時差出勤制度があります(勤務時間は一律7.75時間/1日)
    休憩時間は60分(12:00~13:00)です

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
職員宿舎あり 世田谷区と横浜市青葉区に、独身用・世帯用の宿舎を保有しています
食事補助制度あり チケットレストランに加入しており、食事代を補助しています
資格取得支援制度あり 業務上必要な資格を取得する場合、受講費用の助成を行っています。資格取得後は、奨励金を支給しています
健康管理のための助成あり 毎年、インフルエンザの集団予防接種を実施しています。職員の費用負担は0円です。
人間ドックや専門検診(がん検診など)を受診する際、健保とJFMから最大9万円助成します。
各種お祝い金あり 結婚した際、JFMからお祝い金を支給します。
出産した際(または扶養配偶者が出産した際)、法定の50万円とは別に、健保とJFMからお祝い金を支給します。

問合せ先

問合せ先 100-0012
東京都千代田区日比谷公園1-3市政会館
経営企画部 秘書役室
03-3539-2629
URL ◆JFMホームページ
https://www.jfm.go.jp/
◆JFM採用ホームページ
https://www.jfm.go.jp/recruit/new/index.html
E-MAIL job-jfm-saiyo@mynavi.jp
交通機関 日比谷駅A14出口より徒歩3分
霞ヶ関駅B2出口、C4出口より徒歩3分
内幸町駅A7出口より徒歩1分

画像からAIがピックアップ

地方公共団体金融機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方公共団体金融機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方公共団体金融機構と業種や本社が同じ企業を探す。
地方公共団体金融機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ