最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人三活会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福岡県
資本金
未公開
売上高
未公開
従業員
131名(令和6年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【春採用スタート/新卒採用はじめました!】地域とともに 親しみ、愛される拠点づくりを

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板! (2025/04/17更新)

伝言板画像

福岡で働きたい方大歓迎です!
高齢・障害・保育の3分野に特化した当法人でスキルアップしてみませんか??

説明会も開催しておりますので、ぜひご参加ください!
皆様のエントリーお待ちしております!

#内定まで2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    福岡空港から車で10分の所にあります。幅広い年齢の職員が働いており、平均勤続年数は8年です。

  • 制度・働き方

    研修制度や資格取得制度の充実、また職員は保育園が無償で利用できるようにしました。

  • やりがい

    地域貢献に力を入れており、ふくおかライフレスキュー事業をはじめ地域の方との交流を大切にしています。

会社紹介記事

PHOTO
普段から職員同士の交流が盛んで、社歴や年代に関係なく何でも話し合える環境がある。「互いに助け合い、声を掛け合い仕事しています」と語る先輩たち。
PHOTO
博多駅から車で20~30分という都心に近い場所に位置する社会福祉法人三活会。地域に密着し、地域の福祉を支える施設として多角的な事業を展開している。

地域に密着し、支え合える仲間とともに温かい福祉サービスを提供する仕事です。

PHOTO

「失敗しても周囲がフォローしてくれますし、丁寧なアドバイスをもらえます」と江藤(左)。「福利厚生が充実しており、子育てしながら働ける環境です」と竹松。

施設を訪れた際、利用者様や働く職員の様子から感じられる温かい雰囲気に惹かれました。新人時代は分からないことばかりでしたが、同期と励まし合いながら成長することができましたね。一つひとつ丁寧に教えてくださる先輩方に支えられ、徐々に仕事のやりがいを感じられるようにもなりました。やりがいを感じるのは、利用者様に声を掛け、できるだけの介護サービスを提供していくことで、「いい看取りができました」とご家族から感謝していただける瞬間です。利用者様やご家族に悔いが残らないよう、穏やかに過ごせるよう日々心掛けています。介護の現場は、集団で仕事に取り組むため、困った時にはすぐに相談できる環境があります。また、子育てと仕事の両立においても、産休前から私の体調を気にかけてくれるほか、子どもの急な病気で休む際にも、「お互い様」と理解し、支えてくれる仲間に囲まれています。生活相談員としては、先輩に教わりながら業務を覚えている段階。目の前の仕事で手いっぱいになることもありますが、利用者様やご家族に安心いただき、施設をご利用いただけるよう丁寧に対応したいと思っています。
■竹松 綾奈/2012年入職

当施設に決めたのは、見学した時の明るい雰囲気に惹かれたから。職員はもちろん、利用者の方の明るい雰囲気が印象に残りました。私たちの仕事は、起床や就寝を促し、食事や入浴、排せつなどの介助を行なうことです。副主任としては、何か問題や課題があった時の対応をするほか、職員の悩み相談にも応じています。心掛けているのは、利用者様に日々を楽しんでいただくこと、ご家族の方に安心していただくこと。ご家族と電話で話す時には、不安を除くような会話ができるよう心掛けています。また、職員に対しては、誰もが動きやすい環境づくりを心掛けていますね。働きやすさの点でいえば、子どもの予定に合わせて休みをいただくなど、家族との時間を大切にできる環境があるのも嬉しいこと。未経験から勤める人も多く、福祉の知識や経験がない人でもみんなで教えていくので、気軽に入職して欲しいと思います。研修制度も充実しているので、少しずつキャリアアップを図ることができると思いますよ。仕事でいちばん嬉しいのは、利用者様からの「ありがとう」という言葉。ご家族の方からも「本当に助かっています」と喜ばれることが日々のモチベーションです。
■副主任 江籐 博亮/2009年入職

会社データ

プロフィール

社会福祉法人三活会も、おかげさまで開業27周年を迎えました。
拠点も、平成9年に開設した
高齢者福祉施設「緑の里」はじめ、障がい者就労支援施設「わくわくスタジオ」、保育施設「いきいき保育園」の
3拠点となり、あらゆる相談に対応できる法人となりました。
これからも法人理念の下、地域の皆様方に親しみ、愛される法人となるよう努力してまいります。

事業内容
■介護老人福祉施設
■軽費老人ホーム(ケアハウス)
■短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護
■通所介護・通所A
■生計困難者に対する相談支援事業
■居宅介護支援
■在宅配食サービス
■障害福祉サービス(就労継続支援B型)
■企業主導型保育
本社郵便番号 811-2303
本社所在地 福岡県糟屋郡粕屋町酒殿三丁目22番1号
本社電話番号 092-939-3711
創業 1996年
資本金 未公開
従業員 131名(令和6年3月)
売上高 未公開
沿革
  • 平成8年10月29日
    • 法人設立
  • 平成9年11月1日
    • 特別養護老人ホーム緑の里、ケアハウス緑の里、デイサービスセンター緑の里、配食サービス開設
  • 平成12年4月1日
    • 介護支援サービス緑の里開始
  • 平成19年12月1日
    • 緑の里ショートステイKizuna設立
  • 平成23年11月1日
    • ユニット型特別養護老人ホーム緑の里設立
  • 平成29年4月1日
    • ふくおかライフレスキュー事業参加
  • 平成30年10月1日
    • わくわくスタジオ(就労継続支援B型)開設
  • 令和3年12月1日
    • いきいき保育園(企業主導型保育)設立
  • 令和4年年10月1日
    • わくわくスタジオ移転、コインランドリー爽開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (85名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★未経験でも安心の新人研修

まずは、法人の概要から各施設の事業内容まで知っていただき、その後は、介護士や看護職、管理栄養士から介護や介護施設で行なわれる医療、食事や栄養に関することまで、介護施設で働く上で必要なことを学んでいただきます。大切にしているのは、一人ひとりが考え行動できるようになること。本人の思いを尊重する職場風土があります。配属先では、先輩に教わりながら一つひとつ仕事を覚えてください。年間20コマほどの座学研修を受け、未経験から少しずつ業務領域を広げていきます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
西南学院大学、西九州大学、九州産業大学、中村学園大学、九州国際大学、福岡大学、長崎純心大学、久留米大学、山口大学、福岡女学院大学、日本体育大学、函館大学、東海大学、福岡県立大学、福岡工業大学
<短大・高専・専門学校>
中村学園大学短期大学部、福岡介護福祉専門学校、福岡医療秘書福祉専門学校、福岡こども短期大学、福岡女学院大学短期大学部、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、西日本短期大学、中村調理製菓専門学校、九州産業大学造形短期大学部、九州女子短期大学、精華女子短期大学、福岡保育こども医療福祉専門学校、平岡介護福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
新卒入職者   4名  1名   3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 1 0 1
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279010/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人三活会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人三活会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人三活会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人三活会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人三活会の会社概要