最終更新日:2025/3/19

(株)木暮旅館【ホテル木暮】

  • 正社員

業種

  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光

基本情報

本社
群馬県
資本金
3,000万円
売上高
20億円(2023年4月実績)
従業員
160名 ※正社員数 101名(2024年4月時点)
募集人数
1~5名

創業440年を超える会社でありながらベンチャー気質の強い会社

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

入社を検討していただく皆様へ、経営者からのメッセージ (2025/03/19更新)

伝言板画像

企業の事業フェーズには創業期、成長期、安定期があり、これらが約30年のサイクルで循環すると言われています。
当社は1990年に現在の地上7階建ての施設に一新してから2024年で34年目。黒字経営が続き、実質、無借金経営を行うなど、企業としては安定期のフェーズに位置しておりますが、次の30年を事業を通じて社会貢献し、創業500年続く企業の礎を築く「新たな創業期」に入ろうとしています。

その時のキーワードにしていることの一つが「社員の満足」。これを考えるとき、働く世代に近い人のアイデアや行動力が必要なのです。

既存スタッフと共に「働きがいのある仕事」を設計し、100名を超える働く仲間から感謝され「自分の存在が役立つ」という喜びを一緒に感じましょう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 選考日程はあなた次第

    あなたのスケジュールに合わせて柔軟に選考日程を調整できます!遠慮なくお問い合わせください。

会社紹介記事

PHOTO
安土桃山時代から440年以上続く老舗ホテル。総湧出量の約25%という豊富な源泉を引き込み、湧出したそのままの源泉を使用する源泉掛け流しの湯がとても人気。
PHOTO
改装工事は毎年行い、時代に合わせて常に更新を続けております。年間約7万人のお客様にご利用いただき、客室稼働率は80%を超える安定経営を行っております。

「働く仲間も含めて、関わる全ての人を幸せにすること」これが私たちの仕事

PHOTO

「お客様の次に大切なのはスタッフ」ホテル木暮では逆三角形の組織図を採用

■働きやすさを追求
私たちは単に利益を追求するだけでなく、個人や会社の良い状態のバランスを重視しています。働くことに対する価値観は時代と共に大きく変化しています。

特に情報化社会の進展は、リモートワークといった新しい働き方を生み出し、ワークライフバランスや個人の幸福を重視する価値観が高まり、柔軟な労働時間や場所の選択が可能になりました。ホテル木暮も時代の変化に合わせて、柔軟な働き方を受け入れる体制を整えています。

宿泊されるお客様と直接関わらない間接部門はリモートワークを認め、全部署で労働時間、労働日数を減らした「短時間正社員区分」を設けました。休暇に関しては看取り休暇の他、忌引き休暇の対象にペットを含めるなど、過去の固定概念にとらわれず、宿泊サービス業であっても個人の幸せをもっと追求しながら働ける環境整備に挑戦し続けています。

在籍人数を変えずに売り上げと利益が保てる仕組みを考え、現在の年間休日数105日を110日や120日へ増やすことを実現すべく積極的に挑戦しています。

■現場で働く人がブランドを創る逆三角形型の組織図
お客様のことを一番知っているのはスタッフであり、ブランドを形づくるのもスタッフ。ホテル木暮では「お客様の次に大切なのはスタッフである」と考えます。

管理職や経営チームは縁の下からスタッフをサポートすることや、ホテル全体の舵取り行うのが役割。

また、心理的負担を軽減させるため、社内では役職に関係なく上司に対しても「○○さん」と呼び役職名を使いません。
有給休暇を申請するとき、現場の運営をよりよくするために意見するときなど、上司を役職名で呼ぶことで言い出しにくいこともあると考えています。

人は適切に緊張感を抜くことで最大のパフォーマンスが発揮されます。役職名で呼ばない心理的にフラットな職場環境からポジティブな循環が生まれる、そのような環境がホテル木暮にはあります。

会社データ

プロフィール

1576年、安土桃山時代に創業の老舗ホテル
全世界で200年以上存続する長寿の会社のうちの約60%が日本の企業。
その中での業種別ランキングは宿泊業がトップ。弊社はその中の1社に含まれます。

「お風呂に入る」という行為はバーチャルで体験することができない特別な事。
これまでも、これからも、どんなにテクノロジーが発達しても、人間の生活には旅が必要で宿泊業がなくなることはありません。

私たちは人間が人間らしく生活するために必要な設備と空間を提供しています。
ミッションは、働く仲間も含めて関わる全ての人を幸せにすること。
それが会社存在の意味であり働くことの意義、人間が生きている意味だと考えて事業に取り組んでいます。

ニューノーマルという言葉が使われるようになり、既に変化の激しい時代に入っていますので、慣例や過去の成功事例に安心することなく常に変化を求めて新しいことに挑戦し続けます。

正式社名
(株)木暮旅館
正式社名フリガナ
コグレリヨカン
事業内容
・伊香保温泉 ホテル木暮の運営

【フロント】
チェックイン・チェックアウトだけでなく周辺案内などを行います。
ホテルの顔として第一印象を決定づける重要な役割を果たすため、
問題解決能力、多任務処理能力など、幅広い業務知識が求められます。
お客様のご要望を各部署に伝える司令塔としての役割も担うため、
社内のあらゆる部署と円滑なコミュニケーションを行うスキルも求められます。

【料飲サービス】
お客様への食事や飲み物の提供に関わる一連の業務を行います。
顧客満足度を最大化することを目的とし、食事の品質、サービスの質、
環境の提供に至るまで、幅広い業務が含まれます。
料飲サービスはホテルの評判と直結する重要な部門であり、
チームワークと高いプロフェッショナリズムが要求されます。

【調理】
夕食、朝食で提供する食事の準備を担当します。
食品安全管理の徹底はもちろん、食材の新鮮さや季節感を重視し、
お客様の好みを考慮したメニューを開発します。メニューの企画から食材の
調達、料理の調理、品質管理まで幅広い業務を担当します。
調理部はホテルの飲食サービスの質を高め、お客様に印象深い食体験を
提供します。

【予約・セールスマーケティング】
お客様からの宿泊予約の受付、管理、変更、キャンセル処理を主に行います。
予約システムの操作、電話やメールでの顧客対応、特別なリクエストへの対応
などが含まれます。この業務に求められるスキルは、優れたコミュニケーション能力と正確なデータ入力能力、注意深いリスニングスキルです。

【施設管理】
建物全体の環境を保全して、快適で安全な宿泊体験を提供する役割があります。
ホテル全体の定期的なメンテナンスと修理、設備の更新、清掃業務の管理、
エネルギー利用の効率化、消防設備の管理、緊急時の対応計画の策定と実行など
が含まれます。これらの業務を通じて日々の運営を円滑に行い、お客様にとって魅力的な滞在環境を維持しています。

【経理】
財務状況の正確な把握と報告を主な任務とする部署です。日々の会計処理、経費の管理、支払いの実行、収入の記録などを行い、経営陣が効果的な意思決定を行えるように必要な財務情報を提供し、企業の経済活動を支援します。
また、予算の策定と管理、税金の計算と納付、監査対応など、会社の財政健全性を支える重要な業務を行うことも含まれます。

PHOTO

本社郵便番号 377-0102
本社所在地 群馬県渋川市伊香保町伊香保135番地
本社電話番号 0279-72-2701
創業 1576年(天正4年 安土桃山時代)
設立 1949年
資本金 3,000万円
従業員 160名
※正社員数 101名(2024年4月時点)
売上高 20億円(2023年4月実績)
事業所 群馬県渋川市伊香保町伊香保135番地
関連会社 伊香保商事有限会社
平均年齢 41歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 8.5年(2024年4月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、接客接遇研修、OJT研修、外部セミナー
自己啓発支援制度 制度あり
ワインソムリエ、SAKE DIPLOMA、おもてなし検定、手話検定、TOEIC、調理師など、業務に関わる資格取得にかかる教材費および受験費用を資格取得後に会社が負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長との定期面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関西大学、関西外国語大学、くらしき作陽大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、城西大学、高崎経済大学、拓殖大学、日本工業大学、白鴎大学、福島大学、明星大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、高崎商科大学短期大学部、新島学園短期大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒    2名   2名   2名   1名
短大卒   1名    ー    -    1名

※調理専門学校を除く
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 2 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279072/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)木暮旅館【ホテル木暮】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)木暮旅館【ホテル木暮】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)木暮旅館【ホテル木暮】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)木暮旅館【ホテル木暮】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)木暮旅館【ホテル木暮】の会社概要