最終更新日:2025/4/10

若女食品(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
島根県
資本金
4,000万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
108名(2024年11月現在、アルバイト・パート含む)
募集人数
1~5名

心をこめてお客様のために、「きれい」「おいしい」「安心」な食品を提供して、健康で楽しい食シーンの演出を創造します。

  • My Career Boxで応募可

エントリーの受付を開始しました! (2025/04/10更新)

みなさん、こんにちは!
弊社のエントリー受付を開始しました。

会社説明会等のご案内は、セミナー画面に掲載しておりますのでお気軽にご予約下さい。
お会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業117年の食品製造企業です。海外への輸出を盛んに行っており、今後も更なる展開を目指しています。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    独自の健康管理制度やメンタルヘルスサービスがあり、安心して働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
将来は国内と海外輸出の割合を1対1にしたいと同社。特に米国やEUは練り製品の文化がないため、食文化も一緒に輸出したいと考えており、若手のアイデアを求めている。
PHOTO
誰もが長く安心して働き続けられるように、和気あいあいとした温かい雰囲気を心がけている。人と人の距離がとても近く、優しい先輩や上司が若手の成長を支えてくれる。

島根県からグローバル市場へ。世界へ日本のおいしさを届けたい!

PHOTO

「向き不向きを自分で決めてしまうと選択肢が狭くなると思います。視野を広げ、チャレンジしながら自分の生きていく道を見つけてほしいですね」と住田社長。

▼島根から世界へ
当社は食品メーカーとして、魚肉練り製品を製造しています。練り製品の工場といえば、近隣スーパーの日配に向けたチルド製品を製造している所が多いのですが、当社では冷凍製品を製造し、全国各地の水産売場へ出荷。業務用として工場や外食産業にも原料を提供しています。近年は輸出事業にも力を入れており、韓国や香港、シンガポール、タイなどに輸出。オーストラリアやニュージーランドでも実績があります。輸出は業務用が多いですが、一部は量販店や百貨店でも販売されています。

▼チャレンジングな商品づくり
当社が提供するのは、おでん具材などに利用される一般的な練り製品だけではありません。魚肉ハンバーグや貝柱風味のフライなど、チャレンジングな商品も開発。海鮮つみれは、配合と製法、衛生管理を自社で徹底管理し、未加熱食材として提供しています。お客様からは「開発力のあるメーカー」として評価していただき、長く愛される商品となっていることがうれしいですね。

▼“外貨を稼ぐ”という考え
地元の同業他社と競うのは、互いに疲弊してしまうと思います。先代の頃から“外貨を稼ぐ”という考えを大切にしてきた当社では、県外で売上を伸ばそうと事業展開を進めてきました。今後はアジアやオセアニアの輸出事業を強化し、米国やEUにも進出したいと考えています。米国やEU向けのHACCP取得へのハードルは高いですが、グローバル化を進める上でチャレンジは必須。大きな市場から利益を持ち帰り、社員や地域に還元するためにも、“外貨を稼ぐ”企業であり続けることをめざしています。

▼新しい時代を築く若手に期待
自由な発想や多様なことにチャレンジできる若手が増えていると感じます。業界経験が長い私たちは、昔ながらの考えに引っ張られる部分もあるため、それを飛び越える発想に期待したいですね。将来設計は個々に違うと思いますが、当社には過去に20代で課長クラスに昇格した人も、同じ分野の仕事を極めた人もいました。キャリアを高めたい人も、技術を磨きたい人も、一人ひとりを丁寧にサポートしたいと考えています。

代表取締役社長 住田 真一

会社データ

プロフィール

創業1907年、117年を迎えた食品製造を行っている島根県江津本社の企業です。
主に冷凍食品や練り製品を中心に製造・販売をしています。
日本国内だけでなく、海外への輸出を盛んに行っております。
私たちのビジョンは「食で世界中を笑顔に」。
美味しい食品を世界中に届け、食卓を囲んでみんなが笑顔になる。
そんな幸せな世界を目指しております。

事業内容
水産練り製品(貝柱風味蒲鉾、カニ風味蒲鉾、揚げ蒲鉾、竹輪、調味すり身等)
冷凍食品などを中心に製造・販売をしています。
本社郵便番号 695-0001
本社所在地 島根県江津市渡津町961番地4
本社電話番号 0855-52-2468
創業 明治40年
設立 昭和28年9月25日(会社組織となる)
資本金 4,000万円
従業員 108名(2024年11月現在、アルバイト・パート含む)
売上高 会社規定により非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人研修(ビジネスマナー)
自信をもって社会人生活をスタートしていただくために、ビジネスマナーなどの基礎に触れる研修をおこないます。

■各配属事業部内による研修
配属された部署によって、必要に応じて実施する研修です。実際の仕事を通じて感じる疑問や悩みを解消し、次のステップに進めるようフォローします。

自己啓発支援制度 制度あり
研修を受ける際の費用負担(全額)※事前申請
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、日本大学、広島国際大学、広島経済大学、佐賀大学、南九州大学、福山大学、大阪経済法科大学、桃山学院大学、京都芸術大学、宮崎大学、帝京大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、島根県立大学短期大学部、穴吹デザイン専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、大原公務員医療観光専門学校沼津校、国際ペットワールド専門学校、鳥取短期大学、松江総合医療専門学校、大分県立芸術文化短期大学、文化服装学院

採用実績(人数) 2025年(仮)大卒2名・専門1名・高卒5名
2024年 0名
2023年 2名
2022年 2名
2021年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 2 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279553/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

若女食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン若女食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

若女食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
若女食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 若女食品(株)の会社概要