最終更新日:2025/5/16

(株)太平社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 出版
  • 広告制作・Web制作
  • 情報処理
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
資本金
4,680万円
売上高
8億円(2023年実績)
従業員
65名
募集人数
1~5名

企画・編集・制作から印刷・製本まで、自社内でワンストップで完結できるクリエイティブ・カンパニー。創業79年の信頼を基軸に、新たな次世代デジタルのフィールドへ。

採用担当者からの伝言板 (2025/05/16更新)

当社のページをご覧いただき、ありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    企画や編集から印刷、Webやデジタル関連まで様々なことを手がけながら幅広いスキルを身に付けられます。

  • キャリア

    広報ツールの企画営業職として専門キャリアを、広報ツール全般のコンサルタントを目指すこともできます。

  • 制度・働き方

    時短勤務や産休・育児休暇の取得実績があり、リモートワークも導入しています。

会社紹介記事

創業78年、広報を通じて企業を元気にする、広報ツール制作の専門コンサルタント会社

PHOTO

■広報ツール、創るから造るまで
1946年の創業以来、印刷とデザインを強みに企画制作力を高め、広報ツールを専門に扱うクリエイティブ会社として発展してきました。SNSやVRなど新たなツールの広がりに合わせ、当社も新しいステージへと動き出しています。「広報ツール制作を通して企業を元気にするコンサルタント」という当社のビジョンに基づき、「こんなものをつくりたい」というお客様の声に直接応えるだけでなく、その裏にある真のニーズや課題を吸い上げ、解決策を提案する課題解決型のソリューションビジネスを推し進めています。

■お客様との直接取引による信頼の厚み
私たち太平社の強みは、お客様と近いポジションで仕事ができるところにあります。当社はお客様との間に代理店を設けることなく、100パーセントの直接取引を貫いています。もちろんダイレクトにやりとりするからには、お客様からの厚い信頼を得ておかねばならないでしょう。
しかし当社には企画から印刷・製本までトータルに行える一貫体制があり、どのようなニーズにもお応えできる実績と自信があります。信頼の高まりがオーダーにつながり、高い品質で応えていく。この好循環こそが、太平社の真骨頂につながっています。

■デジタルネイティブ世代の柔軟な発想に期待
私たちが取り組んできた広報ツール制作分野は、いまアナログからデジタルへの過渡期にあります。IT技術やWebマーケティング、DXなどを介したデジタル制作物へのニーズの高まりにどう対応していくかは、当社にとっても喫緊の課題と言えるでしょう。そこで当社では、いち早く新たなデジタルツールの活用やシステム化により事業効率を高め、次世代の広報ツール制作に向けた取り組みに注力しています。
太平社では企画や編集から印刷、さらにはWebやデジタル関連まで本当に様々なことを手がけていますから、これから入社される皆さんも幅広いスキルを身に付けることができるでしょう。デジタルネイティブ世代らしい柔軟な発想やアイデア、さらには時代を先取りした新ビジネスの提案など、皆さんの活躍に大いに期待しています。

会社データ

プロフィール

■広報ツール制作を通じて企業を元気にする会社
1946年に墨田区両国で創業以来、78年にわたり、ここ両国を拠点として広報ツールを専門に扱うクリエイティブ会社として発展してきました。現在は、「広報ツール制作の専門会社」としての企画・編集力を軸に企業・団体・学校などで発行される、さまざまな広報ツールの制作に必要な機能をそろえ、トータルプロデュースをご提供しています。また、2022年には、本社ビル近隣に紙媒体の製造拠点となる最新鋭の工場「ちとせBASE」を設け、増え続ける様々なスタイルのオーダーに対処できる体制を確立しました。
そんな私たちの理念は、広報の力を最大限に引き出すツールをCreateするなかで、企業を元気にするCommunicationを実現し、社会に貢献していくことです。私たち太平社はCreation & Communicationという理念のもと、「広報ツール制作を通して企業を元気にするコンサルタント」としての機能・役割を高度化させていきます。

■少数精鋭だからこそ、人材育成に注力
太平社では少数精鋭で事業を展開しており、一人あたりに任せる仕事の範疇はとても広いと言えるでしょう。それだけに人材育成には注力しており、充実した新入社員教育体制を用意しています。
内定から入社までの間は、外部研修を利用した「社会人としての基礎」プログラムから始まり、入社後3年目までの研修カリキュラムを設定。報連相など一般的なビジネスマナーからデジタルツールの基礎的な使い方など段階を踏んで学んでいただきます。また、各部署への仮配属によるOJTや業界団体で実施している研修を通じて「受注から成果物完成までの全体像」をつかんでいただきます。正式配属後は、それぞれの職種に関わる専門の外部研修を挟みながら専門技術を高め各分野のプロフェッショナルを目指していただきます。

■太平社らしい働き方を模索し、制度を導入
工場部門を持つ当社ですが、時差通勤制度や、週2日間の在宅勤務(部署により異なります)など、働き方についても、ワークライフバランスを念頭に置いた取り組みを実施しています。また、業務に関連する資格試験取得を受験費用の会社負担で後押しするなど、社員のモチベーションを高める施策を実施しています。

事業内容
■広報ツールの企画・制作・製造、および広報サポート業務
企画・提案、編集、デザイン制作などのクリエイティブ部門による「創る」から、印刷・製本、発送・保管など製造部門による「造る」まで。私たちは積み上げてきた広報ツール制作の専門知識・ノウハウと、制作・製造の技術を連携し、広報ツール制作の総合的な企画・提案のご提供を得意としています。中堅・中小企業から大企業まで、ビジネスにおけるお困りごとや課題に対して、「Creation&Communication」という理念のもと、最適な解決方法をご提案し広報ツール制作を通して企業活動を元気にするお手伝いをいたします。

◎企画・提案 : 現状分析、課題抽出、ソリューション提案、最適なツールの選定・提案、制作チームのコーディネート、コンセプトワーク
◎編集 : 制作進行管理、原稿整理(デジタル校正支援ツールを活用)、校正・校閲、出版
◎取材・原稿作成 : 取材から原稿作成、資料を元にした原稿作成、リライト、翻訳
◎撮影 : カメラマン撮影、構図・カット提案
◎デザイン : アートディレクション、エディトリアルデザイン、グラフィックデザイン、DTP、イラスト、漫画制作
◎Web制作 : コーポレートサイト、採用サイト、動画制作・編集
◎システム開発 : プログラム開発、システム開発、サイト運用・管理、電子書籍制作、クロスメディア対応
◎印刷・製本 : 自社印刷工場、自社製本工場
◎ロジスティクス : 自社倉庫、在庫管理・入出庫管理、発送先データ管理、発送対応
◎事務代行 : 集計・発送など各種事務代行、通信教育関連(答案回収・返却、テキスト発送、添削、成績管理、修了書発行、受講者登録)
本社郵便番号 130-0026
本社所在地 東京都墨田区両国2-4-8
本社電話番号 03-3631-7194
創業 79年
設立 1946年9月
資本金 4,680万円
従業員 65名
売上高 8億円(2023年実績)
事業所 本  社  東京都墨田区両国二丁目4番 8号
ちとせBASE 東京都墨田区千歳二丁目3番12号
第2工場   東京都墨田区両国二丁目1番地11号
沿革 前進の太平社印刷所を1946年4月設立、1946年9月名称を株式会社太平社と変更。社業の発展に伴い、設備の近代化を計画し1966年8月新社屋の建設に着工、翌年2月に鉄筋4階建ての本社工業(元本店及び第2工場)を竣工。
1977年9月新社屋を竣工し、手動写植および電算写植、デザイン、版下、出版等制作全般の拡充。1989年3月第1工場が竣工し、スキャナーを導入して、従来からのシステムプリンタとともに製版の充実を図る。また製版および印刷工程を第1工場に集中し、一貫体制を構築。1989年5月第2工場の活版印刷設備を徹底して全面改装を行ない、新設備による製本工場とした。その後、最新技術の、主にプリプレス分野のコンピュータ化を推進。グラフィック・デザイン部門、製作部門においてはMACを主軸に業務を拡大。また主に車両の配線図面を手掛けるテクニカル・ライティング部門においてはCAD、MACを設備し、業務を拡充。同時期にソフト開発部門においてもMAC、WIN、サーバを中心に設備し、開発能力を強化した。
2000年には、フィルム出力システム関連機材を導入し、デザイン・制作部門とフィルム出力部門をオンラインで結び生産効率の向上を図る。
2006年には、生産工程のフルデジタル化を完成させる為に、プリプレスシステムの再構築を行い、フィルム出力システム関連機材を全廃、CTPシステムを導入。関連して菊全4色両面兼用機を設置。
第1工場を解体し、製本、印刷、保管、ロジスティクスの各機能を統合した最新鋭の製造工場「ちとせBASE」を2022年4月開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.1%
      (19名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、テーマ別(専門)研修
自己啓発支援制度 制度あり
ビジネス力からデザイン、デジタルスキル、テクノロジー、語学など多様な分野を学ぶことができるeラーニング(オンライン学習サービス)による学習環境を提供し、新入社員からベテラン社員までを対象とした学習・リスキリングを会社として支援しています。
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター制度(配属部署の先輩社員1名がブラザー・シスターとなり、基本的な仕事のすすめ方をサポートします)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、青山学院大学、茨城大学、関東学院大学、関西学院大学、学習院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、京都府立大学、神奈川大学、埼玉大学、女子美術大学、国士舘大学、上智大学、専修大学、東京工芸大学、東洋大学、帝京大学、獨協大学、明治大学、武蔵大学、法政大学、福岡大学、広島経済大学、高崎経済大学、津田塾大学、日本大学、日本女子大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)       新卒採用者数
========================
2020年  5名
2018年  4名
2017年  3名
========================

採用実績(学部・学科) 青山学院大学、麻布大学、茨城大学、大妻大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、京都府立大学、共立女子大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京女子大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、弘前大学、広島経済大学、福岡大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、早稲田大学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279603/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)太平社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)太平社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)太平社の会社概要