最終更新日:2025/3/24

税理士法人上坂会計

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 営業系

会計事務所で働くということ

  • Y・Y
  • 2009年入社
  • 38歳
  • 福井県立大学
  • 経済学部経済学科
  • 生命保険・相続業務・資産運用のご提案

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 総合商社
  • マスコミ(出版・広告)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地福井県

  • 仕事内容生命保険・相続業務・資産運用のご提案

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

自宅から事務所へマイカー通勤
自宅から事務所までは約30分かかりますが、一人の空間でもあるため良い気分転換の時間にもなっています。

8:30~

朝の朝礼を事務所にて全員で行います。
その後、全員で事務所の掃除をします。掃除場所はローテーションで変更となっています。

9:00~

業務開始
お客様との打ち合わせや、業者との面談が入ることが多いです。

12:00~

お昼休憩
毎日お弁当を持参し、必ず昼食は食べるようにしています。
午後からの業務に備え、15分程度の仮眠をとることが多いです。

13:00~

午後の業務開始
提案書の作成や、お客様資料の準備、社内報告を行います。
チーム会議やセミナーが入ることもあります。

15:00~

お客様の会社やご自宅へ訪問
抱えている課題に対して解決策を提案したり、お客様と一緒に良い方向へ向かうようなお手伝いを心がけています。

18:00~

業務終了
一日の報告を入力したり、明日にすべきことの段取りをして退社。

会社の雰囲気

5名~7名程度のチーム制をとっており、年間目標や進捗確認方法なども各チームごとに自由に決められるようになっています。
そのため、決められたノルマを達成していくというイメージはなく、チームが一丸となり自分たちで設定した目標に向かって進んでいくため、達成感も感じやすいのではないかと思います。
また、チームメンバーも少人数であるため自由に思った意見を言いやすく、それが即チームメンバーの行動にも反映してもらえるため、年数に関係なく意見を吸い上げてもらえる雰囲気になっています。

新人だから・上司だからといった括りは少なく、お客様のためになることであれば、誰の意見であっても積極的に取り入れていこうという社風があるため、窮屈さを感じることはあまりないのではないかと思っています。


関わった仕事で一番印象に残っていること

会計事務所で生命保険を扱っていると、お客様のメインの要望は節税になってしまいます。しかし、保険の本来の目的である”万が一に備える保障”という部分に重き、提案するように心がけています。

一度、ご契約をいただいたお客様の社長が突如ご病気になられてしまい、加入してから3年ほどで保険を使うときがありました。
加入時には、社長も健康であり保険を使う状況をあまりイメージはできなかったようですが、複数のパターンを提案する中で、万が一を想定して保険には加入しておくべきという言葉から手厚い保障に加入しておいて本当によかったとおっしゃられました。
契約をいただく時よりも、その後になって感謝をされる仕事であることを実感し、今でも印象に残っている出来事です。


この会社に決めた理由

会社説明が複数回実施されており、他の企業の説明会では最後まで社長の顔が直接見れないことがほとんどでした。
そんな中、上坂会計グループは最初から社長が、学生相手にも熱く会社説明をしてくれたことが非常に強く印象に残っており、社長と社員の距離が近い雰囲気を感じることができ、惹かれました。

もともと会計事務所で働きたいと考えて就活をしていたわけではなく、どんな人たちと働けるのかを自分の中では重視していました。
社長の人柄や複数回の説明会で全て違う社員の方々が話しをしてくれたことや、一方的に話すだけではなく座談会のような場を設けてくれたりと、就活生相手にも全力で対応してくれる会社なのだと思いました。
こんな人たちとだったら楽しく仕事が出来そうだと直感で感じ、入社を決めました。


オフの過ごし方

休日は未就学児の子供がいるため、公園に出かけることが多いです。
私が小さい頃の公園とは全くイメージが違い、非常にカラフルでオシャレな雰囲気へと激変している県内様々な公園施設へ出向くことで、良い気分転換にもなっています。
また、旅に出ることも社長は強く勧めているため、年に数回は旅行へ出掛けるようにしています。何度も同じ場所に出向くというよりは、なるべく今まで自分が訪れたことがない場所へ行くようにしています。そうすることで、新たな発見や閃きに繋がるきっかけになっています。

オフの日には業務のことを考える時間は少ないですが、プライベートであってもふとした時に、あの仕事に繋がるなと思うような出来事にも遭遇することもあります。仕事もプライベートも同じことを繰り返しているだけでは、同じ考えしか出てこないため、新しさは常に求めるように心がけています。


就活生に向けて

私は生まれも育ちも福井であり、仕事も福井のお客様をメインとした業務となっています。
一度は県外に出ることを就活の時期に考えたときもありましたが、自分の知らない土地で仕事をするよりも、これまで住み続けた場所に対して僅かでも還元できればと、就活を進めていく中で漠然と考えるようになってきました。
どんな業務をしたいかや、全国的に知名度のある会社で働いてみたいなど、人それぞれ会社を見定める基準は違うかと思いますが、地元へ貢献したいと感じていらっしゃる方にとっては、中小企業を支える伴走者である会計事務所はとてもやりがいのある仕事ではないかと思っています。

会計事務所と聞くと、堅く・難しそうだなというイメージを持たれがちですが、弊社の業務は多岐に渡っており、単に税金の計算だけではなく、中小企業のお客様を全面的にサポートするという役割を目指しています。そのため、事務作業だけをひたすらやり続けるというよりも、お客様と話をする時間やセミナー開催も多く、活気ある会計事務所だと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人上坂会計の先輩情報