最終更新日:2025/4/23

メトロ開発(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
30,000,000円
売上高
57億円(2024年3月時点)
従業員
218名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東京メトログループ「環境に配慮した、人にやさしい快適な街づくりを目指す企業」ワークライフバランス充実 年間休日124日 有給平均取得18日以上 転居に伴う転勤無

  • 受付締切間近 のコースあり

オンライン会社説明会の予約受付中! 締め切り間近です! (2025/04/23更新)

伝言板画像

【2025年より新卒者採用を始めました!!】
★総合職(土木技術職)はまだまだ募集中!!
※総合職(高架下商業管理、不動産管理等)は4月30日で募集終了予定です。


メトロ開発株式会社の採用担当者です。
当社のページをご覧いただきありがとうございます。

当社は、東京メトログループとして、2つの主要な事業を行っております。ひとつは地下鉄建設の豊富な技術経験を生かして、都市の魅力と活力を引き出すため、 都市の快適空間づくりを目指した総合設計コンサルタント業務を行っています。もうひとつは、東京メトロ東西線、千代田線などの高架下店舗や施設の設置、運営を行っており、駅を利用されるお客さまのほか、駅周辺地域の皆さまにもご利用いただくことにより、快適で魅力ある街づくりに貢献してまいります。

年間休日124日、平均残業時間10時間以下とメリハリがあり、ワークライフバランスが充実しております。毎年4月に昇給有、年間賞与6月、12月に平均5.95ヶ月分(2024年度実績)また福利厚生や資格支援など各種制度が整っており、とても働きやすい職場です。当社に興味をお持ちいただいた方は、ぜひエントリーをお願いいたします!

オンライン会社説明会は随時開催いたします。
エントリーされた方へ個別に案内してまいります。

皆様の参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均有給休暇取得日数18.3日(2023年度実績)、年間休日124日、1日7時間35分、ワークライフバランスの充実

  • 安定性・将来性

    東西・千代田線の高架下有効活用で安定した収益、新線建設工事による設計収入の増加、施工監理の安定的受注

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度、特別休暇制度(結婚、育児、忌引、年忌、出産、妊娠、介護等)各制度の導入

会社紹介記事

PHOTO
東京メトログループの一員である当社。地域とコミュニケーションを図りつつ、これまで蓄えてきた経験・技術を活かしながら、快適で安心な活気ある街づくりに貢献している。
PHOTO
研修制度やサポート制度が充実しており、自身の学ぶ意欲があれば活躍のチャンスが広がる。各種資格取得に向けた支援制度も充実。

快適で安心安全な駅をつくり、駅と街とをつないで活気ある街をつくる!

PHOTO

◆土木設計技術者として街づくりの一翼を担う醍醐味<石山 路代/えき・まち連携課(土木部門)>

土木設計技術者として、駅周辺の街づくりと一体となった再開発プロジェクトに携わっています。具体的には、既存の地下鉄駅に直接アクセスできるような空間づくりに関する計画の検討から始まり、構造計算、設計図の作成などの業務です。

プロジェクトを進めるなかで、東京メトロをはじめデベロッパー、地下埋設企業者、道路管理者など、さまざまな企業や行政の方と関わりを持ちます。調整を行いながら、関わる人それぞれの要望を叶えることができ、Win-Winの関係が築けたときには大きなやりがいを覚えますね。また計画から数年がかりで関わったプロジェクトが竣工の日を迎えたときや工事に関わった駅が多くの人に利用されている光景を目の当たりにしたときにも大きな達成感を覚えます。

今後も幅広く経験を積みながら、多方面から頼られる存在として活躍できる人材へと成長していくことが一番の目標です。


◆地下鉄駅をより安全で快適な場所へと導くやりがい<吉川 雅也/建築設計課(建築部門)>

私は地下駅改修の建築意匠設計を担当しており、具体的には浸水対策の設計や、ホームドアの設置に伴う乗降場の改良設計などを行っています。

駅は多くの人が利用する場所です。そのなかでも人の目に触れやすい場所の設計に関われることが、この仕事の面白さでありやりがいです。また建築当時の法基準では問題がなかったものの、現在の法基準に照らし合わせると課題がある既存の建築物の改修工事においては、より多くの確認や検討が求められます。他部署や社外の設計事務所とも連携を図りながら検討を重ね、さまざまな可能性のなかからベストと思える解決策を導けたときの達成感はひとしおです。

これまでは地下駅の部分的な工事の設計に関わってきましたが、今後は大規模な案件も担当してみたいですね。実はそのチャンスが近々巡ってきそうなので、その際には、駅全体の改修の設計や、出入口ビルの設計などにもぜひチャレンジしたいです。

会社データ

プロフィール

メトロ開発は、鉄道高架下で駅を中心として、人々が明るく、楽しく集うことができるように、人と街との調和をクリエイトし、活き活きとした街づくりを行います。
また、地下鉄建設及び維持管理などの豊富な技術経験を活かし、都市鉄道の建設に係る調査・設計・施工を通じて「環境との調和」を目指した快適な都市空間の創造に努めます。

事業内容
メトロ開発の最大の特色、それは、地下鉄に関するエキスパートの豊富な人材およびそのシステムを持っていることです。
昭和43年以来、地元に密着し快適な街づくりに貢献してきた営業部は、収益の維持・向上を図り、ほぼ順調に業績を伸ばしてきています。また、技術部は、昭和62年に『現役時代に培った高度な地下鉄技術を有する技術集団を保持しよう』という意欲に満ちた10名足らずの技術社員でスタートしましたが、事業の多角化と拡大を図り、今や営業部とともに、車の両輪のようにメトロ開発の発展を支えています。
鉄道の高架下では、駅を中心として、地域の人々が明るく、楽しく集うことができるように、人と街との調和をクリエイトし、活き活きした街づくりを行っています。
また地下鉄の建設は、設計、土木、建築、電気設備、計測、施工監理、シールド技術や資材の調達など多岐に亘るパートが協力して作り上げる一貫性をもった壮大な事業です。メトロ開発では、それらの豊富な技術や経験を活かして、都市の魅力と活力を引き出すため、都市の快適空間づくりを目指した総合設計コンサルタント業務を行っています。
本社郵便番号 103-0001
本社所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町11番9号
住友生命 日本橋小伝馬町ビル 3.7.8階
本社電話番号 03-5847-7800
創業 1968年(昭和43年)3月18日
設立 2006年(平成18年)10月2日
資本金 30,000,000円
従業員 218名
売上高 57億円(2024年3月時点)
事業所 本社
東京都中央区日本橋小伝馬町11番9号
住友生命 日本橋小伝馬町ビル 3.7.8階
株主構成 東京地下鉄(株) 100%
関連会社 (株)メトロセルビス
(株)メトロコマース
(株)メトロステーションファシリティーズ
メトロ車両(株)
(株)メトロレールファシリティーズ
(株)地下鉄メインテナンス
(株)メトロプロパティーズ
(株)メトロアドエージェンシー
(株)メトロライフサポート
(株)メトロビジネスアソシエ
(株)メトロフルール
東京メトロエデュケーショナル(株)
東京メトロアセットマネジメント(株)  他

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (88名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネススキルを身につけられるよう、動画方式のオンラインビジネス研修が受講できます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、京都大学、神戸大学、北海道大学
<大学>
埼玉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、文教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

※社会人採用の実績も含んでおります。

採用実績(人数)     2022年度  2024年度  2025年度
--------------------------------------------------
大卒    ー     ー      1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279836/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

メトロ開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンメトロ開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

メトロ開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
メトロ開発(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. メトロ開発(株)の会社概要