最終更新日:2025/4/9

メディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 調剤薬局
  • 医療機関
  • ドラッグストア
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道、東京都
資本金
2,128百万円
売上高
1,095億(2023年3月期)
従業員
5,124名(グループ2024年6月末現在、パート等含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

全国に460店舗以上を展開する調剤薬局の「なの花薬局」。クスリをお渡しするだけじゃない、地域密着の薬局です。

医療業界で働きたい方はぜひインターンシップにご参加ください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

\インターンシップエントリー開始!/


みなさま、こんにちは!
なの花薬局のインターンシップ担当です。


数ある企業の中からなの花薬局にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます!

なの花薬局ではインターンシップの予約を受付中です。
事務や医療、薬局にご興味のある方もそうでない方も、まずはお話を聞いてお仕事や会社の雰囲気をイメージしてみませんか?
お申し込みはマイナビ上の説明会・セミナー画面よりお待ちしております。


なの花薬局は、地域の人々の暮らしや人生に寄り添う”地域薬局”であることを使命としています。薬局を通して地域の人々の暮らしを一緒に支えていきましょう。


お会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PC業務から、保険についてまで地域貢献ができるやりがいのあるお仕事です◎
PHOTO
入社後の集合研修や店舗でも先輩が丁寧に教えてくれるので安心です♪

「地域の医療インフラ」として地域に寄り添い、 医薬連携による細やかなケアを実現

PHOTO

一人ひとりの患者さまに寄り添いながら自分らしく働くことができます!

地域住民の健康を支えるグループとして、医療と生活の基盤を創造すること。
人々の暮らしと心に寄り添い、生きる喜びを支える存在として、いつもそこにいること。
住み慣れた場所で生涯安心して暮らせる「まちづくり」の一翼を担うこと。
すべては、地域の笑顔と未来のために。

◆充実した福利厚生
なの花薬局は、社員が働きやすく、一人ひとりが活躍できる環境づくりを目指しています。転勤はないのでプライベートも大切にしながら働けたり、旅行や遊びに割引チケット等が利用できる選択型福利厚生サービスも利用できます。他にも長く続けられる環境が整っており、産休・育休・介護休暇制度の積極的推進や、全国のグループ社員間のコミュニケーションとワークライフバランスの観点から推進している社内サークル制度などがあります。

◆地域住民や患者さまの健康をサポートできるやりがい
管理栄養士による栄養相談をはじめ、OTC医薬品の販売、健康フェアの実施、運動プログラムの動画配信など、薬局に来た方だけではなく、地域の方にも健康を発信できる楽しさやイベント企画の運営・サポートができます。

会社データ

プロフィール

ずっと支える。
ずっと頼られる。
地域の人々と関わりながら健康を支える。
薬のプロフェショナルから頼りにされる。
全国展開の「なの花薬局」なら、
あなたのライフステージに合わせて活躍できる場が全国にある。

地域医療をサポートするやりがいを、ずっと。
働き方と生き方を両立できる充実感が、ここにあります。


<女性が多い職場で産休・育休も取りやすい環境が整っており、雰囲気も魅力>

◆「なの花薬局」を知るポイント

【1】キーワード “全国展開”なのに“地域密着”
なの花薬局は、調剤報酬ランキング第7位(※)のチェーン薬局!
当社の特徴は、“全国展開”でありながら“地域密着”の取り組みを大切にしていること。
地域特性やニーズを把握できるよう運営会社を全国の主要拠点に置く、ホールディングカンパニー制を採用しています。
※…ドラッグマガジン2022医薬品産業ランキング


【2】入社を決めた理由 第1位は「薬局の雰囲気」
新入社員アンケートで約8割が、入社の理由を「薬局の雰囲気の良さ」と回答。
薬剤師の平均年齢が39歳と経験豊富な中堅・ベテラン社員が多い中で、先輩の後押しを受けながら活躍できるあたたかい環境があります。


【3】健康サポートの取り組み
健康フェア・管理栄養士による栄養相談を各エリアで実施し、
食や運動の観点から地域住民の健康支援に積極的に取り組んでいます。
また、広報誌「なたね」、健康情報誌「からだPlus」を発行し、
健康に関する情報発信も行っています。

事業内容
・地域薬局事業(保険薬局の運営、栄養指導、一般用医薬品等の販売等)
・医薬品ネットワーク事業(保険薬局向け医薬品流通支援サービス等)
・医薬品製造販売事業(後発医薬品の製造・販売)
・デジタルシフト事業(かかりつけ薬局化支援)
・賃貸・設備関連事業(医師開業支援、サービス付き高齢者向け住宅の企画・開発等)
・給食事業(病院・福祉施設内での給食事業受託業務)
・訪問看護事業(看護師等による療養生活支援)
※全社共通

PHOTO

全国に460店舗以上展開している“なの花薬局”。地域密着型店舗の割合が73%と高く、地域の人々の暮らしや人生に寄り添う”地域薬局”であることを使命としています。

本社郵便番号 060-0010
本社所在地 北海道札幌市中央区北10条西24丁目3番地 AKKビル
本社電話番号 011-612-1069
第二本社郵便番号 105-0001
第二本社所在地 東京都港区虎ノ門1丁目1番18号 ヒューリック虎ノ門ビル8階
第二本社電話番号 03-5532-1335
創業 1999
設立 1999
資本金 2,128百万円
従業員 5,124名(グループ2024年6月末現在、パート等含む)
売上高 1,095億(2023年3月期)
事業所 ※2024年2月29日現在
・調剤薬局(なの花薬局、さくら薬局、永冨調剤薬局)
 452店舗
・コスメ・ドラッグストア
 9店舗
・ケアプランセンター
 1店舗
・訪問看護ステーション
 3カ所

■合計 465店舗
募集会社一覧 【北海道エリア】
(株)なの花北海道

【東北エリア】
(株)なの花東北

【関東・甲信越エリア】
(株)なの花東日本

【東海・北陸エリア】
(株)なの花中部

【近畿・中国・四国エリア】
(株)なの花西日本

【九州エリア】
(株)なの花九州
北海道エリア 社 名 :(株)なの花北海道
代表者 :代表取締役社長 大倉 康
所在地 :〒060-0010 北海道札幌市中央区北10条西24丁目3番地 AKKビル
電 話 :011-613-7774
設 立 :1995年1月
資本金 :5,000万円
売上高 :非開示
従業員 :1,094名
東北エリア 社 名 :(株)なの花東北
代表者 :代表取締役社長 赤石 正志
所在地 :〒039-1165 青森県八戸市石堂二丁目24番30号
電 話 :0178-38-7637
設 立 :1995年2月
資本金 :1億円
売上高 :非開示
従業員 :224名
関東・甲信越エリア 社 名 :(株)なの花東日本
代表者 :代表取締役社長 遠山 功
所在地 :〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目1番18号
     ヒューリック虎ノ門ビル8階
電 話 :03-5532-1340 
設 立 :1987年3月
資本金 :1億円
売上高 :非開示
従業員 :1,051名
東海・北陸エリア 社 名 :(株)なの花中部
代表者 :代表取締役社長 國松 一徳
所在地 :〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目23番20号
     HF桜通ビルディング5F
電 話 :052-950-7235 
設 立 :2001年6月
資本金 :3,300万円
売上高 :非開示
従業員 :297名
近畿・中国・四国エリア 社 名 :(株)なの花西日本
代表者 :代表取締役社長 宇野 光裕
所在地 :【大阪本社】
     〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル7階
     【中四国事業所】
     〒723-0014 広島県三原市城町1丁目8番7号 啓幸ビル5F
電 話 :06-6836-6150
設 立 :2003年1月
資本金 :1億円
売上高 :非開示
従業員 :780名
九州エリア 社 名 :(株)なの花九州
代表者 :代表取締役社長 大野 繁樹
所在地 :〒811-0119 福岡県糟屋郡新宮町緑ヶ浜4-17-22
電 話 :092-962-9200
設 立 :1990年4月
資本金 :2億8,166万円
売上高 :非開示
従業員 :952名
関連会社 ■(株)フェルゼンファーマ
■(株)ファーマシフト
■アグリマス(株)
■(株)北海道医薬総合研究所
■(株)パルテクノ
■(株)メディロジネット
なの花薬局 “なの花薬局”は、私たちが展開している様々な事業を通じて、医療・住まい・介護・予防・生活支援を一体的に提供する地域包括支援ケアシステムを構築しながら、チーム医療の一員として多職種と連携し、全国で愛される「地域薬局」を目指しています。
私たちが自ら「良質な医療インフラ」となり、地域の皆様の生涯を見守る「まちのあかり」として、各事業が連携し、まちづくりの視点から地域医療に貢献していきます。
沿革
  • 1999年9月
    • 札幌市中央区に医療機関の業務合理化、医薬品流通の効率化を目的として(株)メディカルシステムネットワークを設立
  • 2002年3月
    • 大阪証券取引所 ナスダック・ジャパン(現JASDAQ)上場
  • 2002年12月
    • (株)ファーマホールディングの株式を100%取得し子会社化
  • 2005年10月
    • (株)ファーマホールディングが(株)サンメディック及び(株)共栄ファーマシーの株式を100%取得し子会社化
  • 2007年1月
    • (株)シー・アール・メディカルの株式を100%取得し子会社化
  • 2008年9月

    • 東京証券取引所 市場第二部上場
  • 2010月6月
    • 東京証券取引所 市場第一部上場
  • 2012年11月
    • (株)阪神調剤薬局(現I&H株式会社)と業務提携
  • 2013年5月
    • (株)ファミリーマートと業務提携
  • 2013年11月
    • (株)ファーマホールディングが(株)トータル・メディカルサービスの株式を株式公開買付けにより取得し子会社化
  • 2015年6月
    • 薬樹(株)と業務提携
  • 2016年5月
    • (株)ファーマホールディングが(株)ひまわり看護ステーションの株式を100%取得し、訪問看護事業を開始
  • 2017年6月
    • (株)コムファが(株)なの花北海道に商号変更
  • 2017年10月
    • (株)サンメディックが(株)なの花東日本に、(株)シー・アール・メディカルが(株)なの花中部に商号変更
  • 2017年10月
    • (株)ファーマホールディングを吸収合併
  • 2018年1月
    • (株)アポテックの株式を100%取得し子会社化
      (株)ポラリスと業務提携
  • 2018年6月
    • (株)フェルゼンファーマが後発医薬品の販売を開始
  • 2019年1月
    • (株)永冨調剤薬局の株式を100%取得し子会社化
  • 2019年4月
    • (株)アポテックが(株)なの花東北に、(株)共栄ファーマシーが(株)なの花西日本に商号変更
  • 2020年2月
    • (株)H&Mを解散し、I&H(株)との業務提携を終了
  • 2020年10月
    • (株)オプトと合弁会社(株)ファーマシフトを設立
  • 2021年7月
    • 株式会社ひまわり看護ステーションを吸収合併
  • 2023年11月
    • 株式会社ファーマシフトを完全子会社化
  • 2024年4月
    • (株)メディロジネットを設立
  • 2025年4月
    • (株)トータル・メディカルサービスは(株)永冨調剤薬局、(株)鶴丸調剤薬局、(株)白十字総合薬局と合併し、商号を(株)なの花九州に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
“全国全店舗に「まちのあかり」を実践できる人材を育てる”
これが、なの花薬局の教育研修の根底にある考え方です。
教育の地域差をなくし、ダイバーシティー(多様性)&インクルージョン(包括)の考え方を取り入れ、個々の能力を伸ばす成長機会を多様に提供すること、そして年代やポジションに関係なく互いの能力を活かし合うことを目指すのものとなっています。

<1~4年目までのステップ>
・新人研修
 社会人・医療人としての第一歩を踏み出すための初期研修
・OJT研修(店舗配属から1年間)
 OJTトレーナーがマンツーマンで指導してくれるので、困ったときにすぐに質問や
相談が出来る環境をつくり安心して業務にあたることが出来ます

・フォローアップ研修
・調剤アシスト研修
・個人面談
 OJTの進捗確認に加え、職場の人間関係や業務などに関してのフォローと精神面も
含めたサポートを目的として、各エリアの教育担当者が面談をしています。

<その他にも>
 関連法規、リスクマネジメント、マネジメント研修、メンタルヘルス、実践的マネジメント強化研修、接遇研修、なの花フォーラム(社内学会)他多数
自己啓発支援制度 制度あり
新入社員研修、eラーニング、集合研修、調剤アシスト研修、管理者研修、接遇研修、フォローアップ研修、外部研修T)、SGT研修(若手スタッフ対象研修)
メンター制度 制度あり
当社では新入社員のOJT研修で「屋根瓦方式」を採用しています。「屋根瓦方式」とは若手社員が新入社員に業務を教えることでお互いに成長できるような教育方法です。年齢が近いことから新入社員側も相談しやすい風土をつくっています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回のサポート制度
社内検定制度 制度あり
社内推奨資格の取得援助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
龍谷大学、兵庫大学、甲南大学、追手門学院大学、大阪樟蔭女子大学、関西外国語大学、阪南大学、武庫川女子大学、大阪成蹊大学、帝京大学、昭和女子大学、東洋英和女学院大学、東海大学、十文字学園女子大学、女子栄養大学、跡見学園女子大学、清泉女子大学、東京福祉大学、東洋大学、流通経済大学(千葉)、高崎健康福祉大学、青森公立大学、宮城学院女子大学、九州女子大学、福岡女学院大学、宮崎公立大学、中村学園大学、筑紫女学園大学、西南学院大学、名古屋女子大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、北陸学院大学、修文大学、多摩美術大学、青森県立保健大学、和洋女子大学、早稲田大学、実践女子大学、日本女子大学、茨城キリスト教大学、専修大学、恵泉女学園大学、産業能率大学、園田学園女子大学、相模女子大学、神戸医療福祉大学、神戸常盤大学、神戸女子大学、甲南女子大学、帝塚山大学、摂南大学、神戸親和女子大学、神戸学院大学、近畿大学、関西大学、神戸大学、四天王寺大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療秘書福祉&IT専門学校、穴吹ビジネス専門学校、就実短期大学、大手前短期大学、大阪成蹊短期大学、神戸女子短期大学、湘北短期大学、戸板女子短期大学、大原簿記法律専門学校柏校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、愛知みずほ短期大学、愛知学泉短期大学、岐阜市立女子短期大学、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、大原介護福祉専門学校沼津校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校、大原簿記法律観光専門学校金沢校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原公務員専門学校長野校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原医療福祉専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、前橋医療福祉専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、西日本短期大学、香蘭女子短期大学

採用実績(人数)        2025年(予定)  
--------------------------------------
大卒   36名
専門・短大卒   15名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280040/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

メディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】

似た雰囲気の画像から探すアイコンメディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

メディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】と業種や本社が同じ企業を探す。
メディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. メディカルシステムネットワークグループ【なの花薬局】【医療事務職】の会社概要