最終更新日:2025/5/2

(株)SacoS【JAしまね出資会社】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
島根県
資本金
1,000万円
売上高
9億7,000万円(2024年度見込み)
従業員
44名
募集人数
1~5名

JAしまね & 地域社会をシステム面から支える安定企業。充実の研修や福利厚生で安心して働けます

  • My Career Boxで応募可

会社説明会について (2025/05/02更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)SacoSの採用担当です。

この度は当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

会社説明会を開催します。
詳細は「説明会・セミナー」で確認ください。
説明会の参加は任意になります。

【選考フロー】

マイナビ2026にてSacoSに「エントリー」

「エントリー」頂いている方に当社よりMyCareerBoxから提出リクエスト
  エントリー締切:2025年5月8日(木)

(学生様)MyCareerBoxよりエントリーシートの提出
  提出締切:2025年5月9日(金)17時

当社より今後の選考のご案内

【問い合わせ先】
〒690-0049 島根県松江市袖師町10番3号
(株)SacoS 管理部
採用担当:土江
電話:0852-55-2000
https://sacos.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    週に数日の在宅勤務や時短勤務、産休・育児休暇など制度が充実しており、働きやすい環境です。

  • 技術・研究

    JAの業務システムの開発・保守および利用者支援、地域社会の課題解決に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    約50年にわたりJAグループ島根の事業を支えてきた安定性があります。

会社紹介記事

PHOTO
社員同士で支え合うチームワークの良さが自慢。若手も気軽に相談や質問ができる風通しの良い社風に加え、研修や福利厚生が充実しているため、安心して働くことができる。
PHOTO
約50年にわたり島根県農協電算センターが担当してきたJAグループ島根のシステム開発・運用業務を引き継ぎ、2024年4月に(株)SacoSとして新たなスタートを切った。

JAと地域社会を支えるIT企業。充実した教育支援と福利厚生で安心して働けます!

PHOTO

「いろいろな経験ができる当社。目標を持って取り組む方が活躍できる環境です」(平田/左)「先輩が優しく教えてくれますし、研修も充実しています」(瀬崎/右)

●社員の提案を受け入れてくれる、働きやすい会社
日本の食材を作っている農家さんを支えているのがJAであり、当社はそのJAを支えているシステム会社です。私は小学生の頃から国産の食材とプログラミングの両方に興味を持っていたため、まさに自分にぴったりの会社だと思い入社を決めました。入社後は、JAの業務システムの運用保守を担当し、最近はJAの固定資産の登録を行うシステムやJAの出資金に関する情報の管理を行うシステムの開発にも携わっています。システムの開発では、自分が作成したプログラムが狙い通りに動作したときにやりがいを感じますね。当社の良さの一つは、社員の意見が通りやすい点です。当社には提案制度があり、業務改善の提案だけでなく、最近では会社の屋上で花火鑑賞を楽しむ企画の提案が採用されました。また、充実した福利厚生の一環で、インフルエンザの予防接種の費用を会社が負担してくれるのはとても魅力的な制度だと思います。私は3年目になって多くの業務を任せていただけるようになりました。今後は他社との共同開発にも挑戦していきながら、業務理解をもっと深め成長していきたいです。
(開発部 管理信用グループ/平田 芽 2022年入社)

●文系出身でも成長できる手厚い教育支援が魅力
私は文系出身ですが、IT業界に興味があり当社へ入社をしました。現在は、JAの職員さんの勤務状況を管理する勤務管理システムの運用保守や、JAに設置されているATMの監視の取りまとめ業務を行っています。入社当初はJAの方からシステムに関するお問い合わせがあった際に、対応方法を先輩に聞いていましたが、最近は自分一人で対応できるようになりました。JAの方からお礼の言葉をいただけたときが一番嬉しく、やりがいを感じます。私はITの知識や技術がない状態で入社をしましたが、当社には1年間のメンター制度があり、私が担当するシステムやその作業についてメンターの先輩が詳しく教えてくださったので心強かったです。メンター制度に加え、スキルアップの支援制度として、自分が希望する通信講座を受けることができます。私はその通信講座でプログラミングについて学ぶとともに、会社が受験費用の補助などをしてくれる資格取得支援制度を活用してITパスポートの資格を取得しました。それによってITのスキルがかなり高まったと感じています。
(開発部 管理信用グループ/瀬崎 愛美 2023年入社)

会社データ

プロフィール

【JAグループ島根&地域社会をシステムで支える組織へ】
約50年にわたりJAグループ島根の事業を支えてきた島根県農協電算センター。2024年4月に(株)SacoSへ生まれ変わり事業範囲も可能性も拡大しました。

島根県全域のJAグループを繋ぐネットワークを構築・提供するとともにJAの信用 、購買、販売、管理等の情報システムの企画提案や開発、保守および運用、地域社会の課題解決に取り組んでいます。

事業内容
JAグループ島根受託システム
 購買業務システム
 米穀業務システム
 青果物販売業務システム
 財務会計・経営管理システム
 人事給与業務システム
 固定資産管理システム
 出資金管理システム
 県取引先情報システム
 総合ポイントシステム
 葬祭管理システム
 農業情報システム
 自動車販売整備管理システム
 LPG販売保安管理システム
 自己査定支援システム
 電子帳票システム
 ネットワーク
 グループウェア
 パソコンセキュリティ対策

地域企業・法人向け事業
 ITに関する相談窓口
 企業の業務改善支援(ITコンサルティング)
 社内システム・WEBサイト導入・運用保守
 情報セキュリティ対策支援
 パソコン等のIT資産管理/設定作業

一般消費者向け事業
 インドアドローンショー運営
 プログラミング教育・授業支援
本社郵便番号 690-0049
本社所在地 島根県松江市袖師町10番3号
本社電話番号 0852-55-2000
創業 2024年4月1日
設立 2024年2月7日
資本金 1,000万円
従業員 44名
売上高 9億7,000万円(2024年度見込み)
株主構成 島根県農業協同組合、(株)テクノプロジェクト
沿革
  • 1975年
    • 前身の島根県農協電算センター設立
  • 1977年
    • 島根県系統農協オンライン第1次システム稼働
  • 1989年
    • 島根県系統農協オンライン第2次システム稼働
  • 2002年
    • 信用事業全国システム移行(JASTEM)
  • 2006年
    • JAグループ島根県域ネットワーク稼働
  • 2007年
    • 県域情報システム稼働
  • 2013年
    • 一般社団法人への移行
  • 2015年
    • 県1JAシステムに対応
  • 2024年
    • (株)SacoS設立・事業移管

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】社会・経済に関する幅広い知識を習得する研修
【専門別研修】業務に関する専門的な知識を習得する研修
【資格取得研修】業務遂行に必要な資格取得にむけた研修
【自己啓発】業務遂行に有効な階層に応じた通信教育、教養講座の受講
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得にかかる学習費用・受験費用の助成
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学
<大学>
尾道市立大学、京都産業大学、近畿大学、神戸大学、島根大学、島根県立大学、創価大学、東海大学、長崎大学、南山大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、福山大学、法政大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
島根県立大学短期大学部、坪内総合ビジネスカレッジ、日本海情報ビジネス専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
     ------------------------------------------------------------
大学院卒  -     -     -     -     -  
大学卒   1名     -     1名     -     -
高専卒    -    1名     -      -    - 
専門卒    -     -      -      -     1名
短大卒   -     -      -     1名    - 
高校卒   -      -      -     -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280094/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)SacoS【JAしまね出資会社】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)SacoS【JAしまね出資会社】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)SacoS【JAしまね出資会社】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)SacoS【JAしまね出資会社】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)SacoS【JAしまね出資会社】の会社概要