最終更新日:2025/4/14

日経印刷(株)

  • 正社員

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 出版
  • 広告制作・Web制作
  • 紙・パルプ
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
114億5,000万円(2024年12月期)
従業員
435名(パート・アルバイト含む/2025年1月現在)
募集人数
6~10名

「人の想いをカタチに」をコンセプトにお客様の想いに応え、「モノづくり」を通じて「社会との繋がり、社会への貢献」を体感できる企業です。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/10更新)

日経印刷では4~5月に選考説明会を実施します!

◇本好きだけど印刷業界って大丈夫?
◇印刷会社ってどんな仕事があるの?
◇日経印刷で造れるものって何?

そんな皆さまの知りたい!に応える説明会の内容になっています。
本作り、モノ作りに興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    すでにある商品を売るのではなく、お客様の想いをカタチに商品を作っていくのが日経印刷のお仕事です。

  • 安定性・将来性

    紙だけでなく、最近は動画やWebデザインといったデジタル領域にも注力しています。

  • 制度・働き方

    ジョブローテーションを導入しているため、幅広いお仕事に関わることが出来ます!

会社紹介記事

PHOTO
フラッグシップ工場「グラフィックガーデン」は最先端のセキュリティの実現や環境への配慮など、当社の生産拠点として大きな成果を上げています。
PHOTO
現在も紙媒体が主力ではありますが、近年ではノベルティ作成や新部署を立ち上げて動画・Webデザインにも積極的に事業展開しています。

「人の想いをカタチに」わくわくできる企業になろう。

PHOTO

創業から60年、様々な印刷物を世に送り続けてきました。

これからも「紙」への印刷をコアにしながらも、文字・イラスト・写真などで表現された想いを「情報」として作りこむ。
この我々が生み出す「情報」という「資産」をもっと大切に活かすための方策を世に提案し続ける。
それが我々の未来永劫の存在意義になると考えています。

昨今では、技術の進歩に伴い開発された電子書籍に注目が集まっています。
「情報伝達」という重要な役割を果たしてきた印刷物に取って代わるのではないか。
しかし私たちは紙の印刷物はなくならないと考えています。
保存性、持ち運びのしやすさ、見易さ、質感など様々な機能を持つ紙媒体の新しい活用法を見出し、社会に提供していきます。

ただ「紙」の提案にこだわらず、お客様・読者・消費者の想いをカタチにできるよう、昨日より今日、今日より明日と、これからも挑戦し続けます。

日経印刷は今後「どんな時もわくわくする気持ちを大切に」していきたいと考えています。
改めて60周年を振り返って思うのは、当社はトライアンドエラーを繰り返しながら成長してきた強い組織だということです。
これから会社が10年、20年、その先へと事業をつなげていく上で、みなさんには変化や新しさを恐れずに、積極的に取り組んでほしいと思います。
その上で大切なのが、何事にもわくわくしながら楽しむ気持ちです。
それがあれば、この先に起こるさまざまな出来事にも前向きにチャレンジをして未来を切り拓くことができ、それが会社の成長につながると私は考えます。

会社データ

プロフィール

日経印刷は「人の想いをカタチに」をコンセプトに、企画・デザイン、制作、製版、印刷、製本・加工、発送にいたるまでワンストップでサービスを提供している総合印刷会社です。

60年以上にわたり紙にこだわって仕事を続けてきました。
業界の中では大きな会社ではありませんが、お客様から信頼を寄せていただき、毎年着実に売上を伸ばしています。

事業内容
右肩上がりに成長を続けているのは、お客様の想いに応えるため、社員一人ひとりが仕事にプライドを持って誠実に取り組んできた結果に他なりません。
印刷の仕事は工程ごとのバトンパスで成り立っています。
一人ひとりの仕事が高品質な製品を作り出し、ひいてはお客様の信頼に繋がっているのです。

社員は自分なりのこだわりをもって仕事に臨んでおり、自ら考え、行動することでイキイキと働くことができる。
そんな会社でありたいと考えています。

〈印刷製造〉
 企画・撮影・デザイン、DTP
 オンデマンド印刷
 オフセット印刷

〈デジタル〉
 Webデザイン、動画撮影、動画作成

〈その他販促ツール提案〉
 日本創発グループとの協業で、多種多様な商材を提案可能
本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋2-15-5
本社電話番号 0367581001
創業 1964年
設立 1966年
資本金 8,000万円
従業員 435名(パート・アルバイト含む/2025年1月現在)
売上高 114億5,000万円(2024年12月期)
事業所 グラフィックガーデン、浮間工場、日経梱包加工、クリエイティブスクエア
主な取引先 出版社、学校、精密機器メーカー、金融・証券関連企業、官公庁…約2,000社
関連会社 (株)日本創発グループ
NRIフィナンシャル・グラフィックス(株)
グループ会社 東京リスマチック(株)
(株)MGS
(株)キャドセンター
(株)ワン・パブリッシング
(株)エヌビー社 …等
平均年齢 41歳
募集コースについて 〈総合職〉
日経印刷では「総合職」の採用を行っています。

お客様に寄り添って印刷物を提案する「営業職」
モノづくりを担い、アイディアを形に変えていく「製造職」
営業や製造の現場を、裏側からサポートする「事務職」
3つの分野で活躍する人材を育てていきます。

●営業職
既存顧客に対して、ヒアリングを行い、ニーズに合った提案を行います。
具体的には、定期的にお客様の元を訪ねて「何か困っていることはないか?」「こんな印刷物に興味はないか?」など潜在するニーズを引き出すのが営業のお仕事です。お客様への継続的なアプローチはもちろん、印刷物へのニーズを抱える新たなお客様に出会うための新規開拓も行っています(既存と新規の比率は、既存9割、新規1割です)

●製造職
PC、専用機械を使って、モノ作りを行います。
デザインフォーマットに原稿や画像データを紙面に入れ込んでいく組版作業、デザイナー・クリエイター・オペレーターのスケジュール管理をする進行管理作業、画像補正やページ順に読めるように組む面付作業、最新の印刷機を動かし色の調整等を行う印刷作業、印刷された紙を扱い本の形に仕上げる製本作業…等、自分の手でモノ作りが実感できる職種です。

●事務職
伝票作成、製品のスケジュール管理、用紙手配、納品・配送手配、電話対応等が主な仕事になります。
部内には事務職以外の各工程を経験してきた社員も多く、困ったときも経験値の高い先輩が近くで助けてくれる環境があります。また、各工程の状況を把握して仕事をするため多くの知識が必要になりますが、入社後に研修やOJTの中で身に着けることができます。

新入社員の配属部署は研修の中で適性、本人希望、配属予定部署の状況を加味して、決定されます。
配属後もジョブローテーションで、数年毎に部署異動しながら各部署の経験を積んでいただく予定です。
ジョブローテーション 社内のさまざまな部署で経験を積んでもらい、社員の育成を促す戦略的な異動がジョブローテーションです。
人事異動とは目的が異なり、ジョブローテーションは人材育成がメインとなります。
対象者がさまざまな部署で経験を積んで成長し、将来は幅広い業務の知識・スキルを持つ「ジェネラリスト」として活躍してほしい!という想いで、ジョブローテーションを導入しています。
社員インタビュー Q:入社を決めた理由は?
A:雰囲気の良さと社員の人柄、あとは会社の規模(大きすぎず、小さすぎず…笑)

Q:働いていて楽しい瞬間は?
A:難しい案件が納品になった時!でも一番は先輩後輩とおしゃべりしている時!!

Q:逆に大変なところは?
A:お客さまの期待に応えていく事はやっぱり大変…。でもそこがやりがいにも繋がる!

Q:継続して働けている理由は?
A:職場の雰囲気が真面目過ぎず、ゆるすぎず、自分に合っている。

Q:日経印刷の「いいな~」と思うところは?
A:社員の人柄、困ってると皆助けてくれるところ。あと、オフィスコンビニが安い(笑)

Q:成長実感が感じられた瞬間は?
A:お客さまへ上手に提案出来た時、誰にも相談せずに一人だけで案件を納品できた時!
1年目の研修例 4月:新入社員研修でビジネスマナー・就業規則を学ぶ
4~5月:現場研修で各現場での実務体験
5月:配属先発表
7月:メンタルトレーニング研修
9月:マネジメントシステム研修
10月:フォローアップ研修

2年目以降も定期的な研修で、キャリアプラン等を学んでいただきます。
沿革
  • 1964年10月
    • 日経プリントとして個人営業を開始
      設立当初は中古の機械を使用していましたが、今では最新機械ばかりになりました。
  • 1975年
    • 日経印刷(株)に社名を変更
  • 1987年
    • 社員100名のところ、新卒社員50名を採用
      一気に社員数が1.5倍の150名となりました(3人に1人が新入社員?!)
  • 2003年
    • デザイン部門としてクリエイティブ室を新設
      印刷仕様や紙の提案だけでなく、デザインの提案も行えるようになりました。
  • 2008年
    • グラフィックガーデンを竣工
      ワンストップサービスの提供体制を確立しました。
  • 2017年
    • 日本創発グループに加入
      グループインしたことにより、紙以外の提案商材が増えました。
  • 2024年
    • 創立60周年
      近年では手に取れるモノだけでなく、企画提案や動画・Webデザイン等のデジタル領域にも力を入れています。
      日経印刷はこれからも挑戦を続けています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.6%
      (116名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、現場研修、フォローアップ研修、キャリアデザイン研修、キャリアアップ研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
社外セミナー受講補助、自己申告カード(年1回、全社員が社長に対して自由に意見を述べることができる制度)
メンター制度 制度なし
ただし、OJT制度あり(配属後~年度末頃まで)
配属後、各部署で先輩社員が教育担当につきます。
一緒に仕事をしながら業務を覚えられるよう個別にサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
多摩美術大学
<大学>
亜細亜大学、大妻女子大学、共立女子大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、静岡文化芸術大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、駿河台大学、大正大学、大東文化大学、多摩大学、多摩美術大学、中央大学、東京工芸大学、東洋大学、二松学舎大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   11名   7名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 7 7
    2023年 3 8 11
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 11 2 81.8%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280418/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日経印刷(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日経印刷(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日経印刷(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日経印刷(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日経印刷(株)の会社概要