予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。生活協同組合全国都市職員災害共済会(都市生協)の採用担当です。この度は数ある会社の中から、我々のページにアクセスくださりありがとうございます。(備考)本会は組合員から通称「都市生協」と呼ばれいます。
「当会は20数名の小さな組織です。優しく話しやすい先輩たちばかりで、安心して学んでいける環境がありますよ」という二人。新入職員の教育体制や研修制度も整っている。
生活協同組合全国都市職員災害共済会(都市生協)は、地方公務員を対象とした共済事業を展開。全国の各市役所福利厚生担当と連携し、自動車と火災に加え、台風などの自然災害の分野で、組合員に生じた損害を共済金などで支援しています。◆事業効率化の提案など、若手の挑戦も受け入れてくれる公務員として働くことを考えていましたが、就職活動をしていく中で公務員を支えるような仕事にも関心がわき、都市生協に入職をきめました。入職後3年間は事業部の自動車共済の担当として、契約書類の受付や自動車共済についての電話対応業務、査定した共済金の書類審査を行っていました。組合員が安心して生活する、その一助となっていることにやりがいを感じながら日々の仕事に向き合えたと思います。その後、経理部に異動となり、掛金の入出金の管理や共済担当者が査定した共済金の送金データの作成などを担当しています。困難の中で共済金を待っている方々に、間違いなく素早く送金することの大切さを感じる毎日です。最近では業務の効率化にも取り組み、従来のやり方を踏襲するのではなく、先輩たちに相談しながら、新しい業務システムの提案などを行っています。経理としての仕事をより深めていくために、今後は簿記などの資格も取得し、当会の事業に貢献していきたいですね。【経理部 Iさん/2018年入職】◆災害に遭って困っている方々の力になりたい学生時代に災害現場支援のボランティアに関わっていました。そこで災害復旧としてお金の大切さを実感。困っている人とお金をつなぐような役割を担いたいと思いました。文学部出身の私は、金融や共済の知識ゼロでの入職となりましたが、しっかり学べる研修と優しく教えてくれる先輩たちのおかげで、モチベーションを高く維持しながら仕事ができています。現在は火災共済担当として、火災に加え、台風などの自然災害も含む被災後の電話対応や書類の受付などを行っています。突然の災害に見舞われて大変な思いをしている方の気持ちに寄り添い、少しでも早く共済金を支払えるように対応することを心がけてきました。電話で細かな相談や案内をした後、感謝の声をいただけると、自分の仕事が役に立てたと手応えを感じると同時に、もっとがんばろうと意欲も高まります。【事業部火災共済担当 Sさん/2019年入職】
生活協同組合全国都市職員災害共済会(以下、本会という。)は、全国市長会の決議により、都市職員等の福利増進を図ることを目的として、昭和33年に厚生大臣の認可を受けて設立された職域の「生活協同組合」で、全国の都市職員を対象に共済事業を実施しています。本会では、創設以来、都市職員の生活の安定と向上に向けて共済事業を実施してきており、現在、「火災共済事業」、「風水雪害特約共済事業」及び「自動車共済事業」を実施しています。※ 共済事業とは、被災者をお互いの掛金(保険料)で補償し合う助け合いの仕組みです。(備考)本会は組合員から通称「都市生協」と呼ばれています。
男性
女性
四年制大学 等
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280520/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。