最終更新日:2025/4/21

(株)旭工建

  • 正社員

業種

  • 建設

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億8,000万円
売上高
7,738百万円(2024年4月)
従業員
67名(2024年8月16日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「大阪生まれ大阪育ち」。「笑顔の継笑と誇れるものづくりの継承」を今までもこれからも。地場ゼネコンとして異例の大規模プロジェクトの受注やランドマークの建築まで展開

採用担当からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

個人のキャリアアップができる企業です!
大阪府下でのお仕事をお考えならぜひエントリーを!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    アットホームな環境でありながら、時には厳しい指導も。人としてのスキルアップをされたい方は弊社に!

  • やりがい

    地域に根差した営業エリアで、施工管理の場合配属現場からの移動が少なく竣工まで携わることが多いです!

  • キャリア

    学部学科や校名がキャリアを決定するわけではありません。スキル、協調性等あらゆる面を考慮しています。

会社紹介記事

PHOTO
年次問わずコミュニケーションに長けた社員が多く在籍しています。活発にとることで円滑な業務にもつながっています。
PHOTO
大規模な駅前ホテルも施工しております。地場ゼネコンではありますが、大規模建築物も手掛けています。

地域に根差した安定企業、様々な経験を積み自分自身のカラーを培う

PHOTO

近畿圏内在住の方であれば皆さんご存知である【SENNAN LONG PARK】も弊社で施工しました。今では地域のランドマークになっています。

【会話が苦手でも大丈夫】
この仕事は絶対に一人ではできないからこそ、周囲との会話は必然的に多くなります。とくに現場監督は、常に誰かと話しているのでは?と思うほどです。以前の私は会話のコミュニケーションがとても苦手だったのですが、話をしないと仕事にならない環境で過ごすうちに、気づけば驚くほど話せるようになっていました。職場の先輩方や職人さんも話しやすい方ばかりだったので、みなさんに支えて頂いた部分も大きかったと思います。今では色んな人と話し合えることが楽しいと思えるように。コミュニケーションを図りながら、皆で最善の方法を導き出す仕事の醍醐味を味わっています。
(建築本部 川合 琉太/2022年入社)

【地域に根差した会社で夢を叶える】
子供のころからモノづくりや建設現場の見学が好きで、将来は現場監督になりたいと思っていました。就職活動で旭工建のホームページを見た際、幅広い工事実績にひかれて入社を志望。自分が生まれ育った地域の企業で、会社の名前や看板に馴染みがあったことも、決め手の一つとなりました。
入社後はおもに、公園広場の造成工事や駅前広場の整備工事を担当。完工後もその場所を通る度に、当時の記憶が蘇り懐かしい気持ちになります。自分達が日々努力して作り上げたものが目に見えて未来に残るという点は、この仕事ならではの醍醐味だと感じています。
(土木本部 藤原 槙平/2022年入社)

【賑やかな雰囲気と社員同士の交流に惹かれました】
旭工建を選んだ理由は、会社説明会に参加した際に社内の雰囲気が良く、
仕事以外の社内での行事も伺え、賑やかな雰囲気や
社員同士の交流を大切にしていることを感じられたことが大きかったです。

【頑張っていることはありますか?】
入社当時は、設計や積算業務への知識が乏しかったのもあり、不安が多く、業務を遂行する事で精一杯でした。しかし入社から一年が経ち、自分からもっと成長していきたいという思いから、国家資格取得を目指して日々勉強に励んでおります。仕事に役立つ知識を早く、多く身につけたいです。

【これからの目標は?】
1年目に理解できなかったことが少しずつ理解できるようになりました。施工への想像が豊かになるよう知識をこれからも増やしたいです。
また、いち早く積算を完璧にこなすことができるよう日々努力したいと思います。
(建築本部 木村 梨乃/2023年入社)

会社データ

プロフィール

大阪府泉南市にて創業。
地場ゼネコンながら高い技術力を有し、
大手ゼネコン様からも数々の案件の受注依頼を頂くまでに。
また売上高も年々増加しており、まさに「成長企業」といわれる存在に。
「笑顔の継笑と誇れるものづくりの継承」をモットーに地域の輪となる
ランドマークを続々施工中!

事業内容
1.建築工事に関する請負、設計及び監理
2.土木工事に関する請負
3.建設工事に関する調査、企画、研究、評価、測量等に関するマネジメント及びコンサルティング業務
4.不動産の売買、賃貸、仲介及びコンサルティング業務
5.土壌浄化工事の請負並びに廃棄物の収集運搬業務
6.労働者派遣事業法に基づく労働者派遣事業
7.前各号に附帯関連する一切の事業

【建築工事】
官公庁・事務所、マンション・住宅、医療・福祉施設、道路関連施設工事、教  育・研究施設、工業施設、商業施設まで多岐多様にわたります。地域貢献に携わり、そこから育んできた豊富な実績や技術力は対外的にも高い評価を頂いております。
設計図通りに完成させるのではなく、図面では表現できない細部にまでこだわりを持ち、建物の付加価値を高め、信頼をしっかりとした形に変え、お客様に安心して頂ける建物を創造し続けます。
リニューアル工事やリノベーション工事があり、この分野におきましても豊富な実績とノウハウを兼ね備え、時代の追求を行っております。

【土木工事】
土地造成、道路工事、上下水道施設、環境保全など事業範囲は広く展開しております。地震や台風などの自然による災害の緊急対応や復旧工事をはじめ、国土強靭化にも貢献し、人々の暮らしや物流に欠かすことのできない交通インフラを支えております。
近年では修繕を含んだ維持更新工事において耐震補強・機能強化・長寿命化などが幅広く必要とされており、積極的に取組んで多くの実績を積み重ねております。
また、未来を見据えた最先端技術のICT活用にも積極的に取組み、生産性の向上及び品質の向上、技術の吸収・発展を行っております。

PHOTO

近畿圏内において、建築・土木工事の施工管理を行っております。施工実績は下記ページをご参照ください。https://www.3g-afy.co.jp/works

本社郵便番号 541-0054
本社所在地 大阪市中央区南本町3丁目6番6号
本社電話番号 06-6241-8886
創業 1952(昭和27)年3月
資本金 1億8,000万円
従業員 67名(2024年8月16日現在)
売上高 7,738百万円(2024年4月)
事業所 【本社】 大阪市中央区
【本店】 大阪府泉南市
【支店】 奈良県、和歌山県
【営業所】 兵庫県
【機材センター】 大阪府泉南市
代表者 代表取締役社長 重里 一文
平均年齢 44.0歳(2024年8月16日現在)
沿革
  • 1952年03月
    • 重里 秀一が泉南市岡田にて旭組(土木・建築工事業)創業
  • 1957年01月
    • 株式会社 旭工務店 設立・初代社長に重里 秀一が就任
  • 1981年04月
    • 二代目社長に重里 勉が就任
  • 1984年10月
    • 三代目社長に重里 強が就任
  • 1995年02月
    • 阪神淡路大震災(1.17)の救援活動により神戸市より表彰を受ける
  • 1996年08月
    • 8月14日 初代社長 重里 秀一 逝去(享年83歳)
  • 1999年11月
    • 国土交通大臣許可 取得 ・和歌山支店開設
  • 2002年03月
    • 創業 50周年
  • 2004年
    • 設計部門・不動産部門・大阪支店開設
  • 2005年06月
    • 奈良支店開設
  • 2008年05月
    • 神戸営業所開設
  • 2009年04月
    • 社名変更(株式会社旭工務店から株式会社旭工建)
  • 2009年07月
    • (株)旭工建が福重建設(株)を吸収合併
  • 2012年03月
    • 創業 60周年
  • 2013年03月
    • 大阪本店開設
  • 2015年03月
    • 四代目社長に重里 一文が就任
  • 2017年03月
    • 創業 65周年
  • 2018年
    • 阪南市南西部新消防庁舎建設工事完成
      泉南阪南火葬場建設工事完成
  • 2019年
    • 大阪府泉南市から大阪市中央区へ本社移転
      神戸営業所(神戸市)から兵庫営業所(西宮市)へ移転
  • 2020年04月
    • SENNAN LONG PARK 完成
  • 2022年03月
    • 創業 70周年
  • 2023年08月
    • 2025年日本国際博覧会 施設整備事業 静けさの森工区 受注

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
年間を通じ、全体的な研修と各部に応じた研修があります。
まず入社後すぐに、2週間程度新入社員研修を行います。
新入社員研修では社会人として最低限必要なマナーや、
仕事をする上で大事な心構え・社内組織の理解と現場研修を通じた
業務体験を行い、学びを深めてもらいます。
また入社後6カ月後には、1~3年目対象のフォローアップ研修を行い、
改めて社会人としての心構えを認識する場を設けております。
そういった場を設けることで、研修を通じた仕事のスキルアップだけではなく、
動機や先輩とのコミュニケーションを図ることで、
情報交換の場としても役立ちます。
3年目以降も様々なスキルアップにつながる研修を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
施工管理職には資格は必須です。
試験前に勉強会を開催するのはもちろんのこと、
施工管理技士や建築士といった資格を取得する際の費用を
全額会社で負担する制度も設けております。
また合格後には一時報奨金と手当が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、滋賀県立大学、摂南大学、東海大学、徳島大学、鳥取大学、福山平成大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、修成建設専門学校、中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校(専門課程)、和歌山県立和歌山産業技術専門学院

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    0名   0名   0名
短大卒   4名   3名   0名
高卒    2名   2名   4名
採用実績(学部・学科) 学部・課程(工学部・応用課程・専門課程)
学科(情報処理科・土木工学科・土木学科・建築学科
   ・建築施工システム技術科・建築インテリアデザイン科・建築工学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 5 1 6
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 3 50.0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280800/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)旭工建

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)旭工建の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)旭工建と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)旭工建を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)旭工建の会社概要