予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
●児童指導員の主な仕事・カリキュラムの企画・遊びを通じた療育・子どもたちへの学習支援、コミュニケーションサポート・イベント企画・保護者への面談、相談支援 ●一人ひとりに合わせたカリキュラムを午前中は清掃や準備を行い、午後に子どもたちを迎えに行きます。18時に「帰りの会」をして自宅に送り届ける…という1日の流れはどの事業所も同じですが、カリキュラムはまったく異なります。 子どもの状況に合わせ、事業所ごとにカリキュラムを作成。また一人ひとりの子どもの状態も見て、内容を変更。「チャレンジングなイベントに取り組む」など、毎年の方針に沿ったイベントやカリキュラムを考えます。 ●子どもを知ることから入社後は研修動画を見て、当社の理念、法令、児童との関わりについて学びつつ、早速子どもと関わります。 まず、子どもを知ることを心がけてください。「この子はこれが得意なんだ」「なぜ、こだわっているのだろう?」と、子どもの様子をよく見てください。時には子どもの状況や保護者の希望に合わせ、学校との交渉も行います。学校、保護者とも密に関わり、コミュニケーションをサポートします。 ●体を動かす!タブレット端末は便利なツールですが、体を動かすことも大事。ときには遠方の公園に足を延ばしたり、クッキングなどを意識的に取り入れています。 近隣の企業での職場体験イベントも決定!今後も協力企業を見つけ、地域との交流を深めていきたいと考えています。 ●広がるキャリアパス!放課後等デイサービスの新たな施設の開所も検討中。将来は児童発達支援管理責任者の資格を取って施設長に昇進したり、公認心理師として活躍する道もあります。また、会社の規模拡大に伴い、人事やマーケティングなどの部門で経験を活かすチャンスも生まれます。自分らしいキャリアステップを一緒に考えましょう。 学校を卒業し、放課後等デイサービスの対象ではなくなる子も出てきています。その子たちの受け皿になり、いつでも戻ってこられるよう、就労継続支援B型事業所を運営していますが、さらに福祉サービスを充実させるべく準備を進めています。 ☆放課後等デイサービス施設でのアルバイト経験も活かせます。
児童指導員として子どもたちに関わりつつ、心理の専門職として役割を発揮していただきます。公認心理師や臨床心理士などの資格を活かせる仕事です。 ・SST(ソーシャルスキルトレーニング)等のカリキュラム(一人ひとりの支援計画)の立案・個別、集団での療育の参加・保護者への子育てに関する相談や援助 ●他事業所との連携当社が運営する放課後等デイサービスは全5カ所。各事業所のリーダーは定期的に集い、成長促進委員会を開いています。上記児童指導員としての業務と合わせてこの委員会に入り、カリキュラムの内容を検討したり、勉強会に参加してその内容を事業所に持ち帰ります。 教育と心理の間で起こる摩擦のすり合わせ、人の意見を聞き、それぞれに個性のあるスタッフ同士がどうコミュニケーションをとり、協力体制を築き上げていくのか。心理の専門家としてその間をつないでいただきたいと期待しています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
大卒/児童指導員
(月給)180,000円
180,000円
0円
大卒/心理専門職員
基本給180,000円
試用期間1カ月(条件変更なし)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
<勤務時間>1)10:00~18:002)9:30~18:30 休憩60分・変形労働時間制によるシフト制を採用しております。・毎月1日を起算日とする1カ月単位の変形労働時間制1カ月単位の変形労働時間制 (週平均40時間)