最終更新日:2025/4/24

(株)南日本技術コンサルタンツ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
鹿児島県

仕事紹介記事

PHOTO
残業時間も比較的少なく、年間休日120日以上と、抜群のワークライフバランスを実現。全従業員が平等に業務を遂行できるよう、働きやすい環境も整えている。
PHOTO
一定のキャリアを積んだ後は、特定の分野でスペシャリストを目指すことも可能。他部署の業務領域に踏み込みながらマルチエンジニアとして活躍の幅を広げることもできる。

募集コース

コース名
技術職コース
主に官公庁から受注した道路・橋梁・河川などのインフラ工事にかかわる設計・調査・点検業務を行う仕事です。学部学科不問。建築土木系出身者も大歓迎。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 調査・設計技術者

<具体的には>
◎インフラ工事にかかわる企画立案
◎発注者との打ち合わせ
◎現地調査・点検
◎測量・設計
◎診断評価・施工管理支援
◎報告書等、各種書類の作成 ほか
※経験の浅いうちは上司・先輩に同行しながら基本的な業務の流れを学び、その後も原則2名以上のチーム体制で活動します

【配属先】
技術部では社会資本整備にかかわる計画・調査・設計・点検等を行っており、適正や人員状況を考慮し配属先を決定します。なお、面談等の際に申し出があれば配属後の異動は可能です。
◇農政課:食料安定供給に資する農業インフラと生活向上のための上下水道の整備や長寿命化
◇道路課:街と街を繋ぐ道路・擁壁・ボックスカルバートなどの整備や改良・修繕・防災
◇橋梁課:河川や谷、鉄道、道路等を立体交差で通すPC橋や鋼橋などの設計や修繕、長寿命化
◇砂防課:国民の生命と財産を守る河川・砂防堰堤・急傾斜法面などの整備や維持管理
◇用地課:土地の境界を明確にして施設整備の用地確保のための調査・測量、登記書類作成
◇DX課:業務DX化のためのICTやドローンを活用した調査・測量及びBIM/CIMソフトによる3次元データ作成

【入社後の流れ】
定型の研修カリキュラムはありませんが、配属先でのOJTを中心に、外部研修・講習への参加支援や資格取得支援を通じて一人ひとりが目指すキャリアの実現を全力でバックアップ。資格内容に応じた手当ても、モチベーションの維持・向上につながっています。

☆先輩からのメッセージ
学生時代に専門分野を学んでいても、結局仕事は実際にやってみないと分からないことがほとんど。知識や経験がない世界に飛び込むのはなかなか勇気のいることかもしれませんが、当社には、非専門分野や異業種から挑戦し最前線で活躍している技術者もたくさんいます。焦ったり無理をしたりする必要はないので、楽しみながらのびのびと成長していきましょう!
農政課/安座間さん

「自分に何ができるか分からない」「したい仕事が見つからない」と悩む学生は多いと思いますが、社会人経験がないのですからそれも当然。働きながら徐々に見つけていけばいいのです。その第一歩を踏み出すうえでこの仕事が魅力的なのは、人々の日常を支え、災害や事故から命を守るやりがいを存分に味わえること。「人や社会の役に立ちたい」という人はぜひ挑戦してください!
道路課/カインさん

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 適性検査

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 原則、適性検査はWEB・面接は対面実施。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真付)(直筆・PC作成問わず)
卒業見込証明書(卒業証明書)(未開封の原本)
成績証明書(未開封の原本)
自己PR資料(書式問わず)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒・大学卒

(月給)233,000円

233,000円

高等専門学校卒

(月給)215,000円

215,000円

短大・専門学校卒

(月給)198,000円

198,000円

初任給は直近での新卒採用実績がない為、予定額としております。
※既卒者は最終学歴に準ずる

  • 試用期間あり

3カ月
(試用期間中の労働条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・住宅手当・家族手当・資格手当・時間外手当
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(8月・12月)
決算賞与(5月)※業績により。12年連続支給中。
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制(土日)
祝祭日
夏季休業
年末年始休業

有給休暇(初年度10日間支給。最大40日間)
慶弔休暇
生理休暇
待遇・福利厚生・社内制度

奨学金返還支援制度・健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・ノー残業デー

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 鹿児島

本社(鹿児島市田上3-18-20)

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩時間:1時間/日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒890-0034
鹿児島市田上3-18-20
TEL:(099)258-4477
FAX:(099)258-2829
MAIL:tabira@nantec.co.jp
担当:田平(タビラ)
URL http://www.nantec.co.jp/
E-MAIL tabira@nantec.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)南日本技術コンサルタンツ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)南日本技術コンサルタンツの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)南日本技術コンサルタンツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)南日本技術コンサルタンツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。